goo blog サービス終了のお知らせ 

DUCATI Break

996,883,GSX1300R,QUATTRO,HP4

円高だとぅー

2018-03-16 15:43:52 | Weblog
何もしないのは、勿体無い!
MOTOCARDでお買い物!(^^)!
1ドル≒106円
今はドル建てが一番安い。



DAINESE Trickster Evo Professional Estiva C2 $1096
初のカンガルー革、とりあえず軽い。
着た感想は、固いっていうか、伸びない?シットリ感が無い?
でも、軽くて動きやすい。不思議だ。


ウォーターバッグ装着可能。


DAINESE Street Biker D-WP N $140
DAINESE D-Core Mid Black   $15
DAINESE D-Core Dry LL Black $39
DAINESE D-Core Dry LS Black $44

前から欲しかった靴(^^♪
インナー上下に靴下、装備品一式買っちゃった。


インナーも想像以上に良い!

たかが靴下も凄く良い!

特に期待もしていなく、皆さんの前でインナー姿を見せる事が多いサーキットなので
恥ずかしくない物が欲しいと思っていただけなのですが
流石の専用品って感じです。

真夏仕様も買おうっと。

そもそも現地価格が安いのに為替でさらに安く。
さらに5%OFFセールで送料無料!!

ツナギは日本定価のほぼ1/3!!!
その他は約半額!!!
日本定価の総額37万円!?

関税  7,400円
消費税 7,200円
合計  14,600円

最近ダメな大人になってきてる…
パーツも買って、装備も買って…

道具番長!!

正しい進化系?正しいオヤヂを歩んでる?

トランポ RF7 パール

2018-02-13 00:50:45 | Weblog
今年はパールホワイト!

この型のステップワゴンも、もう終わりに近づいていますね…
なかなか程度の良い車が見つからず。
事故歴無く、走行距離の短い物を選ぶので精一杯状態。
RF7なのに装備も良くないし。

車検無し 外装傷多し。

車検が無いと、不便どころか、何も出来ないので
急いで後席シート捨てて、構造変更登録してきました。
2人乗り、1ナンバー、最大積載量450Kg


まずは夜なべしての床張り、タイルカーペット貼り。
もう慣れたもので(^^;)


ナビ、ETC、地デジチューナー、バックカメラ取付。
本当に装備が悪くて、ETCも付いてなかったのです。

ナビはトヨタ純正の古いナビが在ったので流用。(知り合いに逆カプラーなる物を教えてもらって無事に取り付け)

知り合いの鈑金屋さんにリアゲート凹みなど、数か所塗装してもらって。
リアバンパーはどうせ傷だらけになるので、そのままでOK。
フロントバンパーは塗装をお願いするより、中古バンパーを買った方が安いので

ヤフオクで購入。モデューロエアロ付き。
コーナーポールが付いてる!フォグランプも付いてる!!
付いていたら、動くようにしたい、点灯させたいってなりますよね…
またまた、ヤフオクでスイッチとか探して購入。

どうせなら、ノーマルチックに付けたいと思ったのが後悔の元に…

なんだか大事に、コーナーポールは難なく動くように出来たのですが
フォグはハーネスキットなる物が必要らしく、
中古は無く、新品も、もう売ってないらしい(T_T)
自作するしかない。

リレーを買ってきて、こうだろう、そうだろう、
っと、だろう運転ならぬ、だろう作業だけど、

無事に出来ました。
普段フォグランプは使わない派なのですが、苦労して付けたので使いたくなる(^^;)

むー、色が気に食わん。

フォグにHID入れたら、ヘッドライトが黄色く見えて…
結局、ヘッドライトもHIDバーナー交換しました。

で、グリルもTOPLINE付けました。


フォグとコーナーポールの電源取り出しなど。
OP用の電源取り出しとかがあって、見た目より簡単だった。ネットで調べると何でも出てくるね、ありがたや。


やっぱりタナベの車高調が一番良さげ。

前後交換で2時間。こんな事に慣れても、一円にもならんっちゅう(T_T)


VOLTEC EXTREME FX 18インチ 7j +53 オフセット失敗。ワイトレ入れて調整しないと…
PIRELLI Chincurato P1 215/45R18 このタイヤはコスパ最高かと。


モデューロ ピラースポイラー 前から付けて見たかった(^^;)


気が付けば、装備も良くなって、快適仕様に仕上がって来ました。

TOPLINEグリル、モデューロエアロ、ピラースポイラー、VOLTECアルミ
昔、付けてみたかったパーツを全部叶えた一台に(笑)

14年落ちの車だから安く済んだけど、それでも結構お金掛かった(^^;)
他の車種って選択肢もあるような(-。-)y-゜゜゜

アイオーデータ EX-LD2381DB

2018-02-07 00:20:32 | Weblog
またまた、ポチっちゃった。

13,000円で買えちゃうの?!ポイント還元入れたら、激安。

でも、今のモニター壊れてないしと思ってブログを見返してみると購入は10年前!
もう10年使ってるのか~、まだ使えるしな~んて、
ここで買わないと、その後壊れて、急遽買いに行くとこの値段では手に入らず後悔するパターンか!
っと、ポジティブシンキングで購入(^_^;)

13,000円とは思えない、良い商品!
買って良かった!(^^)!

広視野角ADSパネル
フルHD(1920×1080)
フリッカーレス
アナログRGB、DVI-D(HDCP対応)、HDMI
設定ボタンもタッチセンサー?で良い感じ。

なんでこんなに安いんだろう?超お買い得品?

NEC PA-WG1800HP3

2018-02-06 00:45:35 | Weblog
パソコン情報を調べているうちにwi-fiルーターをポチっちゃった。

ルーター設定操作が面倒になってる。
分からない人に分かりやすくしているのだろうけど
理解している人には使いづらいことこの上ない。。
大人設定とか??
普通にステルスとMACフィルタの設定したいだけなのに解らなくて諦めた…

そもそも、説明書のIPアドレスじゃ入れなかった。
わざわざIPサーチとかいうソフト落として検索。
説明書のブリッジ接続でのアクセス方法の面倒な事(しかも入れないし)
IP検索で出てきたアドレスだとすんなりOK。

グチグチ書いたけど、説明書が最悪です。

が、端末の接続設定は超簡単。
付属のNFCかQRコードで設定完了。何もしなくて大丈夫。

スピードは速くなった。電波は弱くなった。
分かってはいたけど、一昔前のルーターは電波強いですよね。規制が緩かったのかな。

7年前に2.700円で買ったAterm WR8170Nは、マンションの裏の駐車場でも、エレベーターの中でも繋がっていたのに
WG1800HP3は玄関出てたら、もう接続切れ。廊下で繋がらない。

NVMe M.2

2018-02-04 16:51:24 | Weblog
最近、スマホ見てると向こうから情報が飛び込んでくる。
ユーザーの情報抜いて選んでいるので、VOMは車とバイクの情報ばかり…
こうゆう情報は未知の世界の物が入ってきた方が勉強にもなるし、うれしいのだが。。

そんな情報にIntel SSD760P発売
M.2は高価すぎって認識しかなかったのでビックリ!
SATAと変わらない値段、安い!
しかも3000Mb/sオーバー、速い!

ここ数年、PCに興味が無くなり
気が付けば、使ってるCPUは第2世代Sandy Bridge、ちなみに現行は第8世代
CPUの進化って停滞気味じゃないですか?
とか言いたいけど、通常使用だとSandyでも十分なんですよね…不満が無い。

今のPCで速くなる要素、ネックはHDDくらいだと思っていたので興味が薄れて行ったのでしょうね。
SSDの登場で速くはなったけど、SATAがボトルネックに、たしか理論値600Mb/sくらいだったと思う。
それがM.2接続だと現仕様で4000Mb/sまでいけるそうな。

そして、NVMe M.2 SSDに興味が出てきたので秋葉情報収集&最新仕様のお勉強。

Core i7 8700 (Coffee Lake-S) 35.000
Core i5 8600K (Coffee Lake-S) 31.000
Core i5 8400 (Coffee Lake-S) 21.000

ASUS PRIME Z370-P 15.000
ASUS TUF Z370-PLUS GAMING    19.000

Intel SSDPEKKW256G8XT 14.000
Intel SSDPEKKW512G8XT 25.000

Corsair CMK16GX4M2A2666C16 23.000

Windows 10 Home 64bit DSP 13.000

この仕様だとWindows10しかサポートしておらず、10かぁ~(T_T)
大体10万円あればM.2仕様が作れそう。
う~ん。作ってみたい。
だがしかし、今使っている7年落ちのPCに不満無く(^^;)
無駄遣いになるので我慢しよう…

alpha Racingでお買い物

2017-10-22 16:20:38 | Weblog
はじめてのアルファレーシングでお買い物。
まだ、届いていないけど台風で暇人なので(^^;)

https://shop.alpharacing.com/
サイトはドイツだけど、右上のイギリス国旗をクリックすると英語表示になります。

まず最初に言えるのは海外通販サイトではありません。
通常の通販サイトとは違って、機械的に処理、フォームに入力して完了はしません。
サイトでは商品を発注するだけって感じです。
発注後、アルファからメールが来て、やり取りして決済完了。

メールでの対応が不可欠な為、ドイツとの時差も考えて購入手続きをした方が良いです。
(日本はドイツより7時間進んでいます)

発注から決済までを省略していますが…
気軽に人にお勧めできるシステムではないからです。
システムという単語を使ったのはサイトが悪い訳でもなく
アルファレーシングという会社が悪い訳でもないからです。
支払い方法がいろんな意味でリスクがあり、面倒です。
通常の通販サイトとの一番の違いかもしれません。


これが欲しくて挑戦したのですが、送料を考えると他にも何か買おうと思ったけど
特に思いつかないし、試しで購入してみるのにこれ以上高価なパーツを頼むのも本末転倒。


送料は重量で決まると思ったので軽い物を選んでみた。
結局、無駄な物を買ってしまったような(笑)

アルファさんの仕事は早くて、決済完了当日に発送しくれました。

無事に成田に届いた模様。

って、えらいグルグル回って来たんだね(^^;)

XPERIA XZs SO-03J

2017-05-29 21:25:29 | Weblog
やったー、やったよー
本当に通常営業に戻ったよー
週一は休めそう。ホッ(^^)


発売日に届いたんだけど
移行する時間と元気が無く放置中
おまけにUSBポートが違うから充電出来ないし…

届いてビックリでかっ!
Sだから小さいのかと思ってたのに…

とりあえずUSBタイプCケーブルとガラス保護フィルムを買ってこないと使えない(^_^;)

NEW トランポ RF7

2017-04-20 17:40:56 | Weblog
あ~4月だ・・・

トランポRF5が嫁いでいったので新しいトランポを(^^)
今度はRF7で3人乗りを作る事にしました。

車高調組んで、リアフェンダー爪を削って、19インチ履いて


勢い余って2セット買っちゃった。クスコとブリッツ。
今回はクスコを組みました。


純正のナビが付いていて、モニターがデカいので地デジを見れるように!
まずは走行中見れるように配線加工。



セカンドシート脇にある、ビデオ入力端子をバラして、配線繋いで、内貼りの中に隠して
運転席シート下に出しました。


カロッツェリアの地デジチューナー買って、運転席シート下でつなぎました。
TVが見れるのは良いですね~


そして床張り

バスの補助シートみたいなのじゃないシートだったので、セカンドシート一脚残しで3人乗りに。


こんな感じで前に寄せれるので積み込み時も邪魔になりません。

タイルカーペット貼って、オーバーヘッドコンソール付けて完成!
今回のは7万キロのワンオーナー車両で超調子いいっす!!
24T速いし!高速も楽です!!


バイク積んでも3人ゆったり乗車可能

しか~し

サーキットに3人で行こうとすると、3人乗車で、3人分の荷物を積む場所が無かったっす。あはは(^_^;)

今回は仕事が忙しい合間に作ったので、相当疲れた(T_T)

なんですとぅー

2017-03-08 16:08:46 | Weblog
もう3月じゃーないですか!!

忙しいのもあるけど、歳なんだろうな~
いつも疲れてる(笑)

休みもあるけど、休み=体調不良って感じで
なんだかな~

せっかくの休みもPC不調の修理に…


CFD SSD240G 7800円くらい?だったかな、安くなりましたよね~で購入。

デスクPCのSSDを改装
SSD128G⇒CFD240G

今やプライマリーディスクの交換も簡単ですね20分位で完了したと思います。
今回はCFDSSDでのみ使用できるEasyDiskCopy_CFD.v24.170202を使いました。
超簡単で早い。

で、残ったSSD128GをノートPCへ
HDD500G⇒SSD128G

こんなのも買ってきて、SSD接続
CFDのクローンソフトは簡単で使いやすかったけど、こちらでは使用不可だったので
EaseUS Partition Master Homeだったかな?適当にダウンロードして使用。

SSDに付け替えて完了。

1年位前から発動している起動時の不具合、画面クラッシュは相変わらず。

画面クラッシュで起動しない時は強制終了して放置。
しばらく放置後は普通に起動する事が解りました。

が、不便ちゃ不便なので調べてみると
WIN10とUEFIの相性みたいですね
CSM 有効
セキュアブート 無効
ファーストブート 無効

してみたけど、症状変わらずでした。なんだろう(T_T)

あっ!

2017-01-28 21:02:29 | Weblog
と、いうまに1月も終わろうとしている…
暇人な事だけが取り柄のVOMなのに11月末から忙しくてどうにもならん。
年末まで頑張る。って思ってたら、もう1月末。
最後の最後に体調崩してダウン ←いまココ
2月からは通常営業に戻れそう。ほっ。。


自転車は完成して、問題無し。


HP4はモテギ走ったらどうにもならない事が判明したので、こんなことをお試し中。

ブログを二ヶ月も放置してしまった(T_T)