団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

照明器具

2019-07-07 18:35:04 | その他

照明器具

2019年7月7日(日)

 リビングルームの照明の蛍光管が点かなくなったんです。その傾向は少し前からありました。ネオンサインのようになるんですね。我家にはネオンサインは要りません。

 

 カバーを外してみました。蛍光管を変えるだけなら、私でもできそうなんですが・・、

 

 替えるとすると、LEDにすることになり、この器具そのものを外す必要があります。足場が悪いし上を向いての作業も自信がありません。もし落っこちてしまったらと考えると、業者に頼むことにいたしました。

 

 これまで付いていたものです。日立の100W+40Wで、10~14帖とあります。少し暗かったんですね。2008年9月7日に購入し、一度蛍光管を替えたような気がしますので、約5年持つということになります。LEDは蛍光管の2倍程度の寿命があるといいますので、10年は大丈部!

 

 近くのコジマで物色しました。

 51,800円が34,880円になっています。これに当たりを付けました。

 真ん中のHH-CD2033Aという奴です。

 

 2019年5月14日、

 馴染みの店員さんにお願いすると、税込み37,670円で値引き5,786円、さらにクーポンという何やら訳の分からない値引きが1,884円あり、丁度3万円也!

 

 

 過日、ヤマダ電機で同製品を確認すると税別で41,800円也。うぅーん?コジマの安さにはビックリいたします。

 

 ただ、取り付け費が二人組で4,590円かかりました。うぅーん、自分で付けるんだったかなぁ・・。

 

 照度も十分過ぎるくらいで、リモコンの使い勝手もよく大満足いたしております。消費電力も約半分になりました。それと、一番気になっているのが、蛍光管はonoffの回数で寿命が大きく影響されるんです。wifeがこまめに消灯するんであります。恐らくですが多分、寿命は半分程度になっていたものと思われます。LEDの場合はそれがありませんので、私のストレスも解消いたしました。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肉のKIKUSADA・冷凍たまご | トップ | 新聞記事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事