スズメ目ハタオドリ科 スズメ。
スズメ科じゃないのね。不思議。
ネタ切れが続いています。
鳥好きじゃないと飽きちゃうネ。
↓「クリックすると、トリミング前が見える」

↓「連写二枚目」

カメラ=Canon EOS KissDN
レンズ=EF70-200mm IS F2.8 USM
テレコン=1.4倍使用なので280mm
全てMF
横方向に移動したので、ピントも比較的合いました。
小さい鳥を撮影したいので、大きなレンズを購入したくなる。(当然)
飛び物は、この図式が本当に当てはまるのかが疑問に思える。
適当に長い望遠は必要ですが、大砲クラスで飛んでいるスズメって追えるのか?
と考えちゃう事があります。大きく撮影するのが希望として。
ハクチョウならOKですが、俊敏な動きが素敵な小鳥さん。
重さとかあるので難しいけど、短いレンズじゃ寄れないし、とても難しいですね。
と言う事から、手前に飛んで来るのを待っている「ふん転菓子」でした。
あの手この手を使って。
あっまだ、レンズやカメラをポチッと行っていませんよ。(笑い)
その前に「ふん転菓子号=車」の修理が先なので。(爆)
スズメ科じゃないのね。不思議。
ネタ切れが続いています。
鳥好きじゃないと飽きちゃうネ。
↓「クリックすると、トリミング前が見える」

↓「連写二枚目」

カメラ=Canon EOS KissDN
レンズ=EF70-200mm IS F2.8 USM
テレコン=1.4倍使用なので280mm
全てMF
横方向に移動したので、ピントも比較的合いました。
小さい鳥を撮影したいので、大きなレンズを購入したくなる。(当然)
飛び物は、この図式が本当に当てはまるのかが疑問に思える。
適当に長い望遠は必要ですが、大砲クラスで飛んでいるスズメって追えるのか?
と考えちゃう事があります。大きく撮影するのが希望として。
ハクチョウならOKですが、俊敏な動きが素敵な小鳥さん。
重さとかあるので難しいけど、短いレンズじゃ寄れないし、とても難しいですね。
と言う事から、手前に飛んで来るのを待っている「ふん転菓子」でした。
あの手この手を使って。
あっまだ、レンズやカメラをポチッと行っていませんよ。(笑い)
その前に「ふん転菓子号=車」の修理が先なので。(爆)