virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

日本を去る人

2005-04-14 22:28:33 | ローカルねた
2005/3/8の記事

先週アメリカ人Cの家で彼の手料理をご馳走になりました。彼とは20年以上のお付き合い。赤ちゃんだった愛娘Mちゃんも昨年彼の地元の大学を卒業したのですから時の流れに歴史を感じます。
彼はこの春日本でのメインの仕事を終了し、毎年恒例の東南アジア旅行を長めに3ヶ月ほど楽しみ、日本に寄ってからアメリカに帰る(retire)、帰ってしまうようです。彼を日本人相手の英語の先生だと思っている人が周りには多いようですが本当の専門は西洋史。最初に店に来た頃、彼は神戸のインターナショナル学校で歴史の先生をしてて、そこの生徒が学校の帰りに連れて来たという訳です。歴史の先生らしく西洋化された日本よりもアジアを感じる地域の方が魅力的なようで学校の長期休みには必ず東南アジアに。この春は中国~ネパールに行くんだとその日もガイドブックを片手に語ってました。日本人は漢字が中国読みできなくても意味が解るからいいなぁともいってましたが、彼のガイドブックは英語だけで漢字表記はなく、中国の地図だけでも英語読み(たぶん中国の発音通りなのでしょう?)・日本独自の中国読みが入り乱れ理解困難の世界でしたわ(汗)。たいていの日本人は漢字読めても中国の発音はわっかりませ~ん、なのですよねっ!そもそも中国の人が自国を何と呼んでいるのかも知りませ~ん!「チュウゴク」は日本語発音、「チャイナ」は英語発音だものね。話は戻りますが、そんなで日本を離れる前に、ということでなんとデザートまで彼が作ったというお話。デザートはちと問題ありで彼の奥さんの一言で既製品のお菓子に変更になりましたが・・・(ちなみに彼は意地で食べてました)
ウイスコンシン州って知ってますか?じゃあ、ビールで有名なミルウオーキーという街は知っているでしょう?その州にあるのです。ミネソタ州の隣。その州が彼の里。5大湖の一つにも接していて、自然も豊かでいい場所のようです。(冬の寒さは半端じゃないようですが・・)

今後のことはわかりませんが、またきっと会えることを楽しみにしています。 お元気で。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿