Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

時代劇主題歌

2008年03月24日 | 音楽
つのだ☆ひろさんの「ミュージック・プラザ」(NHK-FM)は
『テレビ時代劇主題歌特集』

定番の「水戸黄門」「銭形平次」「子連れ狼」の他、
「大江戸捜査網」「新吾捕物帳」(すきま風)「鬼平犯科帳」・・・
全てとはいかないまでもかなりの主題歌が流れた。
その中でもやはりフォーク調の「木枯し紋次郎」(誰かが風の中で)と
パラパ~♪のトランペットが印象的な「必殺仕掛人」(荒野の果てに)が
ダントツに異色だ。

以前、「平尾昌晃特集」の時に必殺シリーズでは「暗闇仕留人」(旅愁)が
オンエアされたので今回の特集では当然「・・・仕掛人」の主題歌がかかると思っていた。
それにしても久しぶりにフルコーラスで聴いた「荒野の果てに」。
ほんとにかっこいい曲だ。
カラオケで歌いたくなった(笑

全国の時代劇ファンからのリクエストで構成された1時間15分だったけど
まだまだかけられなかった曲がかなりある。
PART2もあるかも・・・・?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パラパ~ (花形右京)
2008-03-24 19:39:27
アグルさん、まいどです!

ボクが好きな時代劇主題歌は・・
ジュリーさんが歌ったショーケンさん主演の「風の中のあいつ」、いい歌ですがジュリーさんの「主題歌やCMソングをレコードにしたくない」という意向で商品化されておらず今、聞ける機会ないのが残念です。
「斬り抜ける」の主題歌「やがて愛の日が」も名曲と思うのですが、ドラマ同様にヒットしなかったので、聞ける機会ないですね。

「荒野の果てに」はボクはカラオケ、バッチリ歌えますが、イントロなどパラパ~のパーツで廻りから笑われてしまうので、歌われる際にはご注意を!(^^
Re:パラパ~ (@管理人)
2008-03-25 16:24:00
「風の中のあいつ」は黒駒(現在の山梨県・笛吹市)の
勝蔵を主人公にした青春時代劇ですね。

当時、黒駒の勝蔵をショーケンが演じるということで
山梨では話題でした(^^

「おしどり右京捕物車」の主題歌も名曲です。

「荒野の果てに」・・・たしかに
それなりの覚悟が必要なようですね(笑
補足と訂正 (本家池田屋)
2008-03-30 12:35:28
杉サマの「すきま風」は『遠山の金さん』の主題歌で、『新五捕物帳』の主題歌は「江戸の黒豹」(オープニング)と「明日の詩」(エンディング)です。

「必殺」主題歌では、「望郷の旅」(『助け人走る』)、「負犬の唄(ブルース)」(『必殺からくり人』)、「夢ん中」(『必殺商売人』)、「風の旅人」(『必殺仕舞人』)なども捨て難い名曲ですね。

萬屋錦之介の『長崎犯科帳』の主題歌だった日暮しの
「坂道」という曲も隠れた名曲です。
どうもです。 (@管理人)
2008-04-10 22:20:11
池さん
訂正と補足ありがとうございます。

「望郷の旅」、「負け犬の唄」、「夢ん中」・・・
いい曲ですね。
「哀愁」もけっこう好きです(^^

「長崎犯科帳」の主題歌はたしかに名曲ですね。

コメントを投稿