高樹のぶ子のSIAブログ
「マイマイ新子と千年の魔法」感想文感想画コンテスト

この残暑では、なかなかまとまった考えも浮かびません。 政局同様、頭の中も混雑中です。 そんななか、この日曜には、山口県徳山の山口放送で、 「マイマイ新子と千年の魔法」感想文感想画コンテストの、授賞式を 行ってきました。 感想文を審査したのは私で、感想画はこのアニメの片淵監督でした。 24時間テレビの中での、授賞式でしたから、山口放送は大変な賑わいでした。 小学生の部と中学生の部に分けての審 . . . 本文を読む
コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )
決心

お昼のニュースで、民主党代表選挙について菅直人首相と小沢さんが 一騎打ちの様相だと報じていた。 それはそれで、いいのでしょう・・ここでふたたび、小沢さんが日本の政治の トップに立つなら(政策以前に、政治の体質として)民主党はそれでおしまい だと思います。 民主党は、小沢さんをきっちりと否定できてこそ、ようやく自立した政党となれる。 だから民主党の党首選は、それなりに意味があります。 けれど . . . 本文を読む
コメント ( 28 ) | Trackback ( 0 )
花火

ちょっと前、親戚の者が里帰りしたときの、花火の写真です。 大人ばかりで、浜辺で楽しみました。 一番人気があるのは、線香花火でした。 大人だからですね・・あのか細い、ピピピっと飛び出す線状の光に心を 動かされるのは。最後にポトリと、火玉がおちて。 短命ゆえの、愛情でしょうか・・ でも私のカメラでは、写真には無理でした、光が足りなくて。 線香花火のような・・のあとには、「はかなさ」と「短さ」が . . . 本文を読む
コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )
アメンボウ

久々にアメンボウを見つけて、写真に撮ってきました。 よく見ると、なかなかけなげで、カワイイです。 でもさらに良く見ると、何と、一人(いっぴき)で、夏空を抱えています。 真実は、生意気なやつです。 「この空、全部、オイラのモノだよ~~!」 「何言ってんの、たかだか、あんたなんか、水にも浮くほどの、軽いやつが!」 「あんたは、水に浮くことが出来んだろう」 「そりゃ、人間だもん、この夏だって、何十人 . . . 本文を読む
コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )
文政、天保のご先祖さま

毎年のことですが、お盆前に、高木(実家)の家のご先祖供養に、 お寺に出かけます。 故郷の菩提寺にはちょっと失礼して、近くの同じ宗派のお寺で、 お経を上げていただくわけですが、今年は古い位牌を修理してもらうために 戒名の書かれたお札を取り出して、めずらしくその名前や亡くなったご先祖の 年代などを確かめました。 何十枚かの白木のお札の裏を見て、驚きました。 せいぜい明治時代のご先祖さまからだと思っ . . . 本文を読む
コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )
ザ・コーヴの感想

話題のドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」を見てきました。 ドキュメンタリーとしてはBマイナスの映画でした。 テレビのドキュメンタリー作品の審査などをしてきた習性で、どうしても作品 として評価してしまいます。 ドキュメンタリーが「絶対真実」を描いているとは限らず、もちろんそれを 評価基準にしたわけではありません。 あくまで作品ですから、作り手の主観が入って当然であり、主張があるのが健全な ドキュ . . . 本文を読む
コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )
貧しい国で女の子として生きるということ

私も微力ながら協力している, NGOプラン・ジャパンの編集協力で、このような本が出ました。 NGOプラン・ジャパンは、毎月5000円で、発展途上国の一人の子供の 養い親となって、その子の成長に協力するシステムです。 子供の写真や手紙や、生活環境などが報告されてきます。 私はこれまで、スリランカ、フィリピン、ボリビアなどの子の養い親になりました。 といっても、手紙や写真を受け取って楽しませてもら . . . 本文を読む
コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )
千葉法務大臣と死刑執行

死刑廃止論者である千葉法務大臣が、執行許可を出して、昨日二人の死刑囚に 執行が行われました。 これに対して、様々な意見、または政局がらみの憶測などがメデイアに出ましたが、 それぞれの立場から意見表明が行われていますね。 私は死刑制度を廃止するべきだと考えています。 けれど千葉法務大臣のなされたことに抗議する気持ちにはなりません。 執行に立ち会うという、法務大臣として初めてのこともされたし、 . . . 本文を読む
コメント ( 42 ) | Trackback ( 0 )
ドキュメンタリー映画・・ビユーティフルアイランズ

南太平洋にツバルという国があります。 地球温暖化の影響で、あと50年で水没する南太平洋の国です。 ヴェネチアなどの水害も含めて、淡々と、音楽無しで、現地の人の 言葉だけで作られた優れたドキュメンタリー映画を見てきました。 ツバルの人々は「神様が救ってくれる」と信じていますが、もちろん 逃げ出した人もいます。 水没する前に、高潮などの甚大な被害が出るでしょうし・・ 子供達の無邪気な笑顔。 「英語 . . . 本文を読む
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
なんでそう、複雑なの?

必要があって、昨日、デジフォトフレームというのを買ってきました。 それでこの一日、いらいら、混乱しています。 私の目的は、取材でとってきたデジカメの写真を、拡大して「見入る」ために、 紙焼きの写真よりリアリテイがありそうだと、思ってたのですね。 とても単純なデジタルの器具ですし、何より私の使い方も単純。 それなのに、この暑いなかで半泣き状態なのです。 最初の設定がどう間違ったのか・・ . . . 本文を読む
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |
※ | ブログ主の人格、活動、作品を貶めるコメントはご遠慮ください。 |
明らかに事実と異なる事柄や個人への誹謗中傷が著しい場合、運営側の判断でコメントを削除する場合がございます。予めご了承ください。 |