積丹半島の積丹岬の東側にある海岸です。
島武意海岸 (しまむいかいがん)
(積丹郡積丹町大字入舸町)
道道913号線沿いに入舸(いりか)郵便局という小さな郵便局があります。
郵便局の道路向かいに積丹岬キャンプ場があり、キャンプ場の奥に無料の駐車場があります。
積丹岬周辺を散策できる遊歩道がありますが、この看板の脇にトンネルがあります。
島武意トンネル
入り口は小さく大人だとちょっと屈まないと行けない感じです。
トンネルの中はぎりぎり二人が並んで歩けるくらいの幅です。
※ 平成26年10月1日より平成27年3月下旬まで、島武意トンネルの改修工事のため期間中「全面通行止め」となります。
トンネルを抜けると、そこは…。
展望台
真っ青な海。積丹ブルー。
左側の岩は屏風岩と言います。
展望台から海岸まで降りて行ける道が付いていますが、同行者(同級生)がギブアップした為
写真はありません…。
ちなみに、この島武意海岸は平成8年に選定された「日本の渚百選」に選ばれています。
駐車場 無料 (100台)
先日、おろっぱすさんと場外市場の北のグルメで食べた、うにいくら丼の写真を小・中学校の同級生に見せたところ
「積丹のみさき食堂に食べに行こう」と言われ、日曜日に小・中学校の同級生グループ4人で行ってきました。
お食事処 みさき
(積丹郡積丹町日司町236)
国道229号線を余市から神恵内方向に走っていくと、海岸線にぶつかり集落があります。積丹町野塚と言うところです。
その集落にある信号を右へ曲がり、積丹岬方向へ走ります。少し走ると、集落があり食堂がいくつかあります。
ちょうど漁港の向かい側(入り口前)にある食堂です。
日曜日と言う事もあり、お店の前の駐車場も奥にある第二駐車場も車がいっぱい。
20分程待つとの事でした。
待ち時間に向かいにある日司漁港へ。
天気も良く、港に停泊している漁船も絵になります。
名前を呼ばれて店内へ。
私はうにいくら丼を注文。
(2300円)
同級生は生うに丼を注文。
(2400円)
店主さんが漁師さんで、前浜で獲れたてのうにを使っていています。
甘くてあっさりしていて、今まで食べたどのうに丼よりも美味い!
あっという間に平らげてしまいました。
今年度のウニ漁は6月から8月末までとの事で最終日にぎりぎり間に合いました。
営業期間 4月末~10月末
営業時間 9:00~16:00 (ラストオーダー16:00)
定休日 第2・第4 水曜日