goo blog サービス終了のお知らせ 

 団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

楽友と金輪島へ行く

2016-04-07 18:07:37 | ともだち

楽友と金輪島へ行く

2016年4月7日(木)

 3月25日、楽友と金輪島へ行きました。前日メイルがあり、広島へ来るということでしたので、金輪島へ行くことにしました。

 この方とは、昨年、カープ割烹で食事を一緒にしました。

http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/e5bfccde037739af478220e69e7f030e

 その後もメイルでやりとりをしていて、共感する部分がかなりあることが分かりました。

 

 思い切って、最近私が一番考えていることを言ってみました。「経済成長は追わない。」ということです。(ヤベー首相は、DDP600兆円とか言っていますが、私しゃ、時代錯誤と思っています。)この考えに対して、楽友は共感してくれました。その寄って立つ理由については、深く意見交換をしませんでしたが、多分同じと思います。

 我々人類は、地球という資源を食いつぶして生きています。それを加速化するような「経済成長は追わない」ということです。

 かつて、高度経済成長時代には、大量生産、大量消費、大量廃棄ということが言われていました。なんのことはありません。地球資源を無駄に食いつぶしていただけということです。

 ここで、話しが少し飛躍しますが、国民の豊かさの尺度としてGDPというのは頷けるとして、豊かさの尺度としてstockが論じられることが殆どないことを不思議に思います。無駄な消費・廃棄をせずに、stockを大切にすれば、GDPが伸びなくても、国民生活は豊かになるのです。(ヤベー首相の600兆円は、高度経済成長時代を想起させます。)

 

 私の理想とする経済環境をどのように呼べばよいか・・。「均衡経済」というのはどうでしょうか。無駄に資源を食いつぶさなくても、イノヴェーションにより、まだまだ人類は豊かになる可能性を秘めていると思います。

 

 13:30の船で出発しました。

 この桜は、2000年6月3日、小学校の恩師と級友とで植樹したものです。

 五分咲きでしょうか。29日にクラス会をする予定ですので、その時は満開でしょう。

 勿論、一杯やる準備をしていきました。

 

 途中から、この島に住む学友が参加しました。

 原爆被爆者がこの島に渡ってきて、沢山死んだということです。慰霊碑に行く予定でしたが、場所を間違ってしまって、次回にすることにしました。

 小さな造船所があり、活況を呈していました。

 本土へは10分です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする