「うぃんぐす」

技術的にはヘタクソだけど、音楽好きの「うぃんぐす」のブログ

チューリップ

2016-03-19 | 

職場でもらったチューリップ。

忘れて一日日向に置いてしまったけれど,元気に咲いています。

今日はパンジーの花摘みをして,芝の除草をして,それからデスクワークをしていたら1日が終わってしまいました。

まあ忙しいのは元気な証拠なので,これはこれで良しとして,明日も引き続きデスクワークです。(Take)

小岩上空

2016-03-16 | 小岩

おそらくこの後,機体は左に向きを変えながら徐々に高度を下げるのです。

仮に小岩から見たとすると,市川・小岩上空を右へと横切りながら羽田へ向かう機体,なのかな。

3アマを取った時に勢いでハンディ無線機を買ったから,機体と管制のやりとりも一応聞けますが,英語なので細部は不明。専門用語が多いし自分の英語力はその程度だし。

それでも,これから着陸態勢に入る,らしいことを交信している,だろうことはなんとなくわかります。(Take)











がんばらないバラ

2016-03-15 | 音楽

連日の霜にやられていたパンジーが少しずつたくましくなってきました。

遅咲きのスイセンもそれなりに伸びてきてはいるのだけれど,どうもバラが頑張っていない,ような気がします。

自分にとってもバラ君にとってもこれがはじめての春なので,この時期こんな風にとげだらけのツルや枝だけでいいんだろうか,その判断ができません。

雑誌等にはいろいいろ情報が載ってはいるものの,バラの種類や性質は多種多様で,施肥とか水やりとか,「これでいい!!」という確信が持てないままここまできてしまいました。

四季咲き(のはず)だから,年間のどこかの季節に咲いてくれるだろう。

がんばらない方が気楽でいい,そういうことにしておきます。(Take)

一緒に住む

2016-03-13 | 音楽

昨日午前中,母の具合が悪くなったとTaku(私の息子だから母の孫ですね)から連絡がありました。

すぐに実家に向かったのだけれど,救急外来受診その他は全部Takuが付き添ってくれて,自分が実家についた時にはもうすでに病院から戻っていました。

今回は喫緊ではなかったにせよ,TakuにはTakuの生活があるわけで,何とか親父を説得(これが大変なんだ)し,こっちに来てもらうのが一番と判断しました。

いい意味でも悪い意味でも決断即行動。

昨日は「説得」,そしていったん一人で自宅に戻り,今日は再度車で実家を訪れて,両親と一緒に自宅へ。

今二人は「どこに目を向けていいのかわからない。」と言いつつ,並んで60インチのTVで相撲観戦をしています。(Take)


Billy1978

2016-03-11 | 音楽

年度末を迎え日々忙しい中なぜか仕事でギターを弾く羽目になり,嫁のBilly1978に登場してもらいました。

弦を張り替えた直後から1週間程度は結構鳴ってくれますが,そこから先急激に鳴らなくなるのは,購入時の価格を考えるといたしかたないことなのでしょう。

リペア後はボディの強度が上がったため,遠慮なく弾けます。

ハムバッキングPUを後付けしたのでアンプから出力できて便利です。(Take)