goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

種芋(キタアカリ)を購入!

2022年02月06日 | 野菜
 2月下旬にジャガイモを植え付けるために、種芋を購入することにしました。
 家族に聞くと、「孫がコロッケが好きなのでキタアカリがいい!」というコトでした。
 昨年は、4㎏の種芋を購入しましたが、食べきれずに捨ててしまいました。
 そこで、今年は2㎏のキタアカリを購入しました。
 そろそろ、畑の整地に励みますかねえ。


冬野菜が甘い!

2021年12月16日 | 野菜
① ビワ(枇杷)の花が咲き始めました。
 冬になって咲き始める不思議な樹木ですねえ。

② ブロッコリーも大きく生長しました。

③ 孫たちが好きなので、毎朝 1個収穫しています。

④ キャベツは、寒さのためでんぷん質が糖質に変化してきたため甘くなってきました。

⑤ 青虫の食べた外側の葉を取り除くと、綺麗なキャベツです。


トウガン(冬瓜) 一株に10(トウ)生る!

2021年08月03日 | 野菜
① 久々に野菜の水かけをしなくてもよいほどの雨が降りましたねえ。

② トウガン(冬瓜)も沢山生って来ました。
野菜師匠から「トウガンと言うように一株で10(トウ)生る!」と教えていただきました。
4株も植えたので、お嫁にドンドン出します。

③ トウガン(冬瓜)の表面が、白色の蝋状物質で覆われたら食べごろです。

④ しかし、表面には剛毛が一杯生えているので、チクチクと痛くて素手では収穫できません。

⑤ 手袋で表面の蝋状物質と剛毛を拭い去ります。

⑥ 今夜は、食卓にトウガン(冬瓜)料理が載るはずです。


丹波の黒豆の収穫!

2020年11月23日 | 野菜
① 大豆畑では、営農さんたちが大きな器械を使って収穫を始めました。

② 私は、初めて丹波の黒豆を3畝作りました。
 2畝は、枝豆として食しましたが、1畝は、黒豆ができるまで待ちました。
 株を引き抜いて、天日干しをしました。

③ 莢を割ってみると、黒々とした黒豆ができています。

④ 器械はないので、ムシロの上に株を置いて棒で叩く原始的な方法で取り組みました。
 しかし、黒豆が予想以上に飛び散ってしまいます。

⑤ そこで、肥料袋に枝を入れて叩くことにしました。
 途中から足で踏みつけるほうが速いことが分かりました。

⑥ 袋の底にたまった黒豆を目の粗いふるいにかけ、細かいゴミを取り除きます。

⑦ 予想以上に沢山の丹波の黒豆が収穫できました。
 正月の黒豆料理用と来年用の種子が確保できました。
 

極早生タマネギ150本植え付け!

2020年11月02日 | 野菜
① 今日は、午前10時から雨が降るという予報をうけて早朝(6時)に畑へ出かけました。
 事前に発酵牛ふん、苦土石灰、化成肥料、油粕を鋤き込んでおいた畑で2畝に3穴シートを被せました。

② 農協で、極早生タマネギ150本を購入してきました。
 極早生タマネギは、3~4月に収穫できます。

③ 雨が降り出す前に極早生タマネギ150本を植え付けることができました。
 追肥は、2月下旬です。
 左の畝には、晩生のタマネギ150本を1月に植え付ける予定です。


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ