Wild Plant

Colonel Mのブログ

これでどう⁈

2021年11月18日 | DIY

 

チョット奥行きは浅いけど先日の写真よりは良いでしょ

(自画自賛⁈先日のが悪すぎ?ピント甘々?水平狂ってる↷)

色付きが悪いとか言ってたのが、一遍に熟れて来て

ドンドン収穫されていくので山がダンダン緑化されて行きます

 

と言う事で、こちらは又この図面からです

 

 

今日は二段目の小屋束類を作ります

まずは4x412f二本用意して、小屋束Lから作って行きます

と言ってもこれも見ての通りで、長さを1501.5mmに取ったら

右側木口図面の様に手前で勾配を変えて斜め切りします

手前斜め切り三寸勾配六寸勾配になるので

図面中の数字はあまり気にせず

4x485mmセンターを取って

そこへ勾配を合わせた丸鋸定規を当ててを付け

その墨に沿って斜め切りして、木口の形を作ります

(12.75mmなんて寸法、顕微鏡ででも見んと付けられん⁉)

斜め切りを都合四回切る事に成り少し面倒なので

先に右の木口を作って置いてから全長を決める方が

良いかもしれません(きっとそうだ!)

で、小屋束L二本できたら

次は小屋束Mです、これは三寸勾配屋根

真中に立つものですので、木口の勾配三寸に切ります

全長が面倒なので1154.01154.5くらいに長さ切りしておいて

右の木口三寸勾配斜め切りしたら出来上がりで

これも二本作ります

後は、小屋束エスですが、これが昨日書いた様に

ラージエススモールエスが有ります

ラージエスの方が六寸勾配側スモールエス三寸勾配様です

小屋束Sは、全長は292mm木口六寸勾配

小屋束sは、全長を256mmとして木口三寸勾配

其々斜め切りにして、二本づつ作って

今日はお仕舞いですm(__)m

 

暫くはこんな調子で加工が続きますが

ご勘弁くださいm(__)m

 

では、又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加工します

2021年11月17日 | DIY

さて、引っ張ってばかりはいられないので

加工して行きます

 

加工図14x4から加工して行きます

まずは、4x412f六本用意してを切り出します

例によって施工時にレベルを調整しますので出来るだけ

長めに長さを取って置いて下さい(かなりギリギリで描いて有りますけど)

逆にここまで車庫としての高さを必要としない方は

適宜、短くして製作して下さい

 

と言う事で、取敢えず図面通りの2870mm4x4

六本切り出したら、残りの材料方杖を作ります

部材名色々でチョット面倒臭いですm(__)m

これがホウヅエスモールエス

後でホウヅエラージエスも出てきます

上の加工図に有る様に、ラージエムとか、スモールエムとか

厄介な部材名が出てきますので注意して下さいm(__)m

(俺自身が訳解んなくなっても、理解する様に⁉)

で、その厄介の一つ目方杖s図面の通り

全長を662mmとして両木口を45°に斜め切りして

二本だけ作って置けばOKです

残りの四本陣木なりなりお好きにお使いください

(何があるか解らんから、施工が終るまでは置いといてねm(__)m)

 

と言う事で、次の4x4分くらい書いときたいと思いつつ

ここまでにしておきます

何分、蜜柑摘みが急に始まったので(最初の予定では11/15辺りからだったので)

色々と出来ていない物が多くてすいませんm(__)m

 

では今夜も作図に勤しみます

又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に茶を濁して

2021年11月16日 | DIY

今日は図面だけ掲げておきます

 

 

平面

 

 

側面

 

 

正面と横断面

 

 

縦断面

 

 

小屋伏

 

 

基礎伏

以上、これだけあれば何とか施工できるでしょう⁈

後は、加工図が有りますが

それは明日からのお楽しみと言う事で

取敢えず今日は、この図面6枚を見て

内容を良く予習しておくように

(何を偉そうに言ってるんだか⁈m(__)m)

と言う事で、以後は絵作りに励みますm(__)m

 

では又明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速、お茶を濁す

2021年11月15日 | 世無駄

今日、当地は産業振興フェア~~だか何だかで

セスナが二機もやって来て何やらやっていたようですが

こっちは蜜柑摘みで山の中・・・

♪音はすれども姿は見えず♪本に貴方は〇の様な~♪

(嘘!姿は見えましたがアクロバットショーなんて物はからっきしでした↷残念)

で、フェア~~を惜しんで、空の写真を撮ってみましたが

 

 

御覧の通りの曇天で

(嘘、携帯のカメラがマニュアルに成っているのに気付かずパチリ↷これまた残念)

思い付いて、振り返ってみたけど

 

 

やっぱりいまいち暗いし、ボケてるし

山肌がずっと上の方迄黄色くなっているのが解ればと思ったけど

又又残念でした

(しかも変な奴、映り込んでるし↷新入りの同僚です)

又何れ天気が良く、ロケーションの良い場所で休憩出来たら

再挑戦しますのでお許しをm(__)m

 

で、世無駄ばっかり繰ってると愛媛県人と言われるので

(いつも世無駄しか書いてないれっきとした愛媛県人ですが)

本題の方も少し

 

 

車庫です

まだ色々できていないの方が多くて

茶を濁しつつ進めて行きますので宜しくお願いしますm(__)m

 

と言う事で、昨日(11/13)は一日にアタックチャンスを二度も頂いて

沢山の方に覗いて頂き、ポチットも沢山頂きました

本当に有難う御座いましたm(__)m

 

では、又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も危うく

2021年11月13日 | DIY

雨で休みになる所でした

一度7時前に中止の連絡があったのですが

7時過ぎに再度電話で出撃と言う事に成りました

判断は正しく、成果も昨日迄の倍近く上がりました

(昨日迄が真面に1日仕事出来なかった様ですけどね⁉)

 

さて、デッキです


 

昨日ここで勿体付けて止めましたが

サイドの幕板踏板部分の275mmに合わせる

少し奥まで伸ばして見栄え良く取付けて下さい

取付位置は、前側踏板木刃幕板木口を合わせ

幕板上側木刃踏板と揃える様にして

65mmコーススレッドを何時もの様に打ち込んで

止めてやります

 

 

サイドの幕板が止まったら

その幕板両外までの距離を測って

その長さで前側の幕板の長さを決めて切り出して

同様にサイドの幕板横面前側の幕板木場を揃え

踏板の面幕板の上側の木刃を揃えて正面から

65mmコーススレッド位置に合わせて

木刃から≒25mmの所で打ち込み固定してやります

 

 

で、一段終ったら後は同じです

踏板を貼り付け

 

 

サイドの幕板を取付けたら

 

 

正面の幕板を取付け

 

 

出来上がり~~!

 

と言う事で、来週から何をするかは決めてはいますが

まだ諸々出来ていない物が多くて

追掛けながら追いかけられて行く事に成ると思います?

蜜柑摘みも有るのでかなり手抜きになる可能性もあるかと思いますが

宜しくお願いしますm(__)m

 

では、今週はこの辺で失礼します

今週も有難う御座いましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする