goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

長芋の収穫 デカいのが22本!

2020年10月30日 | 野菜
① 今日は、長芋を掘り返しました。
 しかし、風が強く、体感が寒かったので、半分で終えました。

② 長芋の姿が見えると、宝物を掘り起こす気分でワクワクします。

③ 3年目で太めの長芋は、美味しそうです。

④ 太めの長芋は22本収穫できました。
 あと半分掘り起こせば、40本は収穫できそうです。

⑤ 短く細めの2年物は、来年の種芋にします。

⑥ この種芋が、来年には太めの長芋になります。

⑦ 初めて、1本だけヤマトイモを栽培しました。
 人の手のようですねえ。



ナガイモ(長芋) 豊作の予感!

2020年10月29日 | 野菜
① ナガイモ(長芋)の蔓がすべて枯れました。

② ムカゴが一杯なっています。
 地上にも一杯落ちています。
 
③ ムカゴが多い年は、ナガイモ(長芋)が豊作ということが多いです。

④ 網と枯れた蔓を取り除きました。

⑤ パイプと横板を取り除きました。
 明日は、ナガイモ(長芋)を掘り出します。
 大きなナガイモ(長芋)が、出てきますように!


無臭のジャンボ・ニンニク植え付け!

2020年10月08日 | 野菜
① 今日から雨が続くという予報を受けて、昨日「ジャンボ・ニンニク」を植え付けました。
 長野県の温泉地の地元野菜販売店で「ジャンボ・ニンニク」を見つけました。
 おばさんの「ニンニクでも無臭だよ!」という言葉にひかれて購入(一袋 7個 200円)しました。

② 鱗片の一個が、普通のニンニクの一塊より大きいのが特徴です。
 
③ すでに植えた従来のニンニクが発芽し、生長しています。
 そのニンニクに追肥をしました。

④ 株間に7個のジャンボ・ニンニクを植え付けました。
 さて、どれほど巨大なニンニクができるか興味津々です。
 女性陣から好評なら、今後 増やしたいですねえ。


10月のスイカ 21個!

2020年10月07日 | 野菜
① 庭の隅に残ったスイカの苗を4本植えたモノが、10月になっても生き生きとしています。
 この中に21個のスイカが生っています。

② どれもちょっと変形したスイカになっています。
 こらは、中身が赤色のスイカです。

③ これは、中身が黄色のスイカです。

④ 蔓が茶色になったものがあったので収穫してみました。

⑤ 中身が黄色のスイカです。
 やはり日照の関係で糖度が低くかったですが、十分スイカの味を堪能できました。


枝豆(丹波の黒豆)の初収穫!

2020年09月29日 | 野菜
① 今年は、「丹波の黒豆」を3畝作りました。

② 葉をかき上げてみると、鞘が一杯付いていました。

③ 一株抜いてみると、かなりの数です。

④ かつて、私は「枝豆」という品種があると思っていましたが、豆の品種には関係ないようです。
 江戸時代には「枝豆売り」が、枝についたままの未成熟の豆を茹でて売っており、人々は、その状態で食べ歩いていました。
 そこで、「枝付き豆」と呼ばれたものが「枝豆」 と短縮されたものです。

⑤ 3株でかご一杯の枝豆が収穫できました。
完熟すると鞘の中の豆は、黒くなります。
3畝もあるので、早く塩茹でで食べなくてはねえ。
 


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ