goo blog サービス終了のお知らせ 

 団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

長者原SA

2013-11-26 09:06:05 | 食べること

長者原SA

2013年11月21日(木)

(11月21日の続きです。)

 11月10日8:31、サンルート栃木を出発し、仙台空港へ姉夫婦を迎えに行き、合流しました。

 本日の目的地は、花巻の高村光太郎記念館です。途中、長者原SAで昼食をすることにしました。

 

 

 失礼ながら、宮城県が「食材王国」とは知りませんでした。もっとも、どこの県も名乗っているかも知れません。

 食材偽装の問題ですが、我々の過度のブランド志向にも問題があると思います。

 似たような食材で似たような味であるならば、安い方が良いに決まっていますが、そこにブランドという魔法をかけられて惑わされるのです。ということで、偽装の問題は食材のみならず、ブランドにまつわる全ての部門にあるのではないでしょうか。消費者が賢くなる必要があることは勿論ですが、限界がありますので、法的規制も必要となってくるでしょう。

 仙台といえば、牛たんです。

 どこの棚を見ても、牛たんです。

 ここまで牛タンの種類があるとかえって迷って選択し難くなるような気がします。(あまりに選択肢を増やすと売れ行きが落ちるという調査結果があるそうです。)

 

 レストランも混んでいました。

 私はヤングマンステーキ1000円也を注文することに。オールドマンがヤングマンステーキを食べるというのは気が引けますので、「エイジレステーキ」というネイミングだと素敵と思います。

 実は、実物はこんなに大きくないのではないかと思っていて、偽装で「告発」しようと思っていたのです。

 これが実物です。ショーウィンドーに偽りはありませんでした。

 1200円が200円offで1000円になっていましたので、楽天効果だったのかも知れません。

 味もよかったです。

 楽天優勝、おめでとう。今年の日本シリーズで巨人を応援した人は、ほとんどいなかったのではないでしょうか。

 妻と姉が注文したのは、右下のもっこり元気ラーメン880円也です。

 これが実物です。量が大過ぎます。2人とも残してしまいました。

 義兄が注文したのは、シーフードパスタ900円也。

 これが実物です。見本と大差ありません。

 

 私がどうして見本と実物を対比することに拘ったかと言いますと、次のようなことがあったからです。 

http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/d21fc4c5dd2ba6d860bdc02010cfe576

 この店の見本は明らかに偽装です。

 

 今回の店は良心的に思えます。当り前のことをするのが「良心的」に思えるという不可思議な世の中です。

 

(2013年11月26日、追記)

 私のブログのコメンテーターのNaoki Tokuokaさんから、この「長者原SA)にコメントをいただき、再度アップすることにしました。それは、あまりに偶然なことがあったからです。

 Naoki Tokuokaさんからのコメントは、11月25日で、「沖縄で食べた石垣牛も大変美味しいものでした。」というものでした。

 その石垣牛を11月19日に頂き食べたのです。妻の友人のお嬢様が石垣島に住んでいて、美味しいと言って送ってくれたものです。石垣牛が広島の方で出回っているのを、私は見たことがありません。珍しくかつ美味しいものと言うのは、私にとって∞ 価値です。

 見事なさしが入っています。牛にとって実に不健康そうです。それが人間にとって美味しいとは、不条理を感じますが、それはともかくとして・・。

 我家では二日続けてのすき焼となりました。美味しかったのは勿論なんですが、これだけ脂分があるのに、脂っぽく感じませんでした。溶けやすいということでしょうか。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする