① 公園の葉の上でムラサキツバメ(紫燕)が日光浴をしていました。
翅の裏側は、ムラサキシジミにそっくりです。
しかし、名前の「ツバメ(燕)」のように後翅にしっぽ(尾状突起)があるので、区別がつきます。

② 翅を開きましたが、視線より高い位置なので、全体は見えません。
しかし、紫色の部分が狭いので、メスです。

③ 近くに、翅がボロボロになったオスがいました。
葉の裏で、集団で越冬するそうですが、一度 その様子を見てみたいものです。
翅の裏側は、ムラサキシジミにそっくりです。
しかし、名前の「ツバメ(燕)」のように後翅にしっぽ(尾状突起)があるので、区別がつきます。

② 翅を開きましたが、視線より高い位置なので、全体は見えません。
しかし、紫色の部分が狭いので、メスです。

③ 近くに、翅がボロボロになったオスがいました。
葉の裏で、集団で越冬するそうですが、一度 その様子を見てみたいものです。

此の蝶は、越冬しますか。
シジミとツバメのちがいはしっぽですか。
人間にも必要ですね
寒くなりました
体調管理してまいりましょう。(^^)v
本当は、綺麗なメスを上から写したいんですがねえ。
玄関先の段差をなくす作業をしましたが、半日かかりました。
いつか、綺麗な写真を載せたいです。