goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

成虫越冬の準備(キタキチョウ、キタテハ、クロコノマチョウ、クロウリハムシ)

2022年11月04日 | 昆虫
① ザクロ(柘榴)が爆ぜ、赤く透明な多汁性の果肉の粒が見えてきました。
 とは言っても、種子ばかりで食べる気はしませんがねえ。

② 今日も暖かい日で、成虫越冬する昆虫たちも活発に動いていました。
 キタキチョウは、色々な花で盛んに吸蜜していました。

③ キタテハは、夏の黄色から秋型の濃いオレンジ色になり、やはり吸蜜に夢中です。

④ クロコノマチョウは、やはり秋型になり、枯れ葉に紛れ込む翅になっていました。

⑤ クロウリハムシは、カラスウリの葉を一生懸命食べていました。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ako1949neko)
2022-11-04 17:01:48
ば~ちゃんです。鳥が我が家にザクロの種と、もう1本名前忘れましたが、ザクロ2階迄背が伸びました。一度食べてみたことありますが余り美味しく無かったです😩二本とも6.7年前に切り倒し最近やっと切り株も無くなりました。もう種落としてほしくないです😖切るのに何十万もかかるから😖
返信する
キタキチョウ (諦念おじさん)
2022-11-04 18:02:18
先日デンパークで見た、黄色い蝶は、この2枚目の写真の蝶です。単純にキチョウと書きましたが、キタキチョウと言いますか。有難うございます。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2022-11-05 10:21:19
だんちょう

こんにちは!
ザクロいいっすね!
北海道だと馴染みのない果物です。
キタキチョウも元気いっぱいですね🤪🤪
返信する
バ~ちゃんさんへ (温泉ドラえもん)
2022-11-05 15:33:38
 今日は、柿の木の剪定をしましたが、昨年やらなかったので、結構 太い枝が多くなり苦労しました。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2022-11-05 15:34:43
 かつては、キチョウでよかったのですが、現在は明確にするためキタキチョウと言います。
返信する
だんちょうさんへ (温泉ドラえもん)
2022-11-05 15:36:02
 いやあ~、やはりこちらでは普通に見られるので、全国的にある植物だと思っていました。
返信する

コメントを投稿