高校サッカーの話ね。
北海道代表の北海が32大会ぶり(やったと思う)に1つ勝って、
2つ目も勝ち、そして今日の3つ目に鹿児島実業と対戦し、
残念ながら0-1で惜しくも敗退してしまった。
1戦目は雪の中での対戦で、そんな中で勝つのは北海道代表として
当然と思われたかもしれない。
でも、いくら北海道とはいえ、雪の上でボール使ってサッカーしないよ。
北海道うんぬんではなく、当然の考えとして。
まあ実際一回戦の多くは積雪の中でゲームやってたけど、
あの積雪もせいぜい5cmぐらい。
まあともかく、ともすれば‘フロック’だったとも言われかねない
一回戦の勝利を、二回戦の勝利でそれが実力でのものだったことを
見事証明するにいたったわけだ。
この勢いで国立まで行けば面白いなぁ…
と思っていたのだが、強豪の壁は厚かったということかな。
その他。
昨日草津東に勝った那覇西は星陵に0-1で負け。
国見は楽勝やろなー、今年も優勝は堅いんとちゃうかなー
と思ってて、そういえば今日の相手どこやったっけ?
と見れば藤枝東。おぉ。結果的にはPKで辛勝。あぶないなぁ。
最近静岡勢はあんまりやね。
市船は終了五分前のCKからのヘディング一発で青森山田に勝ち。
しかしあのヘディングシュートはナイわ。しょぼすぎる。
CKからのボールは最高。頭にぴったり。解説の風間さんもベタ褒め。
でもあのヘディング。たまたまぴったり来たボールに当たりました、
的なもの。あれが決勝点とは悲しいよな…。でもまあこれもサッカー。
残りは盛岡商、前橋商、多々良学園、鵬翔。
高校サッカーは地域での強弱の差が徐々に薄れつつある。
滋賀も昔は出るだけ、みたいなところがあったけど、
草津東や守山北、野洲ががんばってるし。プロ輩出してるしね。
青森山田とか羽黒とか、あのへんはちょっと反則みたいなところも
否めませんけども。まあ私立高校ですから。
ベスト8は5日かー。これまた楽しみ。
blogランキングのほうもよろしくどうぞ。
北海道代表の北海が32大会ぶり(やったと思う)に1つ勝って、
2つ目も勝ち、そして今日の3つ目に鹿児島実業と対戦し、
残念ながら0-1で惜しくも敗退してしまった。
1戦目は雪の中での対戦で、そんな中で勝つのは北海道代表として
当然と思われたかもしれない。
でも、いくら北海道とはいえ、雪の上でボール使ってサッカーしないよ。
北海道うんぬんではなく、当然の考えとして。
まあ実際一回戦の多くは積雪の中でゲームやってたけど、
あの積雪もせいぜい5cmぐらい。
まあともかく、ともすれば‘フロック’だったとも言われかねない
一回戦の勝利を、二回戦の勝利でそれが実力でのものだったことを
見事証明するにいたったわけだ。
この勢いで国立まで行けば面白いなぁ…
と思っていたのだが、強豪の壁は厚かったということかな。
その他。
昨日草津東に勝った那覇西は星陵に0-1で負け。
国見は楽勝やろなー、今年も優勝は堅いんとちゃうかなー
と思ってて、そういえば今日の相手どこやったっけ?
と見れば藤枝東。おぉ。結果的にはPKで辛勝。あぶないなぁ。
最近静岡勢はあんまりやね。
市船は終了五分前のCKからのヘディング一発で青森山田に勝ち。
しかしあのヘディングシュートはナイわ。しょぼすぎる。
CKからのボールは最高。頭にぴったり。解説の風間さんもベタ褒め。
でもあのヘディング。たまたまぴったり来たボールに当たりました、
的なもの。あれが決勝点とは悲しいよな…。でもまあこれもサッカー。
残りは盛岡商、前橋商、多々良学園、鵬翔。
高校サッカーは地域での強弱の差が徐々に薄れつつある。
滋賀も昔は出るだけ、みたいなところがあったけど、
草津東や守山北、野洲ががんばってるし。プロ輩出してるしね。
青森山田とか羽黒とか、あのへんはちょっと反則みたいなところも
否めませんけども。まあ私立高校ですから。
ベスト8は5日かー。これまた楽しみ。
blogランキングのほうもよろしくどうぞ。