フジテレビ開局55周年記念音楽特別番組「2013FNS歌謡祭」が4日夜に放送され、今年の民放音楽番組で最高となる平均視聴率18.8パーセント(関東地区・ビデオリサーチ調べ)を記録した。同番組内では歌手の華原朋美が、元恋人で音楽プロデューサーの小室哲哉と15年ぶりに共演。最後には華原が小室に感謝の言葉を伝えたが、その一連の行動は全て華原のアドリブだったという。
華原は、当時交際中だった小室が作詞作曲した「I’m proud」「I BELIEVE」の2曲を小室のピアノ演奏で熱唱。歌い終わった後、華原は「今まで迷惑と心配ばかりをかけて本当すみませんでした。これからはちゃんと前を向いて、歩いていけそうです。今日はすごく楽しかったです。本当にありがとうございました」と感謝し、小室と握手を交わした。
番組プロデューサーのきくち伸によると、こうした華原の行動は演出ではなく、全てアドリブだったとのこと。「華原朋美さんとは事前のリハーサルの時から、『何かはやろう』と話していたのですが、生放送中の彼女の本番直前に、『最後にお礼を言いたい』と言い出したので、『聞かなかったことにするから勝手にやっていいよ』と答えました」と舞台裏を明かすと、「二人の最初の出逢いから関わっていますが、2曲の演奏も15年を経てオトナになった男女の再会として素晴らしかったと思います」と振り返った。
華原と小室のコラボレーションが放送された21時13分からの数分間、視聴率は18パーセント前後で推移。また、瞬間最高視聴率は、嵐が「Endless Game」を歌った22時11分の23.4パーセントだった。
今年の同番組では、SMAPの草なぎ剛と滝川クリステルが初タッグで司会。トップバッターをSMAPが務めたほか、三谷幸喜とAKB48の共演なども話題になった。
※引用しました。
演歌歌手の北島三郎(77)が5日、都内で記者会見を開き、『NHK紅白歌合戦』を今年をもって引退すると発表した。北島は「紅白50回ありがとうと同時に、いっぺん紅白に線を引いてみたい。一つの区切り」と説明すると、「歌は引退するつもりじゃない」と歌手活動は継続すると強調した。
1963年に紅白に初出場し、これまで大トリ含むトリを歴代2位となる12回も経験。今年で歴代最多出場の50回となる節目を迎える北島は「生まれて77歳、この道を丸52年。それがまもなく52年を終わろうとする年に、日本で一番大きな歌の祭典で50年間支えていただき、ご支援うけたまわった」としみじみ振り返った。
今年春頃には引退の決心をしたといい、「勇気もあったし、寂しさもある」と素直な心情を告白。「いつまでも先輩面して壁になるのはよくない。歩いてきた道を譲って空けてあげるのも先輩なのかもしれない。芸能界も、50年の間でものすごく変わりました。誰かが何かをしていかないと変わらないのかなと感じる」と深くうなづいた。
“最後”の大みそかの紅白に向けては、「魂のある歌を歌いたい。最後は「まつり」にしてもらいたい。「まつり」で行きたい。最後は仲間に「ありがとう!」と言える紅白にしたい」と意気込み。さらに、「悔いなく、線を引いたからには、心ある歌を歌って、お返ししていきたい。来年はいい年になりますようにと、心込めて歌っていきたい」と自らを奮い立たせていた。
北島は今年2月に行われた『第49回 日本クラウンヒット賞贈呈式』に出席した際、「私がデビューしたときに生まれていない人と共演してる」と世代のギャップを感じていることを明かし「もしかしたら浮いちゃってんのかな~」と“違和感”を語っていた。
※引用しました。
きのう4日にフジテレビ系で4時間超にわたり生放送された音楽特番『2013FNS歌謡祭』(後7:00~11:18)の平均視聴率が18.8%だったことが5日、わかった。歌手の華原朋美と元交際相手で音楽プロデューサーの小室哲哉が15年ぶりに共演することで話題を集めていたが、「I'm proud」「I BELIEVE」の2曲を披露するなどし、高視聴率を記録した(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ調べ)。
毎年、豪華アーティストたちがコラボレーションする同番組。今年は華原と小室が15年ぶりに共演し、歌唱後に華原が「今まで心配かけてすみませんでした。これからはちゃんと前を向いて歩いていけそうです」と小室に声をかけて握手した午後9時13分から数分間は、18%前後の高視聴率をマークした。
また、瞬間最高視聴率は、嵐が「Endless Game」を熱唱したシーンで23.4%を記録。そのほか、脚本家の三谷幸喜氏とAKB48、グラビアタレントの壇蜜と谷村新司など異色のコラボでも、番組を盛り上げた。
番組プロデューサーのきくち伸氏は「華原朋美さんとは事前のリハーサルの時から、“何かはやろう”と話していたのですが、生放送中の彼女の本番直前に、“最後にお礼を言いたい”と言い出したので、“聞かなかったことにするから勝手にやっていいよ”と答えました」と明かし、「二人の最初の出逢いから関わっていますが、2曲の演奏も15年を経てオトナになった男女の再会として素晴らしかったと思います」と振り返っている。
司会は、SMAPの草なぎ剛と滝川クリステルが務めた。
※引用しました。
川崎Fで主将を務めるMF中村憲剛(33)が4日、長年チームを支えてきたDF伊藤宏樹(35)の引退を惜しんだ。
約2週間前、電話に伊藤からの不在着信があり、「嫌な予感がした」と告白。改めてかけ直した電話で「引退するから」と告げられた。仰天した中村は思わず、「ふざけんな!後悔するぞ!俺は聞かなかったことにするから撤回しろ!」と迫ったことを明かし、「寂しい」と短い言葉に自らの気持ちを込めた。
伊藤は立命館大から2001年に川崎F入りし、中村は2年後の2003年に中大から川崎F入りし、ともにフロンターレひと筋。年齢は中村の方が2歳下だが、サッカーやチームについての意見交換はもちろん、ひんぱんに食事をともにするなど公私ともに仲が良かっただけにショックをにじませていた。
※引用しました。
別冊少年マガジン(講談社)で連載中の人気コミック「進撃の巨人」の実写映画製作が、映画『のぼうの城』の樋口真嗣を監督に迎えた新プロジェクトとして再始動することがわかった。同作は2011年12月に実写映画化が発表されていたが、メガホンを取るはずだった中島哲也監督が2012年に降板。新たな監督探しが進められていた。
一旦は白紙となっていた実写化企画が製作発表から約2年で再始動。プロジェクトチームも一新され、脚本はテレビドラマ「ブラッディ・マンデイ」や映画『GANTZ』シリーズの渡辺雄介、そして映画評論家の町山智浩がタッグを組んで担当。2014年夏の撮影を予定し、2015年の全国公開を目指す。製作陣はすでに原作者である諫山創とも打ち合わせを重ねており、諫山は自ら脚本や映画版に登場するキャラクターのアイデアを提供しているという。
「進撃の巨人」といえば、今年放送されたテレビアニメ版が大ヒットを記録し、先日もオープニングテーマを歌うLinked HorizonがNHK紅白歌合戦初出場を決めるなど話題を呼んだばかり。映画化が発表された2011年よりもさらに多くのファンを獲得している。
それだけ映画版に課せられたハードルは高くなったともいえるが、樋口監督といえば『巨神兵東京に現わる 劇場版』や特技監督を務めた平成「ガメラ」3部作など、特撮を駆使した演出にも定評のある人物。アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズの制作にも携わっており、人類による巨人との戦いを描くにはうってつけの人選といえそうだ。また脚本の町山は数々の映画評や著書への高い評価だけでなく諫山とも親交が厚く、原作への多大なるリスペクトを込めた作品となることを期待させる。
「進撃の巨人」は突如出現した謎の巨人によって滅亡の危機に直面し、巨大な壁の内側で生きる人類の戦いを描いたファンジー。巨人の不気味なビジュアルや彼らに捕食される人間たちの恐怖、さらに巨人の誕生や巨大な壁の謎をめぐる物語が、痛快なアクションと重厚な人間ドラマを交えて描かれる。現時点で新たな映画版の詳細は明らかになっておらず、物語やキャストといった新たな発表に注目したい。
映画『進撃の巨人』は2015年公開予定
※引用しました。
巨人西村健太朗投手(28)が3日、東京・大手町の球団事務所で契約更改交渉を行い、1億円アップの推定1億8000万円で更改した。セーブ王のタイトル料も含まれている。
今季稼いだ42セーブは球団記録。努力の人は、入団10年目で大台を大きく超えた。「ケガなくやれて、タイトルも取れ、オールスターにも出た。でも、セーブは自分の力だけでは取れませんから。みなさんに感謝したいです」と話した。
※引用しました。
巨人の村田修一内野手(32)が4日、東京都内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、新たに3年契約を結んだ。出来高払いを含む3年総額10億円。2012年にDeNAから移籍し、今季で2年契約を終えた村田は「いい契約をいただき、すごく光栄。生涯巨人で使ってもらえるように精いっぱい努力したい」と笑顔を見せた。
今季は全試合に出場し、打率3割1分6厘、87打点、25本塁打。8月にはセ・リーグの月間最多安打を更新する46安打を放つなど活躍し、リーグ連覇に大きく貢献した。来季から選手会長を務める村田は「(チームの)懸け橋になれるようにやっていきたい」と意気込んだ。金額は推定。
※引用しました。
中日を退団し、巨人入りした井端弘和内野手が3日、都内の球団事務所で入団会見を行った。背番号は原辰徳監督の選択で『2』に決まった。
緊張の面持ちで「正直、いつもジャイアンツは強いと思っていた。ジャイアンツの強さを少しでも体験できればいい」と話した。
巨人では正遊撃手の坂本のバックアップ、右の代打などで期待されている。38歳のベテランは「残り少ない野球人生をここで全うしたいと思ってます」と
決意のこもった表情で語った。
※引用しました。
巨人坂本勇人内野手(24)が3日、東京・大手町の球団事務所で契約更改交渉を行い、現状維持の推定1億8000万円で更改した。
今季は全試合出場を果たしたが、打率は2割6分5厘。「成績自体は下がったが。守備、走塁など、思っていたより評価していただいた。全試合に出たこともです。技術のなさを痛感させられたシーズン。このままでは中途半端な選手で終わってしまう。トレーニングします」と引き締めた。
※引用しました。
楽天は3日、ケーシー・マギー内野手(31)を自由契約選手にした。来季の戦力としてみなす契約保留選手名簿に載せていたが、米大リーグ復帰の可能性も探りたいという本人の希望を受け入れ、保留権を放棄した。今後も残留交渉は続ける。マギーは来日1年目の今季、全144試合に出場して打率2割9分2厘、28本塁打、93打点と活躍し、チームのリーグ初優勝と日本一に貢献した。
※引用しました。
国内フリーエージェント(FA)権を行使した久保康友投手(33)が横浜DeNAへ移籍することが決まった。阪神が人的補償を求める場合、中村紀洋内野手(40)が標的になりそうだ。
先発のコマ不足が懸念される阪神にとって、久保の流出は避けたい事態だった。球団は2年総額2億5000万円を提示したとみられ、引き留めに躍起だった。一方、DeNAは2年総額3億円を提示したとされ、流出の可能性が高まっていた。
久保は今季年俸1億2000万円(推定)でBランク。阪神は人的補償を求めることが可能であり、そこで噂されているのが、中村獲得プランだ。
中村は今季122試合に出場し打率・281、14本塁打、61打点。ゴールデングラブ賞7回の名手が加入すれば、新井兄弟や今成らで混戦模様となっている三塁を奪取する可能性がある。また桧山の引退で来季は代打の切り札も不在。打点王2回の実績を持つベテランはもってこいの存在だ。
中村は大阪出身。2010年オフに楽天から戦力外通告を受けた際には「僕は虎党。阪神から(誘いが)ないですかね。タテジマ着たいな」と熱望。06年、中村のオリックス入団に尽力したのが、当時同チームの監督で現在は阪神ゼネラルマネジャーの中村勝広氏。それだけに「補強ポイントにも合致する。(狙う)可能性はあるでしょう」と球団関係者も興味津々だ。
問題はDeNAのプロテクト名簿に載るかどうか。中村は年俸5000万円+出来高で更改しているが、その際には「満足かどうか? この表情見てよ」と渋い表情を浮かべていた。また球団はオリックスの三塁手・バルディリスに興味を示しているとされ、中村は肩身が狭くなる一方。10月末の下交渉では合意がなければ自由契約とする方針だっただけに、DeNA関係者も「リストから漏れることは濃厚」とみている。
ひょっとしたら“虎のノリ”誕生はあるかも。
※引用しました。
香川県小豆島から岩手県盛岡市に居を移し、接骨院『盛岡屋』を営業していた“ビッグダディ”こと林下清志さん(48)。地元に根付いて繁盛し、9月には新しい看板も子供たちと手作りして、力を入れていたがーー。本誌に仰天情報が飛び込んできた。
「ダディが『盛岡屋』を11月いっぱいで閉めてしまったんです」
これまで「接骨院こそがオレの本業」と言い切っていたダディ。華やかな話題が飛び交う年末に、彼の身に何が起きたのか。
早速、本人を直撃すると、彼自身はあっけらかんとした様子でこう話した。
「11月いっぱいで『盛岡屋』は閉めることにしたんですよ。最近はイベント出演の仕事が増えて、平日でも俺が東京とかに出てることが多かった。今のまま続けたら、お客に迷惑をかけてしまうので」
接骨院を閉めて、ダディの家計は大丈夫なのか。この先のプランを聞くと、こんな爆弾告白が返って来た。
「これからは、いったん芸能活動や執筆活動に専念することにしたんです。信頼できる人がマネジメントしてくれることになって。もちろんテレビやイベントにも呼ばれれば出ますが、将来的には好きな執筆の仕事を中心にしていきたいんですよ」
ビッグダディ、突然の“タレント転身”宣言だ。だが、盛岡の家は、そして子供たちはどうなるのか。
「東京に住むわけじゃないですよ。あくまで盛岡に住所を置いて、仕事があるたびに東京に出るつもり」
現在、ダディとともに盛岡で生活する子どもたちは、1男3女の4人。このタイミングでの“タレント転身”という決断は、子供たちからの影響があったそうだ。
「みんな、俺のもとから巣立っていくんですよ。柔道をずっとやってきた子供たちは、それぞれ柔道部の強い全寮制の学校に入学したり、横浜に住む母親のもとから学校に通ったりするんで」
今後、子供たち全員がダディのもとから、それぞれの道へと巣立つことになり、身軽になるダディが“タレント転身”を決意したということのようだ。
「来年は、人生なめてかかろうと思ってます。面白いことだけやる。真面目なことは本職で30年やってきたからね」
タレントに転身しても、いつものダディらしくふてぶてしさは全開。衝撃宣言で’13年を締めくくったビッグダディ。よく考えれば、美奈子さんとの離婚は、わずか7カ月前のこと。2人は、来年の今ごろ、いったいどうなっているのだろう。
※引用しました。
お笑いコンビ・ハライチの澤部佑(27)が3日、レギュラー出演するフジテレビ系『笑っていいとも!』(毎週月~金 正午)に生出演し、交際していた一般女性(23)と同日未明に東京・品川区役所に婚姻届を提出したことを報告。また、妻が現在妊娠5ヶ月であることも明かした。
「祝!ハライチ澤部本日入籍緊急記者会見」と題し、多くのフラッシュがたかれるなか、スーツ姿で登場した澤部は「本日入籍したことをご報告させていただきます」と頭を下げ、「二人三脚で頑張っていくので、宜しくお願い致します」と報告。交際10ヶ月を経て結婚を決めた理由の一つとして「子供も授かりまして」と発表し、タモリら共演陣を驚かせた。
プロポーズの言葉は「ストレートに結婚してくれますか」で、ハリー・ウィンストンの婚約指輪をあげたことも明かした。
奥さんも電話で出演し、澤部の好きなことろを「いつも笑ってくれるところ」と挙げると、本人は大照れ。澤部は「まだまだ僕、頼りないところあるかもしれないけど、世界一幸せな奥さんにしてみせる。これからもよろしくね!」「芸人という職業、不安定なところあると思いますけど、今後さらに頑張る。お腹の子も守りますから、幸せになろう」と愛のメッセージを投げかけていた。
相方の岩井勇気は同日、ツイッターで「なんとなく皆さんが思ってるように、澤部なら良い家庭作りそう! と僕も思ってます。結婚おめでとう」と祝福コメントを投稿していた。
※引用しました。
女子ゴルフの国内ツアーは1日が最終日だったリコーカップで、今季の全日程36試合を終えた。ツアー参戦6年目の森田理香子(23)が、横峯さくら(27)とのマッチレースを制し、初の賞金女王に輝いた。賞金ランキングのトップ10以内に7人が名を連ねた日本勢の活躍がツアーを盛り上げた。
森田は自己最多4勝をマークし、獲得賞金は自身初めて1億円の大台を突破。序盤から賞金レースで独走したが、夏以降に勢いがしぼみ、終盤に横峯に首位の座を明け渡した。しかし最終戦を目前に4勝目を挙げて、横峯を再逆転。土壇場で見せた粘りは見事だった。心技両面で一皮むけた印象を与えた。
横峯は2度目のタイトルを逃したものの、連続試合予選通過の新記録を樹立。不動裕理(37)の持つ91試合を抜き、101試合まで伸ばした。皮肉にも連続記録が途絶えてから調子を上げ、最大4338万円あった賞金差を一時は逆転し、平均ストローク2位の実力を発揮。女王レースを白熱させた。
自己最多3勝と躍進した吉田弓美子(26)は賞金ランキング5位、自身初の2週連続優勝を果たした佐伯三貴(29)は6位と、中堅勢も存在感を示した。若手では、ツアー参戦1年目の比嘉真美子(20)が初勝利を含む2勝で8位。ノーシードながら2勝した堀奈津佳(21)も10位に食い込み、ともに初のシードを獲得した。
昨年35試合で計16勝を挙げ、3年連続で賞金女王を射止めた韓国勢は計11勝。2勝のアン・ソンジュ(26)は昨年と同じ4位だったが、昨年2位のイ・ボミ(25)は7位、昨年女王の全美貞(31)は12位へとランクを下げた。ツアー初勝利を飾ったテレサ・ルー(26)=台湾=が外国勢トップの3位と健闘した。
永久シードの不動を加え、ランキング上位51人に賞金シードが与えられた。初シードは8人で、未勝利ながら中村香織(27)、渡辺彩香(20)、桜井有希(25)が滑り込んだ。大山志保(36)と上田桃子(27)の元賞金女王2人と、青山加織(28)が復帰を果たした一方、今季から米ツアーに本格参戦した上原彩子(29)、昨年初シードを獲得した斉藤愛璃(23)らが圏外に去った。【佐藤則夫】
◇女子賞金ランキング◇
(全日程終了)
(1)森田理香子 126,675,049円4勝35
(2)横峯さくら 125,371,638円4勝33
(3)テレサ・ルー 94,793,600円1勝31
(4)アン・ソンジュ91,109,680円2勝27
(5)吉田弓美子 89,508,900円3勝35
(6)佐伯 三貴 83,949,162円2勝30
(7)イ・ボミ 80,837,099円2勝27
◎(8)比嘉真美子 78,655,413円2勝34
○(9)大山 志保 71,859,084円1勝22
◎(10)堀 奈津佳 65,165,644円2勝36
(11)イ・ナリ 64,477,239円2勝34
(12)全 美貞 62,397,565円1勝28
(13)一ノ瀬優希 56,553,113円1勝32
(14)笠 りつ子 54,809,872円0勝35
(15)藤本 麻子 52,066,565円0勝35
(16)馬場ゆかり 51,629,900円0勝33
◎(17)ナ・ダエ 48,609,575円1勝34
◎(18)O・サタヤ 47,441,028円1勝32
(19)表 純子 46,123,068円1勝36
(20)菊地絵理香 46,099,811円0勝35
(21)成田美寿々 45,962,540円1勝33
(22)姜 秀衍 44,267,085円1勝28
(23)リ・エスド 43,594,898円0勝36
(24)金田久美子 43,219,243円0勝35
(25)服部 真夕 42,215,018円0勝36
(26)金 ナリ 39,940,814円1勝33
(27)李 知姫 39,487,805円0勝29
(28)茂木 宏美 36,883,758円1勝19
(29)野村 敏京 35,968,313円0勝27
☆(30)不動 裕理 35,566,959円0勝24
(31)酒井 美紀 35,360,947円0勝35
(32)原 江里菜 33,594,734円0勝32
(33)北田 瑠衣 31,782,909円0勝34
(34)若林舞衣子 31,147,742円0勝35
(35)大江 香織 28,239,638円0勝35
(36)穴井 詩 27,886,101円0勝33
◎(37)中村 香織 26,180,790円0勝33
(38)木戸 愛 25,577,368円0勝35
(39)ジャン・ウンビ25,268,229円0勝29
(40)ヤング・キム 25,199,380円1勝28
(41)福田 裕子 24,400,396円0勝34
(42)黄 アルム 23,228,514円0勝32
(43)フォン・シャンシャン23,061,800円0勝7
(44)飯島 茜 22,396,508円0勝35
◎(45)フェービー・ヤオ22,093,772円0勝24
◎(46)渡辺 彩香 20,748,000円0勝33
(47)申 ジエ 20,452,000円0勝8
○(48)上田 桃子 19,256,000円0勝9
○(49)青山 加織 19,246,166円0勝33
◎(50)桜井 有希 18,939,000円0勝34
(51)藤田 幸希 17,825,463円0勝32
………………………以下、主な選手…………………
×(53)上原 彩子 17,297,600円0勝15
×(54)井芹美保子 17,141.850円0勝33
※(64)三塚 優子 10,946,250円0勝32
※(71)諸見里しのぶ 8,880,332円0勝28
×(86)永井 奈都 5,339,000円0勝33
×(89)斉藤 愛璃 4,986,594円0勝33
右端は今季の勝ち数と出場試合数。◎は初シード、○は再、×はシード落ち、☆は永久シード権保持者。※は他シードを保持
※引用しました。