goo blog サービス終了のお知らせ 

DUCATI Break

996,883,GSX1300R,QUATTRO,HP4

DURA-ACE CS7900

2013-06-26 00:24:50 | PINARELLO QUATTRO
とうとう、デュラエースと名の付く物に手を出してしまいました。


CS7900 12T-25T


組んでみたけど、VOMに違いが分かるのかな(^_^;)54g減量。


やっぱ!赤ラインいいかも!!

今日は日の出と共に目が覚めてしまい、時間があったので

ブレーキワイヤーだけトンネルに通してみた。

ボケ老人かっ!!

Vittoria CORSA CXⅢ 23-28"

2013-06-24 18:44:39 | PINARELLO QUATTRO
ふらっと自転車屋さんに寄ってみた。


素人でも巻きやすいらしい、バーテープ 赤


シマノ シフトケーブル 赤
シフトケーブルの黒色は在りますか?って聞いたら”無いっ!”
黒は使う人が居ないから…
じゃー、赤色を下さいって(^_^;)
内臓ハンドル問題、
ちょっと良いシフトケーブル使って再チャレンジしてみようかと(^_^;)


赤ラインに惹かれて、また高価なタイヤを買っちまった…
今度は幅23にしてみた。

今まで使ってたコルサエボCXはバルブ自体(赤色)が脱着可能で
間にエクステンション(黒色)を入れて使っていたのですが
今度のコルサCXはバルブが取れません(T_T)


が、コアが外せるようになっているのでコアを外して
エクステ付けて、コア付ける。


ビットリア フレンチバルブ・エクステンション62mm
これまた高くて、2本で3600円もします(@_@)
しかも、微妙に長いし…
エクステ30mmも売ってるのですが短過ぎる気もする…
使えなくはないと思うけど。


色がシルバーで淋しいし…
今日はとりあえず履かせて空気入れて、馴染ませます。
明日、張ろうっと♪


サンマルコ アスピデ レーシング改

2013-06-23 19:05:58 | PINARELLO QUATTRO

シークレット穴あきサドル!

超快適っす♪
レーパン無しでも、ぜ~んぜん大丈夫!
VOMのお尻は適応能力が高いのかな?
バイクに乗ってたから、普通の人より鍛えられてるのかな?
とは言っても、自転車乗りが言う所の尿道は全然ダメです。
痺れるとか痛くなる以前の問題で
普通サドルでは5分も走るの嫌です。
跨っただけで痛いです…

表皮が穴空けた形にくっきりついてます。
やっぱり圧掛ってるんだねー

ところで、レーパン無しで走れるって事は
レーパンが必要なサドルを買う!?
カーボン製のカーボン剥き出し穴あき超軽量サドル?

む~、それよりサイクルコンピューター?

FSAシートポストはダメでした…
60Km走ったら、サドルが5mm後退してました((+_+))
ダメだ。ゴミかな(@_@)

FSA K-Wing Aero コンパクト

2013-06-22 19:07:10 | PINARELLO QUATTRO

K-Wing Aero コンパクト 400mm


OS 99-CSI31 カーボンステム 100mm

今現在、この状態です。

こんな残念な形で乗ってます。
K-Wing Aeroはワイヤー内臓タイプ。

これが気に入って購入したのに…って感じです。

このトンネルを通すのにはフレームから
全てワイヤーを引き直す面倒な作業をしなければいけません。

自転車屋さんが調整など全て作業してくれるって言うので
ワイヤーをハンドル通して引き直しして自転車屋さんに搬入。

結果、リアディレイの動きが悪くてダメだよって事でした。
* フロントブレーキ OK
* リアブレーキ OK
* フロントディレイラー なんとかOK
* リアディレイラー ×どうにもならん。
STIからトンネルまでにアウターがS字になるのがきついみたいです。

ワイヤーをSTI外側から廻してくれたり、低フリクションワイヤー使ってれたり
してくれたそうですが、どうにもダメだったそうです。
散々、作業してくれて、ワイヤー4本新品使ってくれて無料でした。
感謝感謝です。

なんでダメなんだろうとネットで調べてみたら
みんな普通に付けてスッキリ使用してるし…
さらにK-Wing Aeroを使ってる人達との違いを探してみると
みなさんコンポがアルテグラorデュラエース!
どうやら105(ST5700)STIがダメみたいだ!!

K-Wing Aeroと105STIの相性が悪い。

で、またまたワイヤー引き直してノーマルハンドルで使ってました。
が、せっかく買ったハンドル使えないのも淋しいので
内臓通さずに使用の今現在に至ります。

ふぅ~

内臓を通せないのは残念ですがK-Wing Aero良いっす!
ノーマルハンドルだと手が痺れる事が多々あったのですが
カーボンハンドルに換えてからは皆無。
そして、何処を握っても良い!よく考えて作られてるな~って感じです。

ここはバーテープを二重に巻いて太くしました。
向かい風でヘロヘロな時にここを握ってます。


この平らな部分がこれまた手のひらにピッタリフィット流す時に最高です。
ここ、バーテープ巻かなくてもいいかも?


バーテープの最終処理で化粧テープを巻くのが嫌だったので
STIのカバー内で最後の処理をしました。
バーテープの最後にビニテみたいなの巻くのってかっちょ悪くない?
俺だけかな…
超初心者の邪道かもしれないけど、VOMは大満足!
これからもこの巻き方で行きます!!
再再利用バーテープなので近いうちに巻き直したいと思ってます。

ドロップの下のブレーキレバー操作できる部分も程よい角度で
もの凄く握りやすいですよ。
何処を握ってもシックリくるハンドル。
高かったけど買って良かったです♪

STI買うしかないかなぁ?(T_T)
トンネル通したいよね…

どうやら違いのわかる男になったようです。

2013-06-20 02:39:48 | PINARELLO QUATTRO
8810Rヱビス走行会に参加出来なかった寂しVOMです(T_T)

はーい!って怖いなっ(@_@)

梅雨時期の貴重な晴れ間に走れないのは淋しい。
かと言って、ツルツルチューブラーで走るのも怖いので
R501に入れ替えました。
わざわざカセット付け替えるの面倒だなー。

組み替えてクアトロを持ち上げた瞬間
おもっ!ちょっとビックリ!!

やっぱF6Rがかっこいいなぁ…

走り出し、踏んでも進まねー、こんなに違ったっけ…
転がりはクリンチャーの方がしなやかで良いけど
ちょっとギャップがあると衝撃デカく、チューブラーよりゴツゴツして疲れます。
ただ、クリンチャーはパンクする気がしなーい!
なんの根拠も無い、妙な自信と安心感が付いてしまいました(笑)

気を遣わなくていいから、
砂利でも土でも初めての道をガンガン走ってきました!
これはこれで楽しかった(^^♪

そうそう後は巡航速度を維持するのが疲れます。
特に40Km/h前後で走ってるのが凄くしんどい。

まぁ自転車が一台買える位のF6Rだから違ってくれないと困りますけどね(^_^;)

チューブラー パンク対策を考える。

2013-06-17 06:53:39 | PINARELLO QUATTRO
初ロードバイクで思った事、タイヤ編。

まずは空気の抜けるのが早い!
走る前に空気を入れるってのが常識?なのでしょうか
クリンチャーでも抜けるの早いなーと思ってたけど
チューブラーに換えたら、さらに早い!
3日も放置したらフニャフニャです。
1週間で空っぽって感じになってビックリです。
さらにビックリなのは

リアタイヤの減りの早さ!!

クアトロ買って2ヶ月。チューブラー使いだして1ヶ月。
距離にして500~600Km位しか走って無いと思うのですが
もう、ツルツルです(T_T)
フロントは全然減りがなく、まだまだ使用可能です。

今、使ってるタイヤは
ビットリア コルサエボCXⅡ 21-28″定価9.000円

チャリでタイヤ代に悩まされるとは思いもしなかった…
1ヶ月毎に9000円って、無理っす。
乗り心地もグリップも関係無いので、次からは安いタイヤにしようと思いますが
パンク耐性だけは気になります。
安くて、パンク耐性の強いタイヤを探してみよう(^_^;)

そして、ツルツルタイヤを見て思うのがパンク対策!
今まではパンクしたら、近ければ歩いて帰る。遠ければタクシーで帰る。
現実逃避的な考えでしたが
ビンディングシューズ導入したら歩いて帰るなんて無理だし。
仕事の合間に走りに出ちゃうので仕事に影響が出ても大変。

どうしよう(@_@)

準備するのは
*ツールボトル
*CO2ボンベ&バルブ
*今付いてる中古タイヤ
くらいなのかな。。

ちなみに今現在、シーラント剤ノーチューブを入れてあります。
シーラント剤は賛否両論ですが
私には性能低下よりなにより、パンク対策が最重要事項だったけど
スペアタイヤ携行するなら、シーラント入れなくてもいいか。

あぁパンク嫌だなー
気になりだしたら、気持良く走れないよー
現状、リアタイヤ換えないと怖くて乗れないな(T_T)
まだまだ大丈夫なのかな?わからん…

そうそう、走って帰ってきたらタイヤは雑巾できれいに拭いています。
散歩帰りの犬の様に(^_^;)
部屋保管なので、その辺は気になります。。

クアトロ チェーンがシマノじゃない

2013-06-16 04:12:28 | PINARELLO QUATTRO
ねむーい。サッカーキックオフって4時だっけ…

クアトロに乗り出して思った事が
変速の違和感。
とりあえず気持ち良く変速してくれない。

自転車屋さんに調整をお願いしに行った。
その時、ふとチェーンを見ると”KMC”?だったかな、覚えてないです(^_^;)
私 ”これってシマノじゃないんですか?”と聞いてみると
店 ”KMCですね、シマノに換えときますよ”
私 えっ?聞いただけなんだけど…まぁいっかついでに換えてもらおう。
  ”お願いします。チェーン換えたら変速良くなりますかね?”
店 ”なりますね!メーカーに言っときますよ!!”
私 えっ?何を??と話のかみ合わないまま預けてきました(笑)

翌日、引き取りに行くと

シマノ HG5701に換わってました。

店 ”これで乗って様子見てみて”
私 ”はーい。”
店 ”じゃ、気を付けて”

おおー無料で交換してくれたのかー!
やっぱりココで買って良かった♪

コンポは105って事で販売してるのに、チューンがシマノじゃないってこれいかに!
メーカーにクレームを言ってくれたんだな、たぶん。。

実際に乗ってみると、ぜ~んぜん違う!!
なんの違和感も無く綺麗にギアが変わっていく。
チェーンでこんなに変わるんだね!
何回調整してもダメだったのに。

こんな違いを知っちゃったら、
全部デュラエースに換えたらどうなっちゃうの?
電動コンポに換えたらどんだけ良いの?
って、思っちゃいますよね(^_^;)イカンイカン。


お勧めのチェーンオイルを買ってきました。

FSA K-FORCE シートポストのお話。

2013-06-16 02:54:45 | PINARELLO QUATTRO


ピナレロクアトロを購入して、気にいらなかったのが
ハンドル、ステム、シートポスト。
気にいらないと言っても色と目玉マークだけで
機能面ではまったく不満無だったのです。
ステムとかも白じゃなくて赤だったら、そのまま使っていたと思います。

交換するとなるとメーカーを揃えたい!
チネリorFSA。
最初はチネリのハンドル ネオモルフェが気に入ったので
チネリで統一しようと思ったが
調べるうちにシマノSTIとは相性が悪いらしい事が解ったので断念。

で、FSAにしました。
ハンドルとステムは日本正規品を購入。
シートポストはヤフオクで購入、これ苦労の始まり…
荷物が着くのに1ヶ月。

装着して走ってみると、サドルがズレてきて、ネジが緩んでグラグラになります。


サドル固定の強度不足で使い物にならない。
設計上も構造上もダメでしょ…
カーボンは本物で質の良い物を使ってるんですけどね

FSAの偽物だな!!

やっちまった(^_^;)

言い方が悪いのですが、
たかが自転車のパーツでこんな事があるなんて思いもしませんでした。
偽物で、しかも使い物にならないなんて…
おかげでサドルレールは傷だらけになっちゃいました(T_T)

新しい物を買おうかとも思ったのですが悪あがきしてみました。
アルミプレート買ってきてカット。

固定金具を自分で作る事にしました。
試作1号ボルト2本止で作ったけどサドルの角度が動かせない。


試作2号ボルト1本止。
ボルト1本で止める事自体に無理があるみたい。強度不足。


試作3号ボルト2本止で角度調整できるように付属の台座も加工。
ナットのフランジも削って面合わせ出来る様にしてみた。

なかなか良さそうなので、次行ってみよー

サンマルコ アスピデの加工もしてみました 。

ココを削ってと言わんばかりに型が付いているので


リューターでカット。結構ベースが厚くて大変でした。
途中どうにもならなくなって、カッターナイフを焼いて、焼きカットしました。


ベルサンで形を整えて、ウレタンも剥がしました。
ウレタンは付いてても良いかと思ったのですが剥がしちゃいました(^_^;)
30~40gは軽くなってると思います。


苦労の末にやっとこ装着出来ました。
強度的にも問題無さそうです(^^♪

私のお尻には穴あきサドルしか合わないみたいなのですが
個人的には穴あきサドルって嫌いです!カッコ悪いっす。
見た目無しだけど、走って痛いのはもっと無しだから
仕方なく使ってたけど、加工したサドルが問題無ければ嬉しいな~

自分好みの自転車に仕上がってきた!(^^)!

サイクルジャージ買ってみたっ

2013-06-14 03:59:12 | PINARELLO QUATTRO
上野のワイズロードに行ってきた!


Sportful 13SS BODYFIT PRO
ジャージって高いのねっ(^_^;)
2~3枚欲しかったけど、値段にビックリで1枚しか買えなかった…

そろそろ、ビンディングデビューしたいのでシューズを物色

自転車にもSIDIの靴があるのですね。

SIDI GENIUS 5-FIT White/Black/Red

これ、かっちょいい!履いてもピッタリ!


SIDI GENIUS 5-FIT White/White/Red

赤いシューズが欲しかったので
元気良く”これの赤ください”って言ったら
”在庫切れです!”



White/Black/Redでもいいかなって思ったけど
流れが衝動買いっぽかったので、ちょっと考える事にしました。

そのまま、アートスポーツ上野に行って
色々見てると欲しい物が増えてきたので帰宅(笑)

久しぶりの欲しい物リスト
* SIDI GENIUS 5-FIT White/White/Red
* ビンディング 105カーボンorアルテグラカーボン
* ツールボトル
* 容量の大きなボトル
* カーボンボトルゲージ
* タイヤ ビットリア コルサCX 23赤ライン
* CO2ボンベ
* ビットリア ロングバルブ80mm
* サイクルコンピューター
* スマホホルダー

欲しい物がいっぱいだー。

Sella Italia C2 GEL FLOW

2013-05-11 00:57:48 | PINARELLO QUATTRO

セライタリアC2 RED


272g 重っ!

自転車屋さんに、サドル選びのコツ?を教えて頂きました。
お尻のタイプは大きく分けて2タイプ、サンマルコかセライタリアに分かれるそうです。
まずはサンマルコとセライタリアを試すのがサドル選びの近道らしいっす。
どちらのタイプか決ったら、そこからメーカーが絞れるそうです。

C2はピンポイントで座る場所が一ケ所しかありません。
そして、角度も水平にしないと痛くなります。
水平で設置出来るのは良いよね。
私には穴あきサドルが合ってるみたいです。

アスピデレーシングは少し前下がりに角度を付けないとダメだけど
座る位置を変えて乗る事が可能。
前後に位置を変えて乗れる方が良いよね。

VOMにはどっちもどっち…、同点って感じw
だけど、欲しいサドルが見えてきた。
かっこよくて、穴あきで、座る位置の自由度がある。

アスピデレーシングで穴が開いてれば完璧な気もするけど(^_^;)

穴開けてみるか!ベースだけカットしてみる?