goo blog サービス終了のお知らせ 

DUCATI Break

996,883,GSX1300R,QUATTRO,HP4

初走り。初倒し。

2013-04-22 17:52:35 | PINARELLO QUATTRO

ここがチャリンコデビューの地になりました。
土手沿いで無料駐車場、完璧です。

教えてもらったアプリ

Endomondo Sports Tracker

準備万端なのだ。


途中でスカイツリーをバックに写真を撮ろうと思ったら
ハイチーズのタイミングでチャリがフワーッと浮く感じでそのままガシャン…
駆け寄ったが間に合わず、悲しいねー
初日で倒しちまったぜ(T_T)



サドルも傷ついてた。。

早速、傷物に(笑)
フレームが無傷で良かったよー(^^)

走るコースを考えないとなー
今日のコースは工事が多くて、途中一般道に迂回させられたりで楽しく無かった。

ピナレロきたー!

2013-04-21 11:50:12 | PINARELLO QUATTRO
二度目の納車(^_^;)引き取ってきました。
傷一つ無く、ピッカピカです。

早速、積載キットが活躍!

カチッと積める感じではなく、つねに揺れてますがいい感じです。


とりあえず、反射板、ちりんちりん外して…


プレクサスで磨いて。ニヤニヤッ(-。-)y-゜゜゜。
造り構造を見ていると水洗いなんてありえませんね。。

この状態で重さ計ってみました。
* 車重 8.95Kg 
* フロントタイヤ&ホイール&クイック 1.35Kg
家庭用体重計なので最少50g単位です。
思ってたより重いね…
ペダルとタイヤホイール換えたら7Kg台にはなるかな?
もうちょっと軽くしたいね、まだ走った事も無いけど アハハハッ(^_^;)

購入するにあたって、ネットで調べても細かい部分の写真が全然見つからなかったので
雑でピントあまいですが写真アップ。


























MINOURA(ミノウラ) VERGO EXCEL 車載用ベース 2台用

2013-04-20 01:25:21 | PINARELLO QUATTRO
チャリも無いのに買っちゃったシリーズ。Amazon


MINOURA(ミノウラ) VERGO EXCEL 車載用ベース 2台用
MINOURA(ミノウラ) VERGO EXCEL用 フロントホイールホルダー

なんで2台用?それは一人じゃ淋しいからだよ(笑)
何処かに行く時は誰かを誘拐するっしょ。。


MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド DS-30BLT

とりあえず買ってみた。最低限必要品かなと(^_^;)
いまだにどうやって保管するか決らず。場所がねぇー。

組み立ててみると

こんな感じ。


ここにフロントフォークを固定。


これにフロントホイールを固定。

使い勝手は…

だ・か・ら・チャリが無いから試せないっつうの!

GIYO GF-55P クレバーバルブ搭載

2013-04-19 12:28:31 | PINARELLO QUATTRO
空気入れ買ったー、自転車無いけど…(T_T)


GIYO GF-55P クレバーバルブ搭載 ゲージ付


アマゾンで2.580円。

使用感は自転車無いから解らなーい…
Panaracer(パナレーサー) BFP-04AGA-R アルミ製ゲージ付フロアポンプ レッド
と悩んだけど、GIYOの方が評判良かったのでGF-55Pにしました。

自転車無いけど、ホイール買いそうになってるし(笑)


Fast Forward F6R-DT240 Japan Ltd


Fast Forward F6R Carbon チューブラー


Mavic Cosmic SLE タイヤ付 クリンチャー 2013

高いよねー、買いそうになってるって気が狂ってるね。
てか、気でも狂わないと買えないよね(^_^;)

自転車用ズボン?

2013-04-18 16:22:22 | PINARELLO QUATTRO
自転車屋さんに買うよう言われたけど、どれを買えばよいのやら…
納車時にお店に在った物を定価9240円を3980円にしてくれると言うので
勧められるがままに購入。
帰って袋から出してみると

もう頭の中は ラッシャー木村!!!!

自転車用はお尻に厚めのパットが入っていて、
ショーツ、レーサーパンツ、レーパン、パンツと呼ぶらしい。

私が購入したのはビブショーツってものらしい。
メーカーはAGU?一応MADE IN ITALYって書いてある。

まぁいっかしばらくはラッシャー木村で頑張ろう!

どうやって使うのか調べてみたら、直穿きなんだね。
車の中で着替えるか…
自転車も結構面倒だな(T_T)

そうそう、今のうちにチャリ置場も考えないとダメだ。
部屋の中に入れてみたら、やっぱりだけど結構でかいよね!
今は回収されちゃって手元に無いから良かったけど?
マンション住まいには厳しいなぁ。
どうしよう??

せっかく新車買ったのに、次の納車はいつなんだろう…
結構へこんでるVOMでした(T_T)

2013 PINARELLO QUATTRO 711RED

2013-04-17 02:44:36 | PINARELLO QUATTRO

買っちゃいました。今日、引き取ってきました。

お店に行って、支払して、説明聞いて、試運転して、最終調整してくれて完了。
ポジションは注文時に跨った感じから、調整済みでした。
最初はこれで乗って慣れてきたら、シートは上げて、ハンドルは下げる方向になるとの事でした。


このアングルが良くないんだな。バーテープが赤いからまだましだね。。


底のカーボンが見えると格好良い。


ハンドルステム?って言うのかな、白いのが嫌だカーボン換えたい。
が、ポジションが決まるまでは我慢です。
ポジションが決まったら、ステムの上に出てる部分をカットしてくれるそうです。


白いシートも嫌だ。黒か赤がいいよね。


うんうん。かっちょいい。。んだけどね…

部屋に運んで磨こうかと眺めていたら、ボトムの底の辺にタッチアップ発見!
新車でカーボンフレームに傷ってありえなくない?(+_+)
再び自転車屋さんに行く事になりました。
結構遠いんだけど…
そのまま、預けて新品フレームに交換する事になりました。
試運転5分、自宅滞在15分、写真もちゃん撮れなかった、悲しい。


今、手元にあるのはこれだけ…


サービスでヘルメット、ボトルホルダー、ボトルをもらいました。


最初は1000円ペダルなので自転車用に靴を買ってきました。
慣れてきたら、ビンディングにする予定。

走りに行きたかったなー、淋しい(T_T)

どれにしようかなぁ

2013-04-15 11:45:42 | PINARELLO QUATTRO
ネットで調べていくうちに

*PINARELLO(ピナレロ)
*RIDLEY(リドレー)
*KUOTA(クォータ)
に絞られました。

ただ、写真を見る限りでは気に入るカラーリングが無い…

希望条件
コンポはシマノ105かアルテグラのブラック
車体はフルカーボンでカラーはレッド

これだけ

気に入った物が無いのにとりあえずで新車買うのもなー
中古を探すも高過ぎるし!
3年落ちが新車と変わらない感じだったり、
あと3~5万出せば新車買えるよ?って値段。
新車を買った方がお得だよね。

新車を買う選択肢しかないみたい。

って事で、実物を見て決めようと大きいお店に行ってみました。
まずKUOTA、写真では一番格好良かったのですが実物見るとイメージと違う。
色も赤が無かったので却下。値段は安くて良いんですけどね。
次にRIDLEY、色も形も良い感じ!格好良いね!!でもなぜか心動かず。
次にPINARELLO、と行きたいが何処にも置いてない…

どっちにしても買うなら、街の小さな自転車屋さんで買いたいと思っていたので
ネット検索してみると、ちょっと遠いけどたまに通る道沿いに自転車屋さんを発見!
な~んとピナレロクワトロのレッド在庫有り。

写真で見るとカッコ悪いでしょ…。期待感ゼロ。

とりあえず、行ってみると昔ながらの自転車屋さんって感じでお店は好印象!
お店のおじさんも超良い人っぽい(未確定)(笑)。おじさんの超自転車好きは確定!
まだ、買うも何も言ってないのにおじさんのピナレロパリに跨らせてくれて
サイズを見てくれたり、フォームはこんな感じでとか走り方を教えてくれたり!
このまま、パリで走ってきていいよって言ってくれたり(笑)

お店はここで決まりだっ!てかここで買いたい!!

で、物はと言うと
ママチャリなんかが置いてある中にピナレロ赤が飾ってあり”キラーン!”と輝いてました!!

おおぉ~!
写真と全然違うじゃねーかー!!
写真の5割増し位で格好良いです!!!
色も形も完璧(^^♪

他のピナレロカラーを見ても良い感じ♪
どれもこれも実物は格好良い。
どうやらピナレロの2013yモデルは写真写りが激悪いみたい…

PINARELLO QUATTRO REDに決定だね!(^^)!

フレーム編

2013-03-29 02:16:47 | PINARELLO QUATTRO
春休みのはずなのに、ちょこちょこ仕事をしている自分が居る。
歳なのか?貧乏だからか?

ちょこちょこ仕事の移動途中に大きな自転車屋さんを見つけたので
お店に入ってみたら、ズラーッと色んなメーカーのロードが並んでて色々見れました。
50万だの60万のフレームセットが売約済みとか商談中とか!!


PINARELLO ピナレロ
リアのアームとフォークのクニャクニャがたまらんっす。


ORBEA オルベア
フレームの形状がカッコいいっす。

カラーリングは

レッド&カーボンがいいなぁ~。これがイメージにピッタリのバイク!

ねっとで検索検索。。

2008モデル PINARELLO FP5 レッド
これ超お気に入り。
なんだけど、5年落ち。
自転車のフレームにはオドメーターもアワーメーターも無い。
フレームの終末はどうなるんだろう。
走ってたらヨレを感じたりネジレを感じる?
クラックを見つけて終わり?
最悪は走行中に折れて、怪我して終了?
そんなこと気にしなくても、ずうっと使えるのかな?

どっちにしても今手に入らない物を欲しがっても仕方が無い…

フレームはピナレロかオルベアで決定です♪

ホイール&タイヤ編

2013-03-25 17:46:07 | PINARELLO QUATTRO
ちょっとした春休みを迎えたVOMです。
学生かっ!

自転車のお勉強に夢中です。
まず、タイヤにも色々種類があるのでそこから始めます。


クリンチャー
タイヤの側に接地面があって中にチューブを入れるタイプ。


チューブラー
タイヤとチューブが一体でホイールに接着するタイプ。

クリンチャーはママチャリとかで身近な存在ですよね。
チューブラーは初めて知ったけどロードは昔からチューブラーだったそうです。
最近になってクリンチャーが登場したそうな。
その他にもチューブレス、これは自動車やオートバイと同じですね。
最近はチューブラークリンチャーって合体した製品もあるそうです。

クリンチャーとチューブラー、どっちがいいのか?
VOM的回答

*チューブラーはパンクした時に大変だ。
 パンクは運です。そもそも自分でパンク修理出来ないならどっちでも一緒でしょ!

*クリンチャーは重い、ホイールも構造上重くなる。
 突き詰めてる人には大事だけど、私には誤差の範囲。

それぞれメリット、デメリット、人によって意見が全然違うみたいだけど。

VOMの結論、どっちでもいい!どっちも一緒!
欲しいと思ったホイールがクリンチャーならクリンチャー。
カッコいいと思ったホイールがチューブラーならチューブラー。

では、ホイールを決めよう。
何を買えばいいのか?
規格的にはロード用の700Cってのでいいみたい。


これをフリーと言うらしい。シマノ用とかカンパ用ってある。
(カンパってカンパニョーロ?かな、まだこんな程度の知識です…)
スプロケットは9枚とか10枚とかを組む、組んだ物をカセットと言うらしい。
フリーにカセットを差し込んでセットする。


シマノ WH-R501-30 エアロスポーク仕様 クリンチャー 重量2001g 定1.2 実0.9
シマノで安心?リムハイトもあって見た目もまぁまぁ。値段が安い!


シマノ WH-RS21 クリンチャー 重量1850g 定1.7 実1.3
コストパフォーマンスならこれかな。軽いし値段も変わらない。見た目が普通…


CAMPAGNOLO SCIROCCO 35 クリンチャー リアハブMega G3 重量1710g 定4.0 実3.5
リアのスポークがカッコいい。リムハイトも35mm ちょっとかっこいい!


MAVIC コスミックカーボンSL クリンチャー  重量1740g 定16.0 実13.0
かっこいいねー、値段が一番カッコいいけど…


Fast Forward F6R チューブラー 重量1350g 定16.0 実13.0
見た目も軽さも完璧。値段がね(^_^;)


Campagnolo Bora One チューブラー 重量1340g 定19.0 実16.0

一概には言えないけど軽い方が良いって言うのは間違いでもなく大体正解。
自転車に乗った事も無いので、軽さ云々は解らない。
かと言って失敗した買い物はしたくない。
リムハイトが有る方がカッコいい。
でも乗り心地が悪く、高スピード域での巡航で効果があるらしい。

そう、全て私には関係無し!
見た目と値段が最優先で失敗はしたくないってわがまま状態です。

VOMにはWH-RS21が良さそうだけど、見た目はF6R。
悩ましい。。

F6Rが視野に入ってるなんて、もうすでに金銭感覚が麻痺してきてる(T_T)
たかがチャリのホイールが十数万円って…

バイクがほしーい!

2013-03-23 03:33:26 | PINARELLO QUATTRO
暖かくなってきましたねー♪
バイクが欲しいです!エンジン付きも付いてないのも。。

最近の趣味は減量から脂肪燃焼へ移行しました。
体脂肪率を下げるべく、がんばってないです!
そう頑張ると続かないので、気長に適当にやってます。
ランニングにチャレンジしたのですが、持病の喘息がやばそうなので断念((+_+))
そこで欲しくなったのがエンジンの付いて無いバイク
ロードバイク、ロードレーサーと言われているチャリンコ!

とりあえず、欲しいと思うバイクは40万円オーバー(T_T)

右も左もわからない自転車の世界。
しかも、一度乗って”自転車キラーイ”って言う可能性がある自信があります!
数年走るってわかってれば40万でも購入決定なんですけど…
基本的に気に入ったの買わないと乗らなくなるし、飽きちゃうし、買い換えちゃうし。

てな事で、貧乏人は努力とアイデアでなんとかするしかない。
お勉強始めてみると、どの世界も奥が深いですねー
グロスタからから痒い所に手が届く商品まで選り取り見取り。

まずはブランド名
何も知らず、何にも考えず、気に入った名は
キャノンデール・ピナレロ・ビアンキ・チネリ

運良く?徒歩圏内に自転車のリサイクルショップと大きな自転車屋さんがありました。

リサイクルショップでは中古でも10万以上!40万以上!!は当たり前にビックリ!!!
色々と実物が見れて勉強できました。
試乗して下さいねーって言われたけど、試乗する勇気が無く見学だけしてきました。

大きな自転車屋さんでは

VIA NIRONE 7 ALU SORA 9万円があって、これで良いかなって思ったけど
良いのはブランド名とデザインのみ
機能面スペックはフレームアルミ、コンポは一番安いシマノSORA
走って何ぼの自転車、何一つ気に入る所が無い。

ヤフオクを見てみると

YOSIRYUU WORKSなるブランド。送料入れて7万位?
安いけど、ちゃんとしてる?
シマノ105(5700)、ホイールWH-R501、フレームアルミ、その他はカーボン。

後々にコンポを換えたりホイール換えたりする人が多いけど
これなら発想を変えて、気に入らなければフレームを交換すれば良い。
ていうか、コンポ、ホイール、ポスト、ハンドルの値段だけで
実質、フレーム無料な価格(^_^;)凄いね!

などと調べていくうちに自転車ってパソコンと一緒だなって…
ブランド物はスペックちょい低めで、ブランド料分高め
無名はスペック高めだけど…みたいな。

うーむ、パーツ集めて自分で作るか!

って、なるよね。。

パーツ調べが始まって、値段の差はなんなのか?

駆動系スプロケとかブレーキセットをコンポーネントと言うらしい略してコンポ。
シマノの実物を見て触って思ったのがシフトの感じとか色々違うんだろうけど
一番の違いは、作りと素材で耐久性だと感じました。
上級グレード品と下級品では二倍以上の消耗度が違うだろうと思いました。

そんなこんなで自分の求めている自転車の内容が見えてきました。

*カーボンフレーム
*カーボンフォーク

*シマノ105(5700)ブラック 定価6万位 実売5万

*シマノWH-R501-30 リムハイトの高いタイプ 定価1.2万位 実売0.9
*ペダルシマノの安いのでOK 0.6位

怖いのは初作りなので必要パーツが解らない事。
ちょこちょこ足りない小物買い揃えてたら結構な額にってのが怖いね。

自転車作りについて勉強しないと(^_^)/
フレームも探してみよう。

ふぅ、またこんな時間だ。。
来週からは超暇人なのでがんばるっす。。