山形県手をつなぐ育成会 日々徒然なること

育成会の事、関係ないことも勝手につぶやきます

◆親と事業所の連携の重要性(事業所協議会全国研修大会より)

2013年04月23日 | 研修会
事業所協議会ニュースに和歌山県で開かれた全国研修大会の報告が
掲載されていましたので、少しご紹介します。





第1講座 理念「親御さんの思いを知ろう(対談)」
第2講座 障害者福祉事業の現状と今後に関するアンケート報告
第3講座 事業振興と優先調達推進法
第4講座 意思決定には、本人への注意を高めることから
第5講座 どうなる?事業所を取り巻く法律・制度(厚労省)
第6講座 共生社会の一翼を担うこれからの事業所協議会
     いろいろな事業所のあり方をつかもう

ナイトセッション(懇親会の後、ほろ酔い気分で)
 「親の思いにこたえる事業所づくりをしてみよう!」
   参加者50人が8つのグループに分かれ
   「仮想事業所」を開設し、様々な規模・スタイルの
   街を想定し自らの「強み」を伸ばし、課題を克服する
   というようなグループワークを行いました。

       


この全国研修大会に参加された事業所の方々のアンケートに
興味深いものがたくさんありましたので、少しご紹介します。

第3講座 事業振興と優先調達法
明日、市役所に走ります!
具体的事例の紹介が参考になった。
  勤務時間、土日出勤問題、共同多注窓口設置など
  最近、直面している問題も多く、共感を覚えました。
迫力ある講演、参考になり大いに挑発されました。

第4講座 意思決定には本人への注意を高めることから
制度に乗っかったフワフワした事業所経営はダメ
  『戦略をもって』を古い職員にどう伝えるか・・・
  我々の意識改革が必要ですね。
多様化するニーズにどこまで答えていけるのか
  どこを目指していくかを法人として明確にして
  事業所成長に向けて取り組まなければと思った。

第5講座 共生社会の一翼を担うこれからの事業所協議会
明日からの仕事にワクワク、ドキドキが生まれました。
  お話を聞いて閃いたアイディアをどう形にするか楽しみです

ナイトセッション
「仮想事業計画」は楽しめた。
他県の方々と話ができて多くの刺激をいただきました。
自分たちの事を知る機会をつくり、やりたい事を
  出していくこと、参考になりました。

今回の研修大会は、事業所の経営者さんや職員さん向けの
研修大会だったのですが、充実した研修大会だったことがよく分ります。
第1講座で久保副理事長と対談された、
和歌山県育成会野澤宮子事務局長が
参加しての感想を書いていますので、抜粋してご紹介します。

遠くはるばるたくさんの方々に白浜まで来て頂き、
本当にありがとうございました。
こんなに大勢の方々が障害を持った子どもたちの事を真剣に
考えてくれているのだと思うと、親として安堵感と感激で
いっぱいになりました。

日頃、地方でくすぶっていて、親として何をしたらいいか分らず
いつも情けなく思っていました。
今回、事業所の皆さんにお会いでき、特にナイトセッションでは
率直な意見や思いを聞き、都会であれ田舎であれ
抱える問題にそう違いはないという事に驚き、
地域と繋がることの大切さ、声を出すことの大切さを再確認しました。
(中略)
また、「連携する」・・・育成会(親)と事業所との
パートナーシップの在り方も考えさせられました。
今後の和歌山県育成会の一つの課題として取組み
進めていきたいと思います。

多くの熱意ある方々にお会いでき、またこの地方を
知っていただき、感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。

    


山形県の事業所協議会の会員事業所さんがこの研修大会に
参加したのかどうかの把握はしておりませんが
障がいのある本人を中心に置いて、
育成会(親の会)と事業所さんが上手に連携していくことが
とても重要なことなのだと再確認しました(F)

   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。