goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

ギンヤンマとオオルリボシヤンマ-その2

2024年09月04日 | ヤンマ科

正面から襲いかかるギンヤンマ♂


今度は別♂が真横から襲いかかります。


オオルリボシヤンマ♀は前脚を広げて応戦しているのがよく分かります。


ギンヤンマ♂が諦めて飛び去った後、何事もなかったように産卵を続けるオオルリボシヤンマ♀。
その横をアオイトトンボ♂が横切ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンヤンマとオオルリボシヤンマ-その1

2024年09月03日 | ヤンマ科
ギンヤンマは産卵中のオオルリボシヤンマ♀を見つけると、ほとんどの♂が連結しようと襲いかかります。
色合いが全く違う両種ですが、なぜか?このような光景がよく見られます。稀に連結までもっていく♂もいますが、ほとんどが失敗に終わるこの攻防。
ギンヤンマ♂の勘違いによる行動ですが、はっきりとした♀の判別ができていないのでしょうか?


背後からつかみにかかるギンヤンマ♂


産卵中のオオルリボシヤンマ♀を捕捉


連結失敗



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川市のトンボ-その7

2024年09月02日 | 観察記録・日記
澄んだ空気が気持ち良い!そんな時期となりました。しかし、日中はまだまだ暑いですね。さすがにショウジョウトンボは見当たらず・・・・・


アキアカネ(成熟♂)


ウスバキトンボ(未熟♀)


ノシメトンボ(交尾)


ナツアカネ(成熟♂)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバキトンボ

2024年09月01日 | 飛来種
今年は全国的に記録的な猛暑が続いたせいか?旭川市内ではこれまで見たことのない数のウスバキトンボが大発生しています。
例年、市内ではほとんど見ることのない群翔があちこちで見られます。


未熟♂


未熟♂(摂食飛翔)


未熟♂(方向転換)


未熟♀(摂食飛翔)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする