goo blog サービス終了のお知らせ 

安芸国人のフランスで嫁さん探し!

フランスでボンジュールしております。めそ
どうぞヨロシク仮面!

祈りの周村古商城!

2015-02-15 21:33:41 | 2011-2012年度旅行
みなさん、こんばんは。




今日も旅行記です。




1月29日(木)。。。




周村古商城巡り、2回目です。





イメージ 1





現在地は赤○のところです。





イメージ 2





古城の中心部には広場がありました。。。




広場の中心部に巨木が一本。。。





イメージ 3





竜の人形が安置されてました。。。神木に宿る神様でしょうか。。。








イメージ 4





わっせーーーーっ!





イメージ 5





建物全体に蔓がからまってました。。。




続いて。。。





イメージ 6





赤○の広場から青→の通りを歩きます。




この通りにあるのが。。





イメージ 7





状元府です。。。




状元・・・・昔、中国には科挙という官僚になるための試験がありました。。。その合格者は最後に殿試といって、皇帝の前で最終試験を受けるのですが、その殿試でトップになった人を状元と言います。




ここは清の時代、状元となった王応統の屋敷です。状元だった人の屋敷ということで、状元府と呼びます。





イメージ 8





中は他のお屋敷と同じ感じ・・・でもとにかく大きな家です。。。





イメージ 9





あ、入口と入り口の表記。。。中国語の入り口表記が「入口」で、日本語表記が「入り口」・・・本当、丁寧です。。。




表示通りに入り口に入っていくと。。。





イメージ 10





また入り口の表記が。。。




矢印通り行くと。。。





イメージ 11





また入り口の案内板。。。




ずっと一本道なんですが、入り口の案内板多すぎない??




そして。。。





イメージ 12





裏庭。。。ここから反対側の道を通って、入り口方面に戻っていこうとすると。。。





イメージ 13





今度は出口の案内が。。。




一本道だったのですが、出口の表記も5つぐらいありました。




丁寧すぎですね。。




さて。。。





イメージ 14





こちらは状元府の庭園。。。




赤↑のところに、ラブラブカップル用のブランコが置いてあるのですが。。。





イメージ 15





男一人、お兄さんが一人でブラブラブランコ揺らしてました。。。




男の一人旅、悲しすぎですね。。。





イメージ 16





状元府を見学した後、また通りを歩きました。





イメージ




わっせーーーーっ!




たくさんの灯籠です。





イメージ 18





この灯籠が南出入り口まで続いていました。




旧正月、そして正月15日の元宵節まで、この灯籠が古城の夜を明るく照らしてくれるんでしょうね。




ここで出口。。。





イメージ 19






来た道を戻り。。。





イメージ 20





今度は緑→の通りを歩きました。





イメージ 21





この辺りはお土産物屋さんが沢山ならんでいました。。。





イメージ 22





昔はこの辺りも日本人街だったようです。。





イメージ 23





古城の正門まで来ました。。。




時間はもう午後1時。。。




お昼を簡単に済ませたいところですが。。。





イメージ 24





ファーストフード店など、徐州でも食べられるものばかり。。。特にこの辺りの名物料理が食べられるシャオチーのお店はありませんでした。。。




まあ、ハンバーガーでもいいのですが、やっぱこの日もすんごく寒くて、体は冷え切ってましたからねえ。





イメージ 25





蘭州ラーメンを食べることに。。。あ、蘭州ラーメンのお店も徐州にたくさんあります。




でも。。





イメージ 26





寒い時にはやっぱあったかい麺でしょう。





イメージ 27





どんぶりに掌あてると、じーんと温もりが伝わってきました。。ほっとしますね。。。




最後。。。




前回の記事で書き忘れたのですが、古城内ではもちろん、恒例のお祈りもしておきましたよ。





イメージ 28





周村古商城の守り神を祭る魁星閣(一般のお城には必ずある城こう廟はありませんでした)。





イメージ 29





ファイターズのV奪還!そしてがんがれ佑ちゃん!




そして。。。




来年2月12日の結婚式に向けて。。。




サエコ似の嫁さん、お願いします!




5角(約6円)のお賽銭でどのぐらい御利益あるかわかりませんが。。。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですよ (安芸国人)
2015-02-16 21:36:23
桃源路さん、そうそう、徐州にも来てました、周村焼き餅の売り子・・・ただし、徐州にいたのはいい歳したおじさんでしたが。。鄭州にもいたんですねえ。
二本の煎餅よりもかなり薄いですよね。ぱりっとした感じとごまの風味がなんともいえません。
ブランコのお兄さん、足あります。実は入場の時一緒に入って、一人だというのに気づいたのですが、向こうも僕が一人だと気づいてからまれるのが嫌だったので、逃げたんですよね・
返信する
そういえば・・・ (桃源路)
2015-02-16 13:24:15
ここを訪れてた1月末は雪が降るほどの寒さでしたもんね・・・牛肉ラーメン美味しそう^^
いろんな灯籠が可愛いですね^^
杖を持ったお婆さんがなんか雰囲気があっていいのですが・・・
ブランコのお兄さん・・・足が無くない?。。。
そういえば(2)・・・「周村」って、「周村焼餅」という旗を掲げた売り子さんを
以前たまに見かけたのですが、もしかしてその周村ですか?
焼餅といえば山東省のが有名だし。。。
周村焼餅は、見たところ日本でいうせんべいみたいでしたが。。。
返信する

コメントを投稿