コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
電池の入れ方は正しいですか? ()
2010-07-23 14:08:03
リモコンが切れたそうですね?
電池の入れ方は正しいか、念のために再度確認して下さい。
リモコンにロックが掛かってないかも確認。

いえ先日、母がテレビのリモコンと、ラジオが壊れたから買って欲しい、と言うので、
念のため電池の入れ方を見たら+-の入れる方向を間違えてましたのです。(笑)
リモコンもラジオもね。

よく落ち着いて機材にも自分にも疑いを持ち慎重に、
心を構えて新機材には接していきましょう?(笑)

僕は携帯で文章の草稿を電送し、Macで画像を入れたり文章の僅かな修正をして、
公開記事にしてますが比べものにならない位、
画面の大きなPC作業の方が疲れますね。

ところで携帯は寝そべって上を向いても、記事が書けるんですよ?
高齢者には好いツールのような気がしませんか?(^=^;/

でもPCはお金儲けの時の作業だったら、しゃきっと頭が繋がり頑張れますね。(笑)
とにかく頑張って下さい!


 
 
 
お恥ずかしい (高樹のぶ子)
2010-07-23 21:40:56
このブログに八つ当たりしてしまって、お恥ずかしいです。

午前中は、外せない用事があり、それをすませて、再度フォトフレームと格闘しました。

近くのコンビニで買ったリモコンの乾電池をタクシーの中で装着して試してみても、やはりダメ。

やはり買った店に走るしかない・・走りました・・

フォトフレームについて、ご存じない方も多いのでは?と思うので、説明しますが、ただデジカメの写真を再生するだけでなく、ムーヴィーとか音楽とか、編集とか、いろいろ出来るのです。私にとっては、在るだけ面倒な機能。

私が困窮しきって、神様を見上げるように「何とかして下さい」と懇願したものですから、売り場の責任者が出てきて、いじってしまった設定をほどき、メーカーに電話しながら、あれこれと私モードに作り替えて下さいました。

「あのお・・リモコンの電池も・・裏返しですね・・」
「あら?裏表があるのですか?」

指の先ほどの、一円玉のような電池に、+面と-面があるのでした(電池だから、よく考えれば、あたりまえか)

思い起こすに、デジカメもパソコンも、今回か今回どころではないパニックと、周囲へのご面倒と、自虐的な落ち込みの果てに、何とか使えるようになったのでした。
デジタル機材になじむには、毎度このような(私だけかも知れませんが)心の嵐に見舞われます。
「私はもう、時代から取り残されてしまった」
「子供でも出来ることが、出来ないなんて」
「世の中は、私の知らない言語が行き交っている」
「でも負けたくない」
こうした悩みから逃げ出すか、立ち向かうか・・
私は毎回、大騒ぎして、何とか乗り越えてきました。

このブログを読んだ友人が、電話してきました。
「あのね、使用説明書を一行一行、丁寧に、辛抱強く、若い人の倍時間をかけて、読むしかないのよ」

一番苦手なことをするしかないのですね。
「老い」の兆候は、この「辛抱強さ」が失せていくこと。

ベスト電器本店6階の、ナカシマさん、本当にありがとうございました。何より、私のパニックとコンプレックスをゆっくりとほどいてくださって、感謝いたします。これからも私みたいな人間が来ても、救ってあげてくださいね。

 
 
 
特別住民票23 (浜田英季)
2010-07-23 22:27:18
マイマイ新子の特別住民票を頂いてきました。シニアル番号は23でした。23日で23番。妙に納得(喜)1000番は片渕監督だとか。ところで私もアナログ人間なので、わからない事はわかる人に聞くことにしています。今聞いていることは「NPO法人」の創り方です。NPO法人「山口の裁判を正す会」を作ろうと奔走しています(汗)意外と簡単に作れることを県庁環境生活部・県民活動推進部の方が教えてくれました。今年の暑い夏は、自分から熱くならないことです。アナグロ族の方が数は多いです(伏)
 
 
 
過機能?! (BONNIE)
2010-07-24 00:02:48
高樹先生、そのお気持ち、よっく、よっく、よーく
わかります~。
(ホントに、テクノロジーの用語や、新機種の「取説」
なんてものは、まるで外国語のようです、、、vv)
 先日、フジテレビの(こちらでは毎朝7:00~8:00
やっています)ニュース番組のおまけ、みたいなので
昨今の電子レンジやら携帯電話の、多機能、ならぬ、
「過機能」ぶりをレポートしていました~。
(そうか、多機能を使いこなせない自分がお馬鹿
なのではなくて?!、「過」機能にして、より多く
売ろうという作り手にも問題があるんじゃ?!、と
少し安堵しました!?)
 逆に、そういうのって英語、ローマ字語にした
方が簡単なようにも思いますし。
 きょうの記事、僭越ですが、なんだかすごく
「にんげん」らしくていいなあ~、高樹先生、カワイイ、
なんて思ってしまいました~。
 日本のお店のスタッフは親切ですよね~。
こちらの人は(ただ「店番」してるだけの人が
多いので?!)聞いても「わしゃ知らん」って
言われることがすごく多いです~。
 
 
 
 
フォトフレーム (けんちくのせんせい)
2010-07-24 02:14:47
高樹せんせいは、根っから、カワユイのです。

僕は、フォトフレームを二つ持っていますが、
全く使っていません。思うままにならないんだもの。
パソコンの方が、遥かに簡単で、ゆうことを聞くいい子です。
ロンドンにて。
 
 
 
みんなの党は… (武夫)
2010-07-24 08:47:26
 今回の選挙結果はブログ主さんはどう思っていますか? 
 ネット上では露骨な「不正選挙」であると評価が固まっています。あれだけ不人気で、「終わった政党」と評価されていた自民が復権? 信者激減の創価公明がF票獲得作戦もなく勝利? 何も自民と変わらない「みんなの統一教会党」(本部事務所は自民党清和会と同じ。バックに統一協会)が10議席? 全くあり得ない結果です。

 国民一人一人が、選挙結果に強い違和感と憤りを感じています。しかし、日本で不正選挙がおこなわれるとは世も末。ですが現実は冷酷です。

 ネット上の覚醒したみなさんは、すでに口々に不正を糾弾しています。公表の得票数は、あらかじめ用意された改竄数字であると理解します。「裏社会」は、今回、国民新党をターゲットにして徹底的な攻撃を仕掛けてきたわけです。投票した方々は、不正選挙の結果に心底怒っています。
 日本で不正選挙などあり得ないとブログ主さんは思うかもしれませんが、ん? とちょっと疑いの目をむけてみてはいかがでしょう。今回、裏社会は復権の最後の手段として、使ってはいけない禁じ手を使ってしまったということです。

 米国ではCIAが主導してブッシュを不正選挙で大統領にするなどした経緯があります。今回の選挙の勝者、自民・公明・みんなは、いずれも、ブッシュ・CIAに連なる米国権力を黒幕とする勢力です。そして、既得権益を奪われたくない総務省などの官僚が不正に加担しています。CIAの不正手法を今回採用したと考えます。米国で普通に行われている不正選挙が、日本では行われないはずがありません。(対米隷属を継続させるのが黒幕の思惑です。)

 渡辺喜美代表は福田内閣の時、外貨準備高から100兆円をアメリカに渡せといった。また、企業献金禁止と言っていながら、みんなの党は過去5年で5億円の企業献金を受けていたことを黙っていました。

 渡辺は、日本の基幹産業が外国のファンドに買収されることも、市場原理主義の立場から積極的に容認しています。みんなの党は郵政金融資産300兆円を米国資本に2兆円で売り飛ばすと公言しています。渡部喜美は生粋の売国奴です。彼の政策の本質を知らない国民の多いこと。こんな政党に民主、国民新党から盗票して11議席を与えたのが今回の不正選挙でした。
 
 
 
不正選挙 (高樹のぶ子)
2010-07-24 09:50:30
公職選挙法に違反したものを、不正選挙と言います。
それは司法によって裁かれます。
フロリダ州でブッシュが当選したとき、不正が疑われました。それは投票方法が「記入法」ではなく、「ボタン操作?」で行われたからだと言われています。
日本では開票は人手で行われます。
おまけに、投票を終えて出てくると、メデイアによる問い合わせ(集計)もあります(私も応じました)

問題は、選挙の公正性ではなくて、投票者の覚悟であり、投票動機です。
投票行為が「不満のガス抜き」になってはいけないと思います。そんなことを繰り返せば次の選挙ではもっと沢山の「ガスが溜まっている」ことになるからです。
メデイアが過去をあばくことも必要ですが、日本の未来に照準を当てて、情報を提示して欲しいですね。

昨日、フォトフレームを抱えて、家電店に走りましたが、驚いたことに、店の前で道行く人に「宣伝」している声は、中国語でした。家電消費層が、福岡では大陸に移っているのです。先日回転寿司に行ったら、家族5人が中国語で「シャリ」なんて言ってました。どんどん日本に来て、景気浮揚に貢献して欲しいです。
 
 
 
この電車、あの駅に停まる? (のあ いちい)
2010-07-24 11:23:05
 今回のブログおもしろいですね。コメント、さまざまな広がりが出来て。

私は、前回息子家族と会う場所に行くために、JRのホームで

「この電車●駅に停まる?」と若い男女に訊きました。しばらく乗らないと、快速とか特快とかグリーンとか、停まったり通過したりで、そのときは、始発駅に戻ってきたばかりでした。降りたい駅を通過してしまい、再び振り出しに戻る、です。

彼はしばらく彼女と話してから「分からん」と。
電車がホームに入ってきました。
私は他のホームへ移動しようか別の人に訊こうか迷いましたが、
「ああ、停まる!」と彼が日本語で言ったのです。

私は不安でしたが、開いたドアから車内へ。
 その時、私は二人がホームで中国語で話しているのを聞きました。
私は中国人に停まる駅を訊いていた事に気づきました。

 今、日本は中国によって生かされている。

『甘苦上海』が描かれましたが、当初、あの新聞の連載に触れたところ、日経の切抜きを纏めて届けてくれたのは、在日中国人の主婦の方でした。彼女は、そのフロアに中国語対応のアルバイトで来ていたのです。そこは昨年春に閉鎖。

 いまや、多くの日本人にとっても、『甘苦上海』でしょうか?

 息子家族も、この夏から、ホンコン支店から上海へ。お嫁さんもその妹も私の高校の後輩で、妹はオリンピック選手。次の大会、4回目も出場するつもりらしいです。

 SIAブログの後、高樹さんもブログを一つ開いたら、と思いますね。有名人が多くやっているブログはあそこですが、別にどこでもいいと思います。コメントは、「承認後に公開」に設定すればそれほど煩わしくもないでしょう。

   
 
 
 
同じ人種でーす (rika)
2010-07-24 18:25:42
私も、複雑な機能要らない派です♪
煩わしくってしょうがない
30代なのに、携帯を楽々ホンにしようかと思ったほどです(笑)
お話できて、メールできれば、それでO.K!

「老い」であれば、私は・・・もしや終わっている!?
・・・自分の気質だと思っていました



福岡・東京と最近行くことが多くて感じましたが、本当に外国人(特にアジアの方)が多いですね
ファミレスやコンビニでよくお見かけしました

私は、外国の方によく場所や道を聞かれたりします
だけど、地元じゃないからわかんない・・・
そうそう博多駅でも、「ビッグカメラ」はどこですか?と聞かれました
家電消費ターゲットがアジアの方になるというのは実感としてありますね


一方で、昔は、家電購入はアフターフォローまでしっかりしていて壊れないのが普通でしたが、最近は寿命サイクルも速いし、壊れたら直すではなくなりましたね
それってどうなんだろうって感じます

 
 
 
イライラの原因 (Unknown)
2010-07-25 12:07:18
この手の機械トラブルになるとどういうわけか、家内の矛先は私に向かってきます。

先生の場合は、ブログにはけ口を求めたり、販売店に直接救援を求めていらっしゃいます。

あれれ、パートナーの姿がないなあ。

イライラの真の原因はどこか別のところにあるのでは?

つまらぬ想像をしてしまいました。

こんなことを書くと、またイライラを募らせてしまったりして・・・。済みませんm(_ _)m
 
 
 
失礼千万 (サイヤ)
2010-07-25 12:21:43
失礼なコメントを投稿して、名前を入れ忘れました。

暑さのせい。絵文字を選んでいたせい。申し訳ありません。
 
 
 
でじたる (Gc)
2010-07-26 18:40:29
もう何よぉ~キィーーーってなってる先生も良い感じですねw

デジフォトよりもipodの方が遥かに難しいと思われますが、もしや入れて貰ってるとか^^;
 
 
 
Unknown (あらしん)
2010-07-30 17:18:52
集約小型化もロマンがあって、ありです。
宝探しのように長く悪戦苦闘するのもよいかと。
「手のひらの中の宇宙人」という素敵な言葉に
もうわくわくでその宇宙人と、
悪戦苦闘してみたくなりました。


でも、買っておいて説明書面倒を理由に、
ほとんど手つかずのものが数多い状態です。
先生より、家電が苦手なのです。
 
 
 
Unknown (ge)
2010-08-29 19:42:18
又blogの更新楽しみにしています
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。