狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

手稲山ボブスレー競技場 その後

2013-10-13 21:22:11 | 札幌オリンピック ...

  3年前に取り上げた、札幌オリンピックの会場のひとつ

            「手稲山ボブスレー競技場」


          先日、再び行ってみました。そして、記事の補足を。


  手稲山ボブスレー競技場は、昭和43年10月に工事が着工し、昭和45年12月に完成しました。

        スタートの標高は495m ゴール地点の標高は363m  標高差は132m
             コースの全長は1820m 曲線は14
            平均斜度は8.4度・最大斜度は15度            
              建設費は4億3336万3000円    
     
         
 


                   写真・データ ~ 第11回冬季オリンピック冬季大会札幌市報告書 より引用


         スタート地点からゴールまでの距離が1563.723mです。


    昭和47年2月4・5日は二人乗り、11・12日は四人乗りの競技が行われました。


       3年前はまだ原形を留めていたのですが・・・
                              


                                         現在、ゴールハウスは

       
                 半分倒壊していました。
 
  


                   コースの一部
  
  
   2000年1月に閉鎖され、その後は放置されてしまい残念な結果になってしまいました。


  札幌オリンピック再開催招致の動きもあるようですが、競技人口の少ないスポーツ施設の維持管理
 その競技の
振興をどう行うかも大事ですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々…SLニセコ号 | トップ | 手稲山聖火台 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

札幌オリンピック ...」カテゴリの最新記事