ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
今日は、とても暑かった~(>_<)
蒸しっとした感じで、日差しも強かったよ~特に車の中は
暑くてたまらなかったなぁ。
さて、我が家の庭も、春を感じ始めて、庭にも日差しが当たるようになり
あちこちで新芽やら、球根がつぼみを出してきました。
↑こちらも、今年はダメかな?って思ったけど、意外に頑張ってれたよ!
花は大きめだけど、意外に目立たないと最近ふと思った・・・・。
でも、花は可愛いよ。
クレマチスを育てるのが下手な私・・・・昨年、小さな苗を買ったんだけど、だめかな?
って、半部あきらめていたのよ!っが、小さいながらも、しっかり育ってるのに感動!
ありがーーーー!と、心で叫んでた。(゜m゜*)プッ
ビオラも順調に花数を増やしています。
今年の色合いは、少し地味めだったかなぁ。
リュウキンカ、置いてる場所を移動して、植えかえしたから花数も凄い。
本当に植物って正直だよね。
多肉・・・あちこちにこぼれてしっかり増えてる。(^^;強いよね。
バラの鉢植えに、こぼれ種で育った黒葉スミレ・・・・今年もしっかり花が咲いたよ。
やっぱりスミレって可愛いなぁ。
今年、ラナンキュラスにはまった!!下の画像のラナンキュラスは、背が高くならないタイプです。
この花見ると、もっと苗が欲しくなる・・・・(--;危ない。危ない。
水仙が、ちらほらさきだしたよ~。
車で走ると、他の方の家では、すでにたくさん咲いていた・・・・まぁ、遅く咲けばそれだけゆっくり
楽しめるという徳もありかなぁ(^^)v
今年は、強い風ばかり吹いて困りますね~(TT)
さて、そんな風の強い日が続きますが、気温が上がりだし
植物達もぐんぐん伸びて気います。
ただ、強風で倒されたり、鉢が倒れたり、折れたりしないかと
窓から庭を覗き、ドキドキ心配してます。
ご近所さんから頂いた福寿草も、立派に咲いてます!それにしても、こんなに小さい苗でも
根っこはかなりでかいから驚きです。
球根や、ハーブたちもぐんぐん育ち始めています!
今年は、水仙の出がよさそう♪
同じ花壇の中に植えているビオラ!一株で2色咲きで、とても可愛い~でも、横広タイプかも(^^;
地植えにして失敗したかなぁ・・・。
隣のシルバーの葉っぱはラベンダー!どんな花がさくのかな?
この薄いレモン色の花♪ガーベラのようでぱっと明るい感じがするから、購入してちゃった。
でも、この葉っぱのタイプの植物って、いつも植えかえると枯らすんだけど、今回は
うまくいったのかな~♪
今年、久々にオステオスペルマムを買ったよ~でも、強風やホコリでひどい姿に(T_T)
せっかく綺麗に咲いてるのにね~。
ビオラも、こんなに花が咲き出しました!やっぱりこの時期はビオやらパンジーが主役かな。
はい、毎年咲いてくれるリュウキンカ!これ、今年は植えかえしたから、育ち方が凄い!!
植物って、本当に正直者だね。
今年は、ラナンキュラスにはまっちゃって、見ちゃうと買っちゃってます(笑)
この場所に、ヒヤシンスの球根を植えて、出てくるか心配だったけど、ご立派な芽が
こんなにも伸びてくれました!
花が咲くの楽しみだな~♪
しかしこの場所、本当に陽が当たらないけど、結構育つものだね。
これから、花粉も大変だけど、花が楽しみ♪
昨日くらいから、かなり気温が高くなり、植物の動きも早くなり
花屋さんへ行きたくもなりますね。
今回、まだ画像を写していないけど、いくつか買ってきました、
庭仕事してないと、ストレスがたまるよ~~(++;
去年、近所のおじさんに、大きな根っこをもらって植えた福寿草。
立派に花を咲かせたよめでたい!
根っこの割りに、花がポツンのしてるのね(笑)
一番寒い花壇では、ヒヤシンスやら、他の球根の芽がたくさんでてきたよ!
こちらの花壇にも、あちこちに水仙の葉っぱが出てきた!
このいつ咲くのかな?って思える時期が一番楽しいかもね。
しまいには、こんな風にきれいな花を咲かせてくれたら感動だね♪花は正直だよね。
クリスマスローズも、このつぼみの出かたか、ちょっとエイリアンみただけど( ´,_ゝ`)プッ
今年は、こぼれ種が育って、花を咲かせてくれそうなので楽しみ。
今度は、購入してきた花たちを載せようかな~♪
あああ、眠くて目がまわる~~~(^_^;誤字脱字あったらごめんなさい。
家の事に忙しく、なかなか庭仕事ができない毎日。
でも、ちょこっと庭を見て歩くと、あちこちに芽が出てきていて
ちょっとうれしくなる。
ここ数年、購入していなかったアネモネとラナンキュラス。
このラナンキュラス・・・花だけ見ると普通なんだけど
とっても背丈が小さいシリーズらしい(^^;
いいのか?いまいちか?テ
でも、花がきれいで、つい買ってしまいました(笑)
でも、花があるっていいよね。
みなさまこんにちわ!
毎日寒い日が続いておりますが、何とか春は近くまできているか!
じゃーん!にょきっとしたこれは何の芽でしょう!(^v^)ふふふ、こちらの鳥の
くちばしのような芽は、ヒヤシンスです!!
冬場、まったく陽が当たらず、土は湿ったまんまのような場所に植えつけたので
ちょっぴり心配していましたが、あちこちから芽が出ていました!!
ふふふ、何色だったかなぁ。
こちらは正式な名前は良く変わらないけど、アルメリアの仲間!いくつかあったうち、この一株だけ
残ってくれています!!このまま今年も花を咲かせてくれるといいな。
こちらは、こぼれ種で育っているシクラメン。
毎年、この場所に葉を出すけど、いまだ咲いたことがない・・・・いつ咲くんだろうか?
やっぱり日当たりが悪いから、だめかなぁ?
ほいほい、今年もクリスマスローズの根元にはつぼみが出てきたよ。
そろそろこの株は、植えかえした方がいいのだろうけど・・(^^;ずぼらだからね~。
絶好調だったマーガレットの苗!!!つぼみまでてきたのに、この冷え込みのせいか?
なんとなく元気がなくなったようだし、つぼみも枯れてる~~~。
さて、このまま乗り切れるか?
これ・・・名前が出てこない(--;一応耐寒性があまりないと書かれていたけど、
何とか乗り切ってくれそう!!でも、一部が枯れてる~~。
元気なのは、ガーデンシクラメンとビオラかなぁ~。
あーー3月4月の植物のうごきがたのしみだよね。