さこういっぱく

「左後一白」は名馬の証です!

サムライ逝く

2013-09-27 | 今日のコメント
前田智徳引退。

いつかはこの時が来る。
近年はずーと思ってた。
でも、いざこの時が来ると悲しいとしか言いようがない。
前田がいたからカープが好きだったと言っても過言ではないかもしれない。
走・攻・守 全てが揃った選手だった。
同じプロからも一目置かれる存在で、
「天才」と呼ばれるにふさわしい選手だったと思う。
本人は、サムライでも天才でもないと言うが。
怪我にも泣かされた。
そして、最後も怪我だった。
前田らしい引き際かもしれない。

個人的には、応援に行くと必ず前田が打ってくれた。
打っても感情を出すことがあまりなく、
いつでも仏頂面。それが前田。
近年はさすがに衰えが目立ったけど、
打席で放つ眼光は昔のまま。
獲物を仕留める動物のよう。
私も草野球で前田をイメージしながら打席に入ることはあれど、
あの構え、スイングはマネすらできなかった。

今年は期すものがあったと思う。
それだけにあの死球が悔やまれて仕方ない。
当ててしまったヤクルト江村投手も辛いだろう。
彼には成長して大きな投手になってもらいたいものである。

せっかく、長年の夢だったCS出場が決まったのに、
実に悲しい知らせだ。
引退試合ではなく、CS、そして日本シリーズの舞台で「代打 前田智徳」が見たい。

やっぱりね。

2013-09-26 | 今日のコメント
昨日は鯉のCS進出でめでたい1日でした。
久しぶりの鯉ブログも絶好調だったのですが、
私のブログで鯉を取り上げると負けるというジンクスは健在でした。
今日の敗戦はダメダメです。
マエケンで敗れたというのもそうですが、
ここで勝ちきれないところに勝率5割到達できない原因があると思います。
中日先発の大野は良くなかったのに攻略できなかった。
あれだけ球数を投げさせておいて・・・。
なんだかこれから負けが先行するような嫌な予感がします。

16年

2013-09-25 | 今日のコメント
よっしゃぁー!
よっしゃぁー!!
よっしゃぁー!!!

長かった16年。
ついに、ついにAクラスです。
ただ、嬉しい反面、ホッとしたといったところが大きいかもしれません。
本当はこのブログでももっと「鯉」ネタを書きたかったんですが、
私がブログで取り上げると連敗が始まるという悪循環が続きましたので、
CSが決まるまでは敢えて自粛していました。
今日、晴れて解禁でーす。

愛馬が全馬放牧中の9月に私をアツくさせてくれたのは、まぎれもなく「鯉」です。
毎日が本当に一喜一憂でした。
特に対読売4連勝はアツかったね。
まあ、とにかく最低限は達成しましたが、
狙うはもちろん2着です。
ありがたいことに虎さんがモタモタしてくれていますので、
差し切りを狙いたいところです。
残りゲーム数を考えると、かなり困難ですけど、
今の勢いなら・・・。

まあ、ダメでも次の目標がありますしね。
狙うは史上初シーズン5割未達成で日本一達成です(爆)
これやっちゃうと、読売のなーべ★つーねが激怒するだろうなぁ。
それも面白いかも?
などと色々と考えてしまう今日この頃です♪

困ったけど・・・

2013-09-21 | 今日のコメント
新規募集馬・・・
困った、困ったとはいうものの、
やはりこれまで長く続けてきたせいか、
パンフが来ると出資したくなるなぁ。情けないけど。
わかっちゃいるけど、やめられない・・・一口ライフ。
夜中にパンフをペラペラ捲りながら、やはりドラフト候補馬を探しました。

私の出資に対する条件は・・・
1)1500万円以下の募集価格であること。
2)新種牡馬には手を出さないこと(1000万位の募集馬ならその限りではない)
3)早生まれ(1月)はスルー、極端な遅生まれもスルー

これが基本的な条件になります。
それを踏まえた上で検討すると、検討できる馬が限られてきます。
特に牡馬は手を出せる馬が極端に少なくなります。

そんなこんなを考えながらドラフト候補を絞ると

シンプルザベストの12(父ホワイトマズル)
デルフィニウムの12(父メイショウサムソン)

の2頭しか牡馬では選択肢がありません。
現時点ではどちらかというとシンプルザベストに興味があります。

一方牝馬は・・・条件に当てはまる馬はソコソコいますね。
条件を満たす中では、
アーティストチョイスの12(父ダイワメジャー)
チェイスザウインドの12(父マンハッタンカフェ)
エンゼルカロの12(父スペシャルウィーク)
の3頭が良さそうです。
が、が、が・・・全て関東牝馬でございます。
関東牝馬とは相性が最悪であり、できれば避けたい。
というかドラフト1位では絶対に指名できません。怖くて(汗)

そんな中、条件の②に目を瞑れば、1頭いい馬がいます。
エレンウィルモットの12(父スウィフトカレント)です。
血統的な裏づけはありますし、馬体も良さそうです。
種牡馬としての評価は未知数なところもありますが、
成長次第では、条件②を削ってもいいかな?と思える1頭です。

ただ、吉田厩舎というところが「?」です。
吉田先生はいい先生だと思いますよ。
ただ、シルクはこの世代たくさん預けるようですから、
そこが「?」の理由です。
ちなみにもし牡馬でシンプルザベストを指名し、牝馬でエレンウィルモットを指名すると、
同じ厩舎ということになってしまいます。
うーん、これもどうなの?って感じですね。

条件①をもっと上げると、いい馬いるんですけどね。
不可能じゃないんですよ。
過去にも2800万の募集馬もいましたからね。
でもやっぱり安い馬で成果を上げたいじゃないですか←私だけかもしれませんけど。

まあ、慌てずゆっくり検討していきます。
例年通り、12月にドラフト1位を決定。
ドラフト2位は来春。
それまでに満口になったら仕方なし。って感じですかね。
ちょっとシステムが変わった1次募集に応募してみたかったりしますけどね。
優先期間に出資したのは偉く昔だなぁ。
シルクエージェントだったなぁ。
結果が酷かったから、アレ依頼優先期間に出資してません。
でもエージェントは私の一口ライフを教えてくれた馬です。
条件②などはエージェントなしでは語れませんもん(爆)
ちなみにそのエージェント君は抽選だったんですよ(激爆)

秋の夜長

2013-09-20 | 今日のコメント
愛馬は全馬放牧中。
しかも帰ってくるメドが経っていません。
普通、秋競馬は盛り上がるんですけどねぇ。
こんな時は新規募集馬の検討、検討。
と行きたいところですが、
去年も感じたことですが、今年は更に厳しいかな。
ドラフト指名したい馬がいません。全く・・・。
もちろん募集価格を上げればいるんですけどね。
1500万以下として考えると、本当にいませんね。
牝馬なら・・・って感じですけど、
ドラフト1位はやはり牡馬で獲りたいところです。
でも1500万以下で募集されている牡馬は本当に少なくて、
正直困った!
今年から2500万くらいまで上げようかな?って考えますけど、
私の一口に対する姿勢は崩したくないしなぁ。
2500万だと回収するのにキツクなるし、
やっぱり醍醐味は安価な馬で楽しむ!ところに私は魅力を感じているわけで。
500万くらいの馬も数頭混ぜてもらいたかったところです。

頑張れ!シャトーブランシュ

2013-09-16 | 今日のコメント
ローズSを2着。
これで秋華賞に出走できます。
本当に強い馬です。
私の理想としているパターンですね。
募集価格1,000万円ですよ。
勝ち上がるだけでも十分な募集価格です。
それが重賞2着にG1出走ですからね。
こんないい馬が最後まで残っていたのに、
しかもドラフト候補、しかも有力な。だったのに。
出資したい理由の1つに近親ブランディスというのがありました。
障害好きにはこれだけでも出資できたのに。
あー、持ってない!
こうなりゃ、秋華賞GETしちゃえ。
てか、シャトーから馬券を買います。アツくね。
馬券で当てるくらいでしかこの悔しさは晴らせません(爆)

作戦

2013-09-09 | 今日のコメント
まだ今年の新規募集馬パンフが届いていませんが、
今回の出資作戦を考えてみたいと思います。
明らかに過去のシルクと比べて安価な馬が少なくなりました。
それこそ昔なら牡馬でも500~1,000万という募集馬がいました。
実際うちの愛馬(牡馬)でも
ダイレクト 500万★
ハリケーン 800万
ラスカル 800万
マイベスト 850万★
ラムパンチ 850万
パスワード 1,000万★★
イグニション1,000万
7頭もいます。しかも勝ち上がった馬もいますので、それなりに楽しめました。
1,200万募集からもアーネストやエディフィスがいますしね。
しかし、今回は牡馬で上記のような価格帯は殆どいません。
牝馬でさえ1,000万が最低価格です。

今年から少し考え方を変えた方がよさそうです。
毎年2~3頭出資をしているので、価格を「まとめる」という手もあります。
総額だと3,000万くらいでしょうか。
3,000万の予算で一頭必殺でいくか。
それとも今まで通り、上限を1,500万として2頭出資でいくか。
はたまた上限を少々上げる(たとえば1,800万まで)とか。

うーん、愛馬も走らない秋の夜長でありんす(笑)

必要か!?

2013-09-06 | 今日のコメント
いよいよ、今週末にオリンピックの開催地が決定しますね。
東京・マドリード・イスタンブールの3頭立て。
どれが勝っても不思議じゃない組み合わせです。

さて、東京オリンピックって必要ですか?
私は正直開催してもらいたくない気持ちの方が強いです。
前回の東京五輪は非常に価値あるものだったと思います。
敗戦後の日本で五輪を開催することで、日本全体が活気づき、
そこから高度経済成長が始まったと言ってもいいかもしれません。

しかし、今回はちょっと意味が違うように思います。
五輪をすることで、どのくらい日本が潤うのか不透明です。
今の日本に五輪での伸びしろが一体どれくらいあるのでしょうか?

東日本大震災を経験し、その復興に一役買うだろうということはわかります。
ただ、そこに原発事故が存在しているのです。
しかもここにきて、汚染水の問題も浮上しています。
ていうか、こうなることなんていとも簡単に予想できてましたしね。
結局、日本という国の隠ぺい体質がここでも発揮されたわけで・・・。
ただちに健康の被害はないってか。
五輪が開催される頃、どーなってるか知らんぞー。

その福島原発の終息もできないのに、五輪招致ですか?
しかも、なんの反省もなく原発再稼働に向けて動いているし、
他国にも原発輸出って何考えてるの?って感じです。

五輪招致するなら、最低でも原発廃止、福島復興を東電に任せず、
国が率先して行って一定の結果が出てからにしてもらいたいと思います。

東京が落選して、落選原因が原発(放射能)ってことで、
安倍首相が赤っ恥をかけばいいのに・・・と少し思う今日この頃です。

そういや、シリアの問題もありますね。
どーせ、アベちゃんはyes we canについて行くんだろうね。ハァ。


Kオブタイムは本物かもしれん。
と最近思うようになってきました。
まだ走っていないし、どんなモノかもわかりませんが、
なんだかそんな気がしてきました。
走る前だから、何を思ってもいいでしょ(笑)

寂しい9月

2013-09-02 | 今日のコメント
今年はここまで愛馬が良く走ってくれたと思っています。
しかし、悪循環は続くもので・・・
アーネスト微妙な脚部不安を抱え放牧
アポロンは放牧中ダイエットできず未だ帰ってこれず
ジャングルパサーはTO放牧
Sシエルは再調整のため放牧
Kオブタイムも右前不安で入厩延期
とまあ、揃って戦線離脱中です。

こんな時は追加出資・・・とも思いましたが、自重しました。
次回募集馬のパンフがそろそろ来るかと思いますが、
ちょっと高杉ですしね。
多分牡馬には出資できないんじゃないかって思います。
厩舎も偏ってますし。

ちょっと最近「シルク愛」がなくなりつつあります。
居心地の良さがなくなってきたかな。
情報も見にくくなりましたし。
自分の愛馬情報はすぐに見れるのですが、
お仲間さんの愛馬情報を見るのに難儀しています。

募集馬の血統も偏ってきたし、
厩舎まで偏ってきました。
やはり3割ほどは昔ながらのシルクブランドを残してもらいたかったなぁ。
とはいえ、今更他のクラブに乗り換えるのもめんどくさいし。
世代1頭になるのかな?
てか、それで我慢できるのか!って話ですけどね(笑)