goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる日記

映画、音楽、本からテレビやCMを含めた広告全般の話まで。好き勝手に綴っていきまーす。

大阪、終了。

2008年04月30日 | 仕事
本日で大阪は終了です。
明日から、京都。
京都、滋賀、奈良がこれからの担当です。
広い。。。


いやー、それにしてもこの1年は本当に仕事した。
今までで一番仕事したかも。
ドップリと。
だから、少し規模が小さくなるのは、神様がくれたリハビリ期間
だと思って、色んな勉強もしたいと思います。


新天地の部下たちと少し電話で話したけど。
やっぱり、色んな問題を抱えているみたい。
今まで苦労していたそうな。
だから。

絶対に大丈夫。
必ず解決してみせる!
と宣言してしまったのだが。

本当に大丈夫かな(笑)
ま、やるさ。
必ず。
成功するまでやる。
そして新しい部下は責任持って育てる。
いや、おこがましいな。
育てるではなく、良い部分を引き出す、だな。


また1年後には、あっという間だったというのだろう。
そして絶対に充実して1年を終えているはず。
そのゴールに向かって、再スタートだ。

軽井沢

2008年04月28日 | 仕事
仕事です(泣)
会社の仕組みを大きく変えるので、そのための合宿。
いつもの環境を離れるのもまた大事。

それにしても仕事するには勿体ない環境だなぁ。

転勤します。

2008年04月09日 | 仕事
またかい!

というわけで。
大阪にまかりこして1年。
あっという間でした。
4月末で転勤です。

組織がガタガタのぐちゃぐちゃでしたが、1年かけて立て直しました。
前半のマイナスがあって、決算上はあまり良くなりませんでしたが、
今年は誰がやっても良い結果が出るようにはしました。
現に、この4月は前年の215%で進んでいます。
それを後任に譲らねばならない。。。
ま、人生そんなもんですな。

心配なのは残す部下たち。
厳しい1年でしたが、しっかりついてきてくれた。
戦友であり、家族であり。
僕はどこにいっても僕なんで、上手いことやりますけど。
彼らが上手くやれるかどうか。
しかも後任は僕とは全く違うタイプなんです。
大丈夫かなー。ホントに。
ま、何とか頑張ってもらうしかないですね。


で、新天地ですが。



京都です。



観光地としてはみんな好きなんでしょうけど。
商売するには難しい県民性なんですよぉ。
大阪と違って奥ゆかしいので。
大阪は思ったことをストレートにぶつけられますが(それはそれで大変ですが)
京都の人は直接的には言わないので。
まー、どこ行っても大変さは一緒か。
前向きに行かなきゃな。


1つ嬉しいのは。
この1年はひたすら仕事に没頭し続けて、やや体調が悪くなるぐらいでしたが。
次は規模も少し小さくなるので、時間的には少し余裕が出そうです。
神様が勉強時間を作ってくれたのだと思って精進しようと思います。

そういや、先日、テレビで江原啓之氏が、
「人間には静と動の時期があって、成功する人は静の時間を上手く活用して
 動の時期に活躍する」
と言っていた。
そう考えると、これから静の時期に入りますな。

せっかくだから、お寺巡りもしなきゃね。
一杯あるからなー。

新しい期が始まった。

2008年04月03日 | 仕事
いよいよ、新しい期が始まりました。
近所の桜もいい感じです。




2008年度。
仕事で考えると、今は新年。
今年は飛躍の年です。
でも、今期も引き続き担当できるかどうかは分からない。
土台を作るだけ作って、異動させられる可能性もある。
せっかく1年かけて土を耕して、種を植えて、今年は刈り取りなのに!

ま、どうなることやら。
ひとつ分かっていることは「今年も忙しい」ってことです。
ぼちぼちやっていきます。

胃がいてぇ

2008年03月11日 | 仕事
今期も残り20日。
胃が痛いっす。

毎朝、「会社のビルが倒壊しないかな~」なんて子どもみたいなことを考えている。。。

うーん。
ダメだ。
もっと前傾姿勢でいかないと!

物件いろいろ。

2008年02月23日 | 仕事
仕事で新しい展開を目指して、大阪市福島区内を歩き回っている。
やっぱり歩くって大事。現場主義。
不動産会社の情報だけではダメ。
自分の足で見て回って初めて分かることがたくさんあった。

しかしまー、大阪のJR環状線の雰囲気、たまりまへんな。
東京の山手線とは大違い。



野田駅は降りたら目の前が商店街みたいになっている。
改札降りたら、目の前がたこ焼き屋。
おばちゃんが近所の人と大声で話しながら焼いてますねん。
「ほな1個おまけしとくなー」とか言いながら。


早く良い物件を探さなきゃ。
そして新たな収益モデルを構築するのだー!

それにしても、この大阪の商習慣、何とかならんかな。
保証金は家賃の10ヶ月とか、当たり前なんですよ。

家賃30万円の物件だと、保証金300万円!!
きっつー。
ホント、何とかしてほしい。
まあ、それだけ家賃を払わなくなるやつが後を絶たないんでしょうけど(笑
直面すると大きな課題です。。。

いい思い、したか?

2008年02月13日 | 仕事
先日、オーナーと面談した際の言葉。

「君たち、楽しているけど、いい思いしてないだろ?」

と。
そう。大きなリターンをまだ得ていない。
でもそうするチャンスは十分にある。
そのためには楽できないのだ。
言い得て妙だなー。

というか。こんなに必死こいてやっていても。
「楽してるだろ?」と聞かれると、そうかも!と思う。
不思議だ。
成功するその日まで、頑張らねば。

強さが必要だ。

2008年02月08日 | 仕事
組織の問題点を考える時。
ついつい言い訳を考えてしまう。

でも数字で客観的に分析し、ツライけれども自分の組織の問題点を見つけ出す。
自分で自分の傷に塩を塗り込むようなものだけれども。
それを今日、上司に見せつけられた。

それを冷静にできる強さが僕にはまだない。
青いなぁ。

新年会

2008年01月14日 | 仕事
今日は東京で幹部の新年会。
昨日は役員の結婚式。
全く連休じゃない!


ちなみに新年会は神保町の「新世界菜館」という中華料理店。
美味かった。


ちなみに来週も結婚式。


で、いつスキーに行けるんだ?

2008年の流れ

2007年12月23日 | 仕事
日経ビジネスによると、下記の4点。

1.マス市場をあきらめない
  今までは「人と違う」ことを求めて消費者が動いていた。
  が、ネット普及により性別や世代の情報格差がなくなってきた。
  ⇒女性がunoを使ったり、男性がエステや料理教室に通ったり。

  今まではニッチなものを追いかけてきたが、格差がなくなったことでマスヒットが生まれる可能性がある。


2.「見える化」が効く
  昔は新商品に飛びつき、今は高機能にややうんざりしている。
  ⇒今は効果を実感できる「見える化」がポイント。
  
  中身の見えない貯金箱ではなく、
  途中経過がわかる、タカラトミーの「人生銀行」
  僕も買ってしまいました。。。

  

  お金を入れていくとキャラクターの生活が豪華になっていくのです。
  逆に入れないとどんどん貧乏に。
  貯金状態がすぐわかって、なおかつ楽しめる。大ヒット商品です。

  他には、ナイキとiPodのコラボもそうですね。
  ジョギングシューズにセンサーをつけるなんて昔では考えられなかったですけどね。
  これも見える化です。


3.もう一度、安さを極める
  昔は価格破壊を歓迎 
  ⇒今は気に入ったら高くても買う
  これからは驚きの安さに手が出る
  ・ソフトバンクの0円
  ・まんじゅう1個10円
  ・ジェットスター航空 などなど。


4.「ちょいエコ」が心に響く
  昔は便利さを最優先 
  ⇒今はお得な省エネに関心あり
  これからは環境配慮で自己満足

  詰め替え製品やエコバッグのヒットが象徴。
  家電の広告もエコを前面に出すようになってきています。


来期に向けて、色々考えないとな。
新しい動き・商品を。

そしてこの内容は1年後に検証しなきゃ。