温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

キアゲハ(黄揚羽)の5齢幼虫 武器は濃縮ガス!

2018年10月27日 | 昆虫
 ① ニンジンの葉が少なくなった場所を見ると、3匹のキアゲハ(黄揚羽)の5齢幼虫がいました。
 腹部にある5対の腹脚(右赤円)でしっかりとニンジンの枝を挟んでいます。
 胸部からは、本来の3対の脚があります。



 ② 正面から頭を見ると、頭部の後ろに黄色い溝(赤円)のようなものがあります。



 ③ 頭を突っついてやると、そこから黄色いモノが出てきました。



 ④ そして、黄色いパイプ状の臭角(しゅうかく)がニョキっと出てきます。
 すると、ニンジン特有な臭気が辺りに拡散します。
 この臭いは、野鳥が嫌うので、動きの遅い幼虫にとっては武器になりますねえ。



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温泉ドラえもん様、 (快談爺)
2018-10-27 19:49:01
今年は、居ませんが、さくねんは、
沢山居ました、明日葉が、丸坊主に成っ
て仕舞った、言われるように、黄色い
角の様なものを出しますね、臭いはかんじなかったが、蛹に、為って孵化して居るのを
撮った記憶があります。
返信する
キアゲハの幼虫 (諦念おじさん)
2018-10-27 22:06:07
この大きな身体を維持するためには、沢山の葉っぱを食べるのでしょうね。人参の葉っぱを食べるんですねえ。
返信する
越冬 (34回卒業生U)
2018-10-27 22:17:15
キアゲハの幼虫は蛹になって越冬し春には成虫ですね。
春に綺麗な黄色と黒の紋様をみせて私たちを楽しませて下さい。
がんばれー‼︎
返信する
うわわ (たいぴろ)
2018-10-27 23:08:48
まあ~色が鮮やか。
これは私は絶対触れない(笑)。
でもアゲハになれば触れるかも。
返信する
快談爺さんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-28 15:39:45
 そういえば、今年は幼虫が少ない感じがしますねえ。
 明日葉にもつきますね。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-28 15:40:50
 ニンジン以外にも食べますが、パセリも好きなようです。
 結構、ニンジンの葉が丸坊主になりました。
返信する
34回卒業生Uさんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-28 15:41:47
 そうそう、冬は蛹で過ごします。
 しかし、意外に蛹を見つけるのに苦労します。
返信する
たいぴろさんへ  (温泉ドラえもん)
2018-10-28 15:43:03
 この幼虫の色彩は、素晴らしいですねえ。
 もちろん、成虫も綺麗ですが。
返信する
いやなやつ (もっくん)
2018-10-28 18:29:51
そうそう。
我が家ではパセリがやられたことがあります。
他の幼虫でも嫌な臭いを出す者もいますね。身を守る手段なんですね。
返信する

コメントを投稿