私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

車載部品業の熾烈な競争

2022-01-04 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
車載部品業の熾烈な競争  車両は、一説では3万とも5万とも云われる部品を集約して組み立て(アッセンブリー)した集合体と云われている。この部品を供給するのが、サプライヤーという、いわゆる部品製造業なのだが、合従連衡(がっしょうれんこう)による熾烈な競争が世界を股に掛けて行われている。  そもそも、彼の昔たる半世紀以上前まで時代を遡ると、世界の部品メーカーというのは、、電装、タイヤ、ガラス、塗料程度 . . . 本文を読む

ステアリングアクセサリースイッチの現状考察と未来

2022-01-04 | 技術系情報
ステアリングアクセサリースイッチの現状考察と未来  マイカーとしては新しいクルマに関心が薄く、よって最近のクルマに付くステアリングに付く各種オーディオ、空調、電話などの各種スイッチ(以下STアクセサリーSWと記す)に魅力は感じることもないのだが、あの様な多種類のスイッチをどうやって識別して制御しているかという原理の部分には感心を持つ。  と云うのは、軸で回転するステアリングホイールは、かつては . . . 本文を読む

警察庁長官狙撃事件は本来迷宮入りではなかった

2022-01-04 | 事故と事件
警察庁長官狙撃事件は本来迷宮入りではなかった  今ちょっとした年表を見ているのだが、1995年は年初から驚愕事件の多発した年だった。  1月17日に阪神淡路大震災、3月20日地下鉄オウムサリン事件、同日、警察庁長官の国松孝次氏が狙撃され瀕死の重傷。そして同22日には、山梨県上九一色村のオウム教団施設への討ち入り強制捜査が開始された。  国内の重大事件はこの年初3ヶ月に集中しているのだが、この年 . . . 本文を読む