goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

63個の卵の殻を見つけ! キバラヘリカメムシ(黄腹縁亀虫)

2018年01月26日 | 昆虫
 ① 職場のマサキ(正木)の葉に茶色の粒粒を見つけました。



 ② よく見ると、63個の卵の殻でした。
 この時は、何の昆虫の卵か分かりませんでしたが、調べてみると「キバラヘリカメムシ(黄腹縁亀虫)」の卵だということが分かりました。



 ③ これは、12月18日に、マサキ(正木)の葉に群れていたキバラヘリカメムシ(黄腹縁亀虫)です。
 成虫で越冬しますが、今日は成虫を見つけることができませんでした。
 カメムシというと、「臭いにおいを発する!」というイメージですが、このキバラヘリカメムシ(黄腹縁亀虫)は青リンゴのような臭いを発するそうです。
 次に出あったら、臭いを嗅いでみますかねえ


 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キバラヘリカメムシ (毎日日曜大工)
2018-01-26 18:15:45
このタマゴは、もう、<空っぽ>なんですね。
返信する
カメムシ (もっくん)
2018-01-26 20:51:00
カメムシと言えば、あのいや~な臭いですが、リンゴのような臭い?臭いをかいてみたいですね。
カメムシの繁殖力の強さには参ります。
返信する
カメムシ (定年(諦念)おじさん)
2018-01-26 22:41:02
青リンゴの香りがするカメムシですか。姿形も色々なら、匂いも色々あるんですね。
返信する
うえ~。 (たいぴろ)
2018-01-26 23:30:42
いくらりんごの香りがするからと言ってもこのフォルムが嫌ですねえ~。怖い怖い。
返信する
カメムシ (photter)
2018-01-27 09:44:58
一般の人では見分けができないですね
とりあえずカメムシを触るのはやめます。
返信する
 毎日日曜大工さんへ (温泉ドラえもん)
2018-01-27 15:49:11
 そうそう、よく見ると抜けだした部分が白くなっているのもありますねえ。
返信する
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2018-01-27 15:50:19
 そうそう、他にも青リンゴの臭いを発するカメムシもいます。
 沢山卵を産みますからねえ。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2018-01-27 15:51:17
 そうそう、一般には臭い臭いを発しますがねえ。
 まだ体験してないので、次回は臭いを嗅いでみます。
返信する
たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2018-01-27 15:52:27
 へっへへえ~、臭いより姿が大切ですねえ。
 一匹よりもうじゃうじゃいると気味悪く見えますねえ。
返信する
photterさんへ (温泉ドラえもん)
2018-01-27 15:53:15
 へっへえ~、まあ触らないほうが無難かも知れませんねえ。
返信する

コメントを投稿