昭和の貴重な遺産其の1 2016年12月29日 | 昭和の記録 これは、珍しい手動式扇風機ですが、主に稲の乾燥に使用しました。 これは、稲で藁を作る機械ですが、 冬の農閑期に使用しました。 #びっくり « 平安時代かも知れませんが? | トップ | 庶民は、いつも税金との闘い »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 先人の知恵 (もののはじめのiina) 2016-12-30 09:47:05 昭和の遺産を収集しているのですか。展示場でのショットなのでしょうね。手動式扇風機も稲で藁を作る機械も、当時としては知恵の詰まった機械でした。凸版印刷なんてのも、木版印刷がはじまりだそうですし、浮世絵で重宝されました。凸凹は、極めて巧い組み合わせです。 返信する 学ぶべき事 (和佐田克己) 2016-12-30 13:00:31 江戸時代は、完全に近いリサクル社会でしたが、米国文化の影響で我が国は使い捨てに、成ってしまいました「人間」までも、私の知人に考古学が専門の方がおり、伝授して戴いておりますので、機会がありましたら、またアップ致したいと存じます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
手動式扇風機も稲で藁を作る機械も、当時としては知恵の詰まった機械でした。
凸版印刷なんてのも、木版印刷がはじまりだそうですし、浮世絵で重宝されました。凸凹は、極めて巧い組み合わせです。
成ってしまいました「人間」までも、
私の知人に考古学が専門の方がおり、
伝授して戴いておりますので、
機会がありましたら、またアップ致したいと存じます。