昨日の今日ですが正式に発表になりましたね。。
下記引用です。
=====================================================================
<ETC>二輪車用、11月にも導入 国交省方針
国土交通省と高速道路各社は19日、
二輪車向けETC(自動料金収受システム)を11月にも導入する方針を固めた。
同省などが今春から実施したモニター調査で機能性と安全性が確認されたと判断した。
四輪車に比べて二輪車の料金の支払いには時間がかかるケースが多く、
普及が進めば渋滞の緩和にもつながりそうだ。
二輪車向けETCは四輪車向けに比べ5年遅れの導入となる。
今後は四輪と同様、深夜・早朝の距離に応じたETC割引などが受けられるようになる。
四輪車に比べ取り付け費用などが1万~2万円程度高いが、
同省や各社は四輪ドライバーの端末取得に現在実施している
各種助成に補助額などを上乗せすることも検討している。
二輪ライダーは、料金を支払う際、手袋を外したり、
ポケットから財布を出し入れしたりなど時間がかかっていた。
これまで割引を受けられなかった不満もあり、
ライダーのETC導入に対する関心は高く、
今春から東京、大阪、名古屋で実施した
約5000台のモニター調査には希望者が殺到していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060920-00000012-mai-pol
=====================================================================
ネットサーフィン(←死語?><)で拾った小ネタを一つ
2006MotoGP日本グランプリ会場で
2輪ETCの製品版を展示するブースが出る予定らしいっす。
行ける人はいいなぁ~、うらやまぴぃ~
雨が降らなければ良いですね!
下記引用です。
=====================================================================
<ETC>二輪車用、11月にも導入 国交省方針
国土交通省と高速道路各社は19日、
二輪車向けETC(自動料金収受システム)を11月にも導入する方針を固めた。
同省などが今春から実施したモニター調査で機能性と安全性が確認されたと判断した。
四輪車に比べて二輪車の料金の支払いには時間がかかるケースが多く、
普及が進めば渋滞の緩和にもつながりそうだ。
二輪車向けETCは四輪車向けに比べ5年遅れの導入となる。
今後は四輪と同様、深夜・早朝の距離に応じたETC割引などが受けられるようになる。
四輪車に比べ取り付け費用などが1万~2万円程度高いが、
同省や各社は四輪ドライバーの端末取得に現在実施している
各種助成に補助額などを上乗せすることも検討している。
二輪ライダーは、料金を支払う際、手袋を外したり、
ポケットから財布を出し入れしたりなど時間がかかっていた。
これまで割引を受けられなかった不満もあり、
ライダーのETC導入に対する関心は高く、
今春から東京、大阪、名古屋で実施した
約5000台のモニター調査には希望者が殺到していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060920-00000012-mai-pol
=====================================================================
ネットサーフィン(←死語?><)で拾った小ネタを一つ
2006MotoGP日本グランプリ会場で
2輪ETCの製品版を展示するブースが出る予定らしいっす。
行ける人はいいなぁ~、うらやまぴぃ~
雨が降らなければ良いですね!