goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ラッカセイ(落花生) 塩茹でが最高!

2020年09月21日 | 野菜
① 孫に評判の良いラッカセイ(落花生)を3畝育てました。



② 本当は10月まで待つ予定でしたが、試しに一株掘り起こしました。
 すでに、予想位以上にラッカセイ(落花生)が育っていました。

③ 今夜は、ラッカセイ(落花生)の塩茹でです。
 ラッカセイ(落花生)を塩茹でで食べるのは、限られた地域だけだそうです。
 孫も、完熟したラッカセイ(落花生)よりも、若い柔らかいのが美味しいことをよく知っています。


外孫の収穫体験(冬瓜、さつま芋、里芋)とカエルの生態!

2020年09月12日 | 野菜
① コロナの関係で久々に外孫(男児)がやって来ました。
 そこで、野菜の収穫体験をさせました。
 「トウガンは、重い!」

② さつま芋がどっさり!


③ さつま芋を掘り返した土からミミズが出てきました。
 それを、カエルが飲み込み始めました。
 カエルがミミズを食べるのに、孫は興味津々です。
 ところが、大きなカエルにミミズを横取りされてしまいました。

④ サトイモの葉は、傘になるよ!


サツマイモの初収穫 孫と!

2020年09月08日 | 野菜
① 野菜師匠から「そろそろサツマイモが収穫できる!」と言われました。
 今日は、久々に晴れたので孫と畑へ出かけました。

② 試しに3株だけ掘り起こしました。
 予想以上の出来具合です。

③「大きいねえ!」

④ 「ヨイショ!重いねえ!」
 今日はお母さんに焼き芋を作ってもらいましょう!


ニンニク(蒜)とワケギ(分葱)の植え付け!

2020年08月29日 | 野菜
① 神社横の畑を整理しました。
 トマトとキュウリの蔓を片付け、この網を利用し、蔓ありインゲンと絹さやエンドウを育てます。
 手前のニューメロンとオクラの生えていた場所にニンニク(蒜)とワケギ(分葱)を植え付けます。

② 保存しておいたニンニク(蒜)の球根です。

③ 特に大きな鱗片を30個ほど植えます。

④ 保存しておいたワケギ(分葱)の3株です。

⑤ 大きな球根を20個ほど植えます。
 すでに芽が出ています。
 この一つが、名前のように沢山の分葱になります。


冬春野菜の準備(豌豆、小松菜、インゲン、白菜、ブロッコリー、大根、人参、菜花)

2020年08月27日 | 野菜
① 8月の下旬になり、冬春野菜の準備の時期になりました。
 しかし、熱中症の恐れもあり、畑の耕作をできずにいました。
 今朝は、雲もあり風も出ていたので、思い切って耕作機で耕すことにしました。
 しかし、乾燥しきった地面は固く、耕した跡は白色の大地です。
 本来なら、黒々としたフカフカの土なのにねえ。


② 野菜の種子も買ってきました。
 エンドウ、小松菜、インゲン、白菜です。


③ ブロッコリー、大根(2種)、ニンジン、なばなです。
 まだ暑い日が続きそうなので、有機肥料(発酵牛ふん)をいつ鋤き込むかが問題です。


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ