投稿者:みずき
先日体調の悪かった私が、“ママ、ちょっと具合悪いから、寝ててもいい〜?”とタイガに言って、ソファで横になっていた所、何やら暖かいモノがフワ〜ッと上に乗ってきました。“なんだ?”と思ってみて見ると、近くにあった膝掛を寝ている私に掛けてくれたのでした。38歳(の夫)に出来ないのに、2歳児にしてこの思いやり、思わず少し元気になりました。それを夫に話すと“あいつも釣った魚にはえさをやらない系だな〜。俺だってやれば出来る。本当は優しいんだ!”などと訳の分からぬ言い訳をしていました。そんなことがあって喜んでいた数日後、“ママお腹痛いよ〜、どうしよう?”とタイガに聞いてみると“自分で治せば?!”と冷たく一言。優しい言葉を期待した私が馬鹿でした…。
こんなやり取りをしつつ、家では2歳児も楽しいな〜とちょっと思えるようになってきたのですが、つぐちゃんちではまた変なこだわりを見せて、みんなに迷惑をかけています。Nちゃんが好きなピンクのもの、Sちゃんが好きなメルちゃん、Uくんの好きな電車やトーマスたちを分かっているのに、あえてそれをとってきて高い所に乗せてしまったり、隠したり…。特に大好きなSちゃんに対してはさらにヒートアップ!!!!わざと近くに行って大きな声で脅かしてみたりすることもあります。
好きな子へのアプローチの仕方がだいぶ間違っているのです。こういうことの繰り返しでコミュニケーション能力が培われていくのでしょうか?もう少し大きくなったら女の子の方が段々精神年齢も上がってくるので、きっと“タイガくん、バカじゃないの〜”と一言いわれて、撃沈する姿が目に浮かびます。女心が分かるにはまだまだ時間がかかりそうです。
育児サークル「わはは」
投稿者:みずき
先日体調の悪かった私が、“ママ、ちょっと具合悪いから、寝ててもいい〜?”とタイガに言って、ソファで横になっていた所、何やら暖かいモノがフワ〜ッと上に乗ってきました。“なんだ?”と思ってみて見ると、近くにあった膝掛を寝ている私に掛けてくれたのでした。38歳(の夫)に出来ないのに、2歳児にしてこの思いやり、思わず少し元気になりました。それを夫に話すと“あいつも釣った魚にはえさをやらない系だな〜。俺だってやれば出来る。本当は優しいんだ!”などと訳の分からぬ言い訳をしていました。そんなことがあって喜んでいた数日後、“ママお腹痛いよ〜、どうしよう?”とタイガに聞いてみると“自分で治せば?!”と冷たく一言。優しい言葉を期待した私が馬鹿でした…。
こんなやり取りをしつつ、家では2歳児も楽しいな〜とちょっと思えるようになってきたのですが、つぐちゃんちではまた変なこだわりを見せて、みんなに迷惑をかけています。Nちゃんが好きなピンクのもの、Sちゃんが好きなメルちゃん、Uくんの好きな電車やトーマスたちを分かっているのに、あえてそれをとってきて高い所に乗せてしまったり、隠したり…。特に大好きなSちゃんに対してはさらにヒートアップ!!!!わざと近くに行って大きな声で脅かしてみたりすることもあります。
好きな子へのアプローチの仕方がだいぶ間違っているのです。こういうことの繰り返しでコミュニケーション能力が培われていくのでしょうか?もう少し大きくなったら女の子の方が段々精神年齢も上がってくるので、きっと“タイガくん、バカじゃないの〜”と一言いわれて、撃沈する姿が目に浮かびます。女心が分かるにはまだまだ時間がかかりそうです。
育児サークル「わはは」
投稿者:みずき