goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ウメスカシクロバ (梅透黒翅蛾) 頭とお尻に髭がある!

2020年06月01日 | 昆虫
① 朝、妻が「庭に頭とお尻に髭がある昆虫がいる!」と教えてくれました。
 ヒマワリの葉の上に、確かに黒色の昆虫がいます。


② よく見ると、交尾していました。
 まさに、頭とお尻に髭がある昆虫ですねえ。


③ これは、ウメスカシクロバ (梅透黒翅蛾)という蛾です。


④ ウメスカシクロバ (梅透黒翅蛾)の触角はオスが両櫛歯状で、メスは鋸歯状です。
 つまり、左がオスです。
 7~8月にかけて幼虫(毛虫)が出現しますが、資料によると「接触時に疼痛はげしく、発赤と丘疹を生ずる。痒感強く治癒に7-10日」とありました。
 要注意ですねえ。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怖い (もっくん)
2020-06-01 18:27:13
知らずに触ると大変なことになりますね。
子供達によ~く言っておきます。
返信する
頭と、お尻に髭のある (毎日日曜大工)
2020-06-01 20:15:30
四ツ葉のクローバ、ですね~!!
返信する
ウメスカシクロバ (梅透黒翅蛾) (諦念おじさん)
2020-06-01 20:16:38
 確かに、ちょっと見「頭とお尻に髭がある」と叫びたくなりますね。ジジは年をとってから、ムシにやられ易くなったので、黄を付けます。
返信する
要注意 Ⅱ (猫親父)
2020-06-01 22:49:37
珍しい虫が居ると思っても、迂闊には手が出せませんね。
返信する
合体 (たいぴろ)
2020-06-01 23:10:43
怖い虫ですね。触らないように気をつけないと。
遠目で見ると一匹の虫に見えますね。
返信する
温泉ドラえもん様、 (快談爺)
2020-06-02 09:12:41
此の蛾は、竹や笹に入り込む害虫ですね、
見た目が悪いですよね、知らずに触って、
大事に成る蛾ですね、桑原桑原。
返信する
-もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2020-06-02 16:08:02
 成虫は危険ではありませんが、幼虫(毛虫)は危険ですねえ。
返信する
-毎日日曜大工さんへ (温泉ドラえもん)
2020-06-02 16:08:41
 へっへえ~、四つ葉のクローバーなら幸せになれるんですがねえ。
返信する
-諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2020-06-02 16:09:27
 孫を散歩に連れて行くときは、必ず蚊よけスプレーです。
返信する
-猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2020-06-02 16:10:01
 そうそう、成虫は危険ではありませんが、幼虫(毛虫)は危険ですねえ。
返信する

コメントを投稿