団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

アクア誕生

2012-01-09 13:32:29 | 
                        アクア誕生

                                         2012年1月10日(月)

 昨12月27日、東京池袋にあるトヨタのショールーム「アムラックス」へ行きました。
 前日の26日に、小型ハイブリッド車「アクア」を発表しており、3階はアクア一色でした。

 このアクア、相当売れるでしょうが、値段が高過ぎます。最廉価モデルはLの169万円ですが、リアウインドウは電動ではない等、一般ユーザーはチョイスしないでしょう。実質的には179万円のSが最廉価モデルということでしょう。

 同クラスのヴィッツ1300のFの129万円より50万円高いということになります。あと20万円は安くできるはずです。
 今年中にアメリカでもプルウスcとして販売されますが、アメリカでの価格は日本円にして、20万円安くなるのではないかと、私は予想しています。(日本の消費者は舐められたものです。)



 このアクアを生産する関東自動車工業の岩手工場は、アクアを生産するために立ちあげた最新鋭の工場で、直線のラインではなく「U」字型にするなどの工夫をし、コスト削減ができる工場になっているのです。

 トヨタとしては、競争力があるので、高めの値段設定でも「売れる」と踏んでいると思われます。
 事実、26日の発表までの受注台数が、月販売目標12000台に対して、6万台!ということです。発売1か月後の受注台数は、間違いなく10万台は突破しているでしょう。エコカー補助10万円も後押しすることになるでしょうから。

 それにしても、月販売目標台数12000とは、あまりに控えめです。参考までに、現プリウスは月販売目標台数1万台に対して、1か月後の受注台数は18万台!でした。
 岩手工場はフル稼働で月3万台ということですので、輸出もすることを考慮するとずっとフル生産が続くことになるでしょう。(東北の復興に少しは役立つのではないでしょうか。)




 トヨタは、2011年の国内販売計画を153万台と対前年比28%増としており、アクアをこの切り札と考えていると思います。
 



 3階のフロアーはアクアが10数台展示されていました。










 全高は1445mmとライバルフィットハイブリッドより95mmも低いのですが、乗降性はあまりスポイルされていませんでした。30mm高いデミオよりは良いです。








 フロアーの隅っこでは、商談も行われていました。





 荷室は、床が低く、荷物が多く積めそうです。バッテリーを後部座席下に格納したためです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-01-07 18:45:08 | 食べること
                        藤

                                          2012年1月5日(木)

 姉の家の近くにある店です。家族経営で、フレンドリーです。
 メニューも数多くあり、家族で行くにはピッタリの感じでした。



 料理はあまり注文しませんでしたが、飲みに飲んで4人で13470円ですから、リーズナブルです。





・2011年12月3日、広島市中区広瀬町「藤」。






 フグコースが5000円ですから、リーズナブルです。










 個室ではありませんが、4人のテーブル席が二つで雰囲気は良かったです。




 お通しです。イカの塩辛。







 フグ刺し、2100円也。4人では少々少ないです。




 サザエの壺焼き。



 鯛の兜煮。



 アナゴ重。








・設備          ★★★★☆
・雰囲気         ★★★★☆
・味           ★★★★☆
・料金          ★★★★☆
・総合点     80点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九リハーサル・本番

2012-01-06 17:12:45 | 音楽
                   第九リハーサル・本番

                                          2012年1月5日(木)

 アマチュアでも、演奏するとなると、いろいろと苦労があるものです。

 2011年12月18日に合唱団1400人の一員として、ベートーベンの第九を歌ったのですが、リハーサルとかゲネプロとか大変でした。

 リハーサルは、前日15:30集合で、17:00終了。

 本番が大変でした。
 9:15集合、10:00着座完了、12:10ゲネプロ、13:30ゲネプロ終了、16:00本番開演、17:40終演。
 本番当日は、8時間労働です。(笑い)

 当然昼食休憩があるのですが、弁当を頼まずに失敗しました。近くの店が満員が多いのです。30分くらい探してやっと見つけました。




 ホールに向かっているところです。




 季節外れの紅葉があり、こえから歌うという気分で高揚します。




 ホール入口。9:25




 昼休憩、すし亭という寿司店に入りました。回転寿司ではありません。





















 この炙りは2巻食べました。



 これだけ食べて、1500円程度だったと思います。



 着座位置は、どのようにして決めるのか知りませんが、前から4列目で中央から10席程度右寄りの席でした。




 ゲネプロ前。まだ全員着座していません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚樽袋町支店 2011.12

2012-01-05 17:40:37 | 食べること
                   魚樽袋町支店 2011.12

                                          2012年1月4日(水)

 通されたのは、2階の個室。ちょうど4人用で、少し狭いですが、それだけに親密感が湧きます。
 所謂「職場仲間」の宴会としては、丁度「ええんかい」と言った感じです。

 
 職場仲間だとどうしても、職場の人間関係の話になります。もっとひらたく言えば、悪口です。
 悪口を魚に飲むは飲むわで、肝心の料金を忘れてしまいました。でも決して高くはないです。

 今日も、満腹満足でした!





・2011年12月15日、広島市中区袋町「魚樽袋町支店」。







 このポスターは他の店でも見たことがあります。レトロな雰囲気が人気があるのでしょう。







 これは、お通しです。せめて、金額は説明すべきでしょう。



 小鰯の刺身です。
 よくぞ広島に生まれけりです。



 味噌の味が人気がありませんでした。



 冬の定番のナマコです。



 あさりの酒蒸し。



 タコ天です。









 板さんの人数も多く、いつも繁盛しています。


 この店の特徴として、全国から旨い酒を取り寄せていることがあげられます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むさし 2011.11

2012-01-04 17:20:08 | 食べること
                   むさし 2011.11

                                         2012年1月4日(水)

 お出かけした際は、比較的良くこの店を利用させていただいています。昼休憩がないのが、私達の行動パターンに合っているからです。





・2011年11月12日、広島市中区「むさし」。










 左は小田和正、中央は浜崎あゆみ、右のゆずさんって人は私は知りません。





 EXILEの名前だけ知っています。



 スタッフは、いつも溌剌としています。
 




 肉うどん、680円也。












 三次人形。

















 東日本大震災の募金カメ。




 下衆の覗き見。








 江波焼き風です。




 和紙も売っています。




 庶民的で、なかなか良い店です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のあいさつ

2012-01-01 20:07:57 | その他
                    新年のあいさつ

                                         2012年1月1日(日)


2012年 新年おめでとうございます。 
  
 昨年日本は、東日本大震災とそれに続く福島原発事故という未曾有の大災害に遭いました。
 私は、この年ほど、ベートーヴェンの第九を歌う意義深いことはないと思いました。それは、「大災害からの復興」と「苦悩を通して歓喜へ」ということが重なり合うと考えたからなのです。(2011年12月18日、広島サンプラザで合唱団1400人の一員として参加しました。)



 ベートーヴェンは、「Alle Menschen werden Brüder」(全ての人は兄弟(同胞)になる)と繰返し繰返し歌い、人々に連帯することを呼び掛けています。私は「復興」の力の源泉は、この「連帯」にあるように思うのです。
 また、新自由主義によりもたらされた格差社会により人々の連帯が引き裂かれたような時代にあって、そうした潮流へのアンチテーゼでもあるように思えるのです。



 昨年は、ベルリン・フィルとウィーン・フィルを聴く機会がありました。ベルリン・フィルの方は奇しくもブルックナーとマーラーの9番でした。その他には、小澤征爾サイトウキネンでバルトークの青ひげ公の城、辻井伸行・佐渡裕でチャイコフスキーピアノ協奏曲、フジ子ヘミングのラ・カンパネルラ、ギエムのボレロ、萩原麻未のラヴェルピアノ協奏曲、小林愛実の熱情、バッハのミサ曲ロ短調等。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする