① 今日は、夜から雨という予報だったので、朝に畑でソラマメ(空豆)の収穫をすることにしました。
② ソラマメの莢がパンパンに膨らんでいます。
③ 莢を開いてみると、フワフワの白いベッドの中に成長したソラマメが眠っていました。
④ これから毎日 美味しい塩茹でソラマメが食べられそうです。
⑤ 根を掘り出してみると、根粒菌が一杯付いていました。
根粒菌は細菌(バクテリア)がいっぱい住みついていますが、クロロフィルがないので光合成はできません。
そこで、宿主のマメ科植物から光合成産物をもらいます。
一方、根粒菌は、空気中の窒素からアンモニアをつくる(窒素固定)ことができます。
マメ科植物は、根粒菌がつくったアンモニアをもらうので、窒素肥料を人為的にやらなくてもよく育ちます。
まさに、お互いに利益を得ている「共生の関係」ですねえ。
② ソラマメの莢がパンパンに膨らんでいます。
③ 莢を開いてみると、フワフワの白いベッドの中に成長したソラマメが眠っていました。
④ これから毎日 美味しい塩茹でソラマメが食べられそうです。
⑤ 根を掘り出してみると、根粒菌が一杯付いていました。
根粒菌は細菌(バクテリア)がいっぱい住みついていますが、クロロフィルがないので光合成はできません。
そこで、宿主のマメ科植物から光合成産物をもらいます。
一方、根粒菌は、空気中の窒素からアンモニアをつくる(窒素固定)ことができます。
マメ科植物は、根粒菌がつくったアンモニアをもらうので、窒素肥料を人為的にやらなくてもよく育ちます。
まさに、お互いに利益を得ている「共生の関係」ですねえ。
ビールを飲みたくなりました。
<根粒菌>・・・初めて聞きます。
勉強に、なります。
<共生の関係>なんですね。
美味しいですよね
根粒菌どこかで聞いたような気がしますが・・?。
一方植物と菌の関係もウマイ。
素晴らしい化学ですね。
やはり手を掛けないと良い物が出来ないですね。
から食べちゃいます。
根粒菌というのは知りませんでしたが、共生の関係にあるんですね。
これだけ沢山あれば塩茹で以外にも使えそうですね。でも塩茹でが一番だけど。
根にこんな菌がついていたとは...。
来年は、3畝にしようかな。