goo blog サービス終了のお知らせ 

EMANON

「無題」らしく。。。

北海の国立上陸ならず。

2005-01-03 23:59:33 | 国内サッカー
高校サッカーの話ね。

北海道代表の北海が32大会ぶり(やったと思う)に1つ勝って、
2つ目も勝ち、そして今日の3つ目に鹿児島実業と対戦し、
残念ながら0-1で惜しくも敗退してしまった。

1戦目は雪の中での対戦で、そんな中で勝つのは北海道代表として
当然と思われたかもしれない。
でも、いくら北海道とはいえ、雪の上でボール使ってサッカーしないよ。
北海道うんぬんではなく、当然の考えとして。
まあ実際一回戦の多くは積雪の中でゲームやってたけど、
あの積雪もせいぜい5cmぐらい。

まあともかく、ともすれば‘フロック’だったとも言われかねない
一回戦の勝利を、二回戦の勝利でそれが実力でのものだったことを
見事証明するにいたったわけだ。

この勢いで国立まで行けば面白いなぁ…
と思っていたのだが、強豪の壁は厚かったということかな。

その他。
昨日草津東に勝った那覇西は星陵に0-1で負け。

国見は楽勝やろなー、今年も優勝は堅いんとちゃうかなー
と思ってて、そういえば今日の相手どこやったっけ?
と見れば藤枝東。おぉ。結果的にはPKで辛勝。あぶないなぁ。
最近静岡勢はあんまりやね。

市船は終了五分前のCKからのヘディング一発で青森山田に勝ち。
しかしあのヘディングシュートはナイわ。しょぼすぎる。
CKからのボールは最高。頭にぴったり。解説の風間さんもベタ褒め。
でもあのヘディング。たまたまぴったり来たボールに当たりました、
的なもの。あれが決勝点とは悲しいよな…。でもまあこれもサッカー。

残りは盛岡商、前橋商、多々良学園、鵬翔。

高校サッカーは地域での強弱の差が徐々に薄れつつある。
滋賀も昔は出るだけ、みたいなところがあったけど、
草津東や守山北、野洲ががんばってるし。プロ輩出してるしね。
青森山田とか羽黒とか、あのへんはちょっと反則みたいなところも
否めませんけども。まあ私立高校ですから。

ベスト8は5日かー。これまた楽しみ。


blogランキングのほうもよろしくどうぞ。

<天皇杯・準々決勝>ザスパもコンサもよくがんばりました。

2004-12-19 23:56:13 | 国内サッカー
今日は天皇杯の準々決勝だったわけで、

まず、
レッズはFC東京にナビスコでの借りを返して、ベスト4進出。

ガンバも大黒いないけど、アントラーズに勝利。

このへんはどっちでもいいw
サポの皆様には申し訳ないが。。

さてさて、
4回戦でセレッソを、5回戦でF・マリノスを倒して勝ち上がってきたザスパ草津。
今日は東京ヴェルディとのゲームだった。

自分の気持ち的には
「勝ってほしいなぁ。でもさすがに今日は厳しいかなぁ」てな感じやったが、

実際今日は0-3とスコア上では完敗という結果に終わった。

しかーし、スコアとはただの結果であって、
実際のところ、後半からしか見てないのだが、今日もいい試合をしていた。
個々人がとてもがんばっていたし、得点のチャンスも少なくなかった。

だが、惜しいのは後半開始時点ですでに0-2だったこと。
前半は同点あるいはリードして折り返したかっただろう。

試合後の東京V山田卓也のコメントにもあったが、
ヴェルディとしては前半に点を取れたことで大分楽になった。

ヴェルディがそんなによかったわけではないが、
しかし、点をとるべきところでとれたことがやはり大きかった。

ザスパはよくがんばった。
来年からJ2に昇格するので、是非がんばってもらいたい。

あ、サンガ戦はあまりがんばらないでw


あと、ジュビロと対戦したコンサドーレ。
こちらのゲームは前半しか見れなかったのだが、
見てる限り、すごーくいいチームに見えた。

夏に西京極でサンガとのゲームを見たときとは全然別モノ。
あの時は柳下監督の怒っている姿と落胆する姿しか印象に無いw

まあそれはさておき、
今日はとてもよくまとまっていた。特にディフェンス面で。
曽田がやたら進化してるように感じた。

しかし、コンサの場合も前半に少なからずあったチャンスで
きっちり決めきれず、結局延長でVゴールを許し、負けてしまった。

うーん、残念。

シーズン最終盤のここにきて、柳下サッカーが浸透しつつあるのか?
これだけいいサッカーをされると来年サンガの相手としては
大変難儀なもの。

それはそれで困ったものやなーw


他のblogもチェックしてみてくださいね~

<天皇杯5回戦F・マリノス-ザスパ>あぁ、やってもーーたーー

2004-12-15 23:26:25 | 国内サッカー
というわけで、
BSでやっていた天皇杯のF・マリノスとザスパのゲームを観ていた。

ザスパは前のゲームでセレッソを破っており、決して侮れないチーム。

一方のマリノスは数日前にチャンピオンシップで死闘を演じたばかり。
まあメンバーかなり落としてくるだろうと思ってたら、まさにその通り。

レッズ山瀬功治の弟、山瀬幸宏が先発していた。

ゲームは前半にマリノスのミスからザスパFW宮川がゴールを決め
なかなか面白い試合展開になった。

後半も出だしはザスパが結構頑張っていて、
逆にマリノスはあまり攻撃の形を生み出せずにいた。

しかし後半も20分を過ぎるとザスパはペースダウン。
明らかに足が止まってきて、ディフェンスラインも下がり気味。
マリノスの攻撃に終始しだしたが、たまにザスパもカウンターで攻める。

一度ザスパのカウンターからFW佐藤正美がペナルティエリア内で
明らかに足にスライディングを食らって倒れたものの、ノーホイッスル。

さらに追い討ちをかけるように、MF山口貴之が退場。

そのあとも必死でザスパは耐えていたが、
ついに40分に奥の同点ゴールが決まって、1-1に。

まあザスパもがんばったけどここまでかな、と思ってたところで
さらにもう一枚、DF籾谷が退場に。
9人対11人となって、万事尽きた感じで延長にもつれこんだ。

延長始まってもマリノスが攻めていたわけだが、得点することが出来ず、

そこでマリノス陣でザスパがフリーキックを得た。
「おー、この唯一のチャンスをどう生かすんやろ~」と思ってみてたら、
キックは壁にあたってしまい、チャンスが潰えたかに見えたが、
しかしあたったボールがキッカーへと戻って、
それをボレーでゴール前へパス。
そのボールをマリノスDFが処理をミスし、
それがゴール前にいたザスパDF依田の前へ!
依田がそれを流し込んで、Vゴール勝ち!!

見事に衝撃の番狂わせが完成したと、そういうわけですねー。

F・マリノスもまあこういうポカというか、
去年も市立船橋あたりといい試合を繰り広げるわけやから、
今日もそんなにすんなり行くとは思ってなかったけど、
ホントに負けなくてもいいのに。ねぇ。

榎本哲也も久々の出場で明らかに安定感欠如。

山崎もレッズ戦ではかなり効いてたが、
今日はぜーんぜん。
フリーで押し込むだけのシュートをなぜGKにパスしてしまうのだ?

今日なんかジャッジもかなりマリノスのほうに有利なように感じられた。
上でもあげた佐藤正美が田中隼磨に倒されたシーンとか、
山口貴之の退場シーンとかに代表されるように。

しかし、それも活かしきることが出来ず、
結局一発のセットプレーに沈んだ。


それよりなにより、今日一番感動したのはザスパGKの小島伸幸ですよ!
右ひざの靭帯を痛めていて、痛々しいテーピング姿。
ゴールキックを他のチームメイトに任せていて、それもまた泣かせる。

ボールに飛び込むときなど明らかに膝をかばっているし、
にもかかわらず、それでもなおかつ飛び込んでいく。
もうすばらしいの一言ですよ。

一度延長入ってからやったか、そんな痛々しい足で
出来ればあまり動きたくないはずやのにもかかわらず、
ボールをなんとかコーナーキックにすまいとして必死で飛び込んでいって
右足の状態を悪化させた。痛がり方が明らかに変わったから。

結局頑張り報われず、コーナーになったのだが、
そのあとがもう感動モノ。
必死で起き上がって、走ってポジションに戻り、
チームメイトに指示を与え、
さらにさらに、蹴られたボールに対して、
ジャンプ一番ボールをキャッチ!!!!!

もうこのシーンを見た瞬間、泣くかとおもったわw

この小島のがんばりに報いるかのように勝ったザスパ。

次はレギュラーメンバーを二人も欠いて、
今日よりも厳しくなるだろうけども、
また勝ってほしい。

また小島のがんばりをみたい。


人気blogランキングクリックしてくださーい!

<天皇杯5回戦>番狂わせまであと一歩やったのに!

2004-12-12 23:36:56 | 国内サッカー
昼間にテレビを見ていて、なんとなく回したチャンネルの先で、
ジュビロと群馬FCホリコシのゲームをやってたので見ることに。

後半開始早々で、スコアは1-0でジュビロリード。
山本監督のコメントがあり、
「どれだけ得点するかよりも、勝つことが大事」だと言っていた。

まあ確かに勝たにゃゼロやけど、
1-0じゃ何あるかわからんやろ~と思いながら見てた。

見ていて思ったのはジュビロのゆるゆるさ加減が甚だしいこと。
なんかあんまり動きがないなぁ、こりゃ完全に相手をなめてるなと。

一方のホリコシの方は、全員ががんばって動いて同点にすべく奮闘していた。
なんかすごくいいチームに見えたのは気のせいか??
実況のお兄さんが連呼していたFWダニロやFW森陽一(元F・マリノス)、
MF奈良安剛(元コンサドーレ)あたりがよく目立っていた。
ともかく後半は明らかにホリコシ優勢であった。

構図を勝手につけるとすると、
昔築き上げて今崩れつつあって再建中の王者の貫禄が
下克上を狙うモチベーション溢れる若武者の勢いをなんとか受け止めていた感じ。

グラウのヘディングをゴールライン上でクリアしたのちに、
ついにホリコシの同点ゴールが生まれる。

中盤での奪い合いからジュビロMF服部がうまい具合に
ホリコシFW森陽一へスルーパス!
これを森がきっちり決め、後半40分についにスコアは1-1。

このまま延長にでもなれば面白いな…と思ってたら
J1の意地が炸裂してしまい、結局2-1でジュビロがホリコシを振り切った。

ホリコシはこれだけいいゲームが出来るのに、
今季のJFLの順位を見ると11勝8分け11敗の8位。
(ちなみに大塚製薬=徳島ヴォルティスの母体は25勝3分け2敗で優勝、
ザスパ草津は19勝5分け6敗で得点1の差で3位)

どういうこっちゃ?
まあ、きっとメンタリティの問題なんやろうね。


その他は、ガンバが大黒5得点によって横浜FCに大勝していたり、
アルディージャが‘らしく’ない戦い方で6-3でFC東京に負けていたりしたが、
一番の驚きはコンサドーレがまた勝ったこと!

コンサのベスト8進出は前身の東芝の時以来13大会ぶりだそうだ。

今季の順位=最下位とか、東芝ってそんな時代もあったなぁとか
それもこれもいろんなこと含めて、
とにかくすげ~~~~。

もう一つぐらい是非勝ってもらいたい。

応援してます。

いや、むしろ張り切って応援しますからw