団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

安芸灘とびしま海道

2009-02-15 10:14:13 | その他
              安芸灘とびしま海道

                           2009年2月15日(日)

 広島県の上蒲刈島から豊島に2008年橋が架かった。豊島大橋。
 職場の知り合いに、豊島に親戚が住んでいるという人がいる。

 橋が架かり、便利にはなったのだが、泥棒が入るようになったという。
 それまで、豊島に住む人は、家に鍵などを掛ける人などいなかったそうだが、橋が架かってからは、鍵をかけるようになったそうだ。

 今回7つの橋を渡ったが、理解に苦しむことがある。
 本州から最初の島(下蒲刈島)に渡る橋(安芸灘大橋)のみ有料なのだ。しかも普通車700円也と結構高い。
 島の人の生活道路なのだから、もうそろそろ無料にしたらどうか。昨年完成した豊島大橋でさえ無料なのだから。
 
 料金所の近くに、立派な管理棟が建っている。結構な職員数がいるような感じだった。
 人件費が料金収入の何割くらいあるか気になる。

於:2008年2月8日


 安芸灘大橋 3径間2ヒンジ吊橋
 1,175m 1999年完成


 蒲刈大橋 3径間連続トラス橋
 480m 1979年完成


 豊島大橋 単径間吊橋
 903m 2008年完成


 豊浜大橋 3径間連続トラス橋
 543m 1992年完成


 平羅橋 PC斜張橋
 98.5m 1995年完成


 中ノ瀬戸大橋 ニールセンローゼ橋
 251m 1998年完成


 岡村大橋 ニールセンローゼ橋
 228m 1995年完成

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島県物産展 | トップ | 金融商品 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
架橋 (島人)
2009-03-07 00:02:20
豊島大橋の料金は、お説どうり昼夜三交代職員の給与が賄えない試算で無料になりました。
安芸灘大橋は農道橋でないので軽でさえ往復1100円です。然し、フエリーだった昨年頃より随分安くて便利です。何処も無料にすると、暴走族や、貧しい方だけや外国窃盗団が来るので、程ほどに金を取らないと危険でしょう。
泥棒が来るからと鍵掛け運動が流行りましたが実際には未だ来ません、取られるような物が無いからでしょう、、御手洗が観光もどきに宣伝しましたが御手洗はトイレと思い大長の神社へ参ってもトイレを貸してくれと言うだけで賽銭も投げられない貧乏人しか来ません、お金持ちが来ないと観光は成り立ちません。橋の金など問題外でお宮へは沢山奉納できる方、蜜柑を沢山土産に買える方が来て欲しいものです。団塊の世代は反政府主義で左翼的なエゴ考えが多く金は貯めたでしょう、けちで出せませんか??
返信する
島人さんへ (windy)
2009-03-08 09:33:30
島人さん、こんにちは。

 利便性と引き換えに、失うものがあるというのが現実でしょうか。

 文面からお察しすると、島にお住まいのようですが、実は私も瀬戸内海のとある島の出身で、小学校2年の時に広島市へ、転居しました。

 広島市は、ビル等が立ち並び、どんどん近代的になって行くのに、田舎に行くたび、何も変わらない島を見て、当時は嫌になったものです。

 でも、変わらない「良さ」というものがあると感じました。それは「人情」です。都会では失われていっているのに、島には「人情」がありました。

 蒲刈に少し縁があり、有難いことに、毎年沢山のみかんを頂いています。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事