goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

飛び物の練習

2006-07-06 11:36:00 | 写真と技術
今日は、飛んでいる生き物・物を撮影する時の事。
ふん転菓子はハクチョウで覚えましたがこの時期居ませんので、その練習は
これなど如何でしょうか?普段から練習はしていませんよ。

ツバメやスズメ・セキレイ追いかければ自然と練習になるので。

↓以降三枚はフリスビードックの大会で、練習中に投げられたフリスビー。
生き物と異なり、風が無い状態に等しければ、殆ど真っ直ぐ飛びますし、
速度も比較的遅い。(カメラを覗くと意外と早く感じますが、慣れればOK)
飛んでいく方向も解るので、追いやすい被写体ですよ。
まずは今回正確に中央で捉える練習しましたが、これが意外と難しい。。
今度は途中でセンサーを選択して構図を変えてみたい。

フリスビーは右から左に飛び、徐々に大きくなって行くのが解ると思います。
この間全てをカメラの真ん中で捕らえる事が出来れば、初級かも。
二枚目が外れて私も初級又は初心者ですね。

↓「中央AFで撮影。」
中央センサーで捕らえてもボケる。。


↓「中央から外れるがピントはOKの範囲」


↓「ほぼ真横」


ふわ~っと飛んで来るので、写しやすいですよ。
投げる人の直ぐ隣で撮影すれば、初速について行く練習になります。
F3.5程度で撮影していますので、ピントはシビアかも。
もっと引きつけて撮影すると難易度上がります。

↓「いつものツバメさん。」
今年巣立った若鳥。動きは比較的ゆっくり。MFで撮影。
鳥はフリスビーと違って、進行中、波の様に上下に動いたり、急激に方向を
変えたりと複雑。そこが面白いところでもあります。
その瞬間を捉えるのは肉眼じゃ大変ですね。未だにレンズが短い事と、
技術が伴わないのでこの程度。セキレイ・ツバメの難易度は高い。



↓「最高到達点は2mほど」
実はこの写真は、犬と飼い主が音楽に合わせディスクを投げて犬が口で受け取る
事を行いますが、突然飼い主が中腰になりディスクを投げようとすると、背中を
土台に犬がジャンプ!ディスクを捕らえた瞬間で、見た目も高く感じます。
ジャンプする高さがある事と、被写体が大きいので頭が切れたり色々です。
プロは、この瞬間ズーム回して、全部入れたり出来るのでしょうね。
難易度は中程度。(捕らえるだけなら=私の写真。)



↑「動きが水平から斜め上に突然変わる。」
私は事前に見た事が無いので、追いかけるのが精一杯。(汗)
本当は飼い主さんを少しでも入れればその雰囲気がわかるはず。。
ズームレンズが使えていませんね。(反省)
絞りは、F4.0程度。
前後の動きがあるので甘えちゃいました。(汗)
センサーは全面や中央固定など色々でした。

↓「迫る速度は半端じゃなかった。」

この日の優勝者(犬)
スタートラインから30mを全力疾走。
私の左前方5m以内の場所で飛びつく。




実は、連写しましたが、一枚目はオオボケ。
二枚目がこれ。
三枚目は、私の左肩の直ぐ脇よりも後ろ。
私の体が左に捩れながら撮影でした。
瞳もはっきり見えないし、説得力に欠ける。。

生き物・飛行物体の動きは「進行・上下・左右で」「X軸Y軸Z軸?」になる。
まずはフリスビーや、車を捕らえると良いかも知れませんね。

ツバメ以外は全てAF
カメラ:Canon EOS KissDN
レンズ:EF 70-200mm IS F2.8 USM
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今カメラは Canon 30Dになりました。
今日以降UPするものは、30Dも含まれますので、お間違えの無いように
お願いします。


最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
えー!! (しーたけ)
2006-07-06 13:37:56
えー30Dにされたんですか?



どうです?やはりKISSDNとは感覚が違いますか??

飛びもの、動きものなんかを追いかけるAFセンサーは差が実感できるのでしょうか。

いろいろ使用した感想をお願いしますね



返信する
ふん転菓子さん(^^♪、こんにちは (愛花)
2006-07-06 16:19:06
すごく研究鵜熱心で感心します。

静物が風で揺れただけでも、うまく撮れないので、

動き物の撮影など高嶺の花です。

こうして見せていただいて、愉しんでいます。
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2006-07-06 19:55:04
■しーたけさん。

本当は1D系行きたかったけど「ストップが掛りました。」(笑い)



>どうです?やはりKISSDNとは・・



特にグリップが大きいので、手の小さい私には最初辛かった。未だに大きいと思います。輸出の関係でしょうね。



>AFセンサーは差が実感できるのでしょうか。・・



KissDNに比べると、悪条件でもピントが合いやすい感じがしますが、20Dと比べては解りませんよ。AF全体の速度と合う確立が良いようです。



それよりカスタマイズ出来るので、AFダメなら瞬時にMFに。そしてジョイスティック?で希望の場所に持っていけるので楽ですね。



この辺りは、20Dと変わらないので、参考になりませんね。随時気が付いた事が有れば書き込んでいきます。





■愛花さん。

研究というか、撮りながら感じた事をUP下だけですよ。



動きのあるものは大変なので、私も苦労しています。
返信する
Unknown (fuul)
2006-07-06 20:32:57
30Dを手に入れたんですか?

すごいなぁ~~

私は今のコンデジでがんばります。(笑)



動きのあるものを撮影するのってホント大変ですよね。

機材もさることながらやはり撮影技術が物をいいますよね。

これからも楽しませてください。
返信する
ニヤリ! (ZEISS)
2006-07-06 21:44:50
30Dの世界へようこそ!

何て言うほどのものではありませんが・・・(;´▽`A``

20Dでは散々泣かされてきたので、今度こそはという思いで私は30Dにしたんですよ。

今のところは基本的にトラブルなしです。



これでふん転菓子さんの飛び物の作品にも一層の磨きがかかりますね。

とても楽しみです。
返信する
気になるなぁ (越谷住人)
2006-07-06 22:18:31
この写真を最後にふん転菓子さんのカメラが30Dに変わるんですね

これからが見物ですね

期待値大で見てますので頑張ってね



ZEISSさん、やはり20Dより30Dの方が良いですか

それを聞いちゃうと何となく30Dが欲しくなりそうで怖いです
返信する
れすれす。 (ふん転菓子)
2006-07-06 22:40:27
■fuulさん。

KissDNのミラーが。。

連写中かじります。(一瞬引っかかる感じが出てきました。)

鳥撮りが始まってから異常なほどのショット数。一年で3万枚撮った事になっています。しかも昨年の11月以降から物凄い勢い。

止まっているものより動きのある被写体を追いかける方が私には合っているのかも知れませんね。



■ZEISSさん。

飛び物はレンズの関係でこれ以上の進展は無いと思います。今までも一枚一枚撮っていたので、30Dも同じ感覚だと思います。ただしAFで撮影した時の確立が高くなるので、ヒット率は向上すると思いますが。



■越谷住人さん。

被写体が変わる事は無いので、今までと変化は少ないけど、綺麗になると思う。それが今回最大の目的ですから。トリミングに耐えますしね。



>期待値大で見てますので頑張ってね



有難う御座います。

近所の小鳥を狙って行きますね。



20Dは価値があるうちに下取りに出すのも良いかもね。
返信する
ド素人です (ねこみいにゃん)
2006-07-06 23:17:43
ひゃ~みなさんの会話が全然分からん。

ま、いいや←全く理解しようとする努力もなし(笑)



では、

「動いているものをこんなに綺麗に撮れて凄い」

ということしか分からない素人が

コメントさせていただきまっす!

「おおー! UFOだ!」 失礼しました。(笑)



ツバメも犬も躍動感溢れていますね!
返信する
れす×3回目 (ふん転菓子)
2006-07-07 09:11:31
■ねこみいにゃんさん。

解らなくても良いですよ~

見て楽しんで頂ければ。

返信する
Unknown (かぼちゃ)
2006-07-10 21:56:23
こんばんは~♪

(∂。・?) エッ、新しいカメラ買われたんですか?

これから、飛び物撮り放題でしょうか?

楽しみにしていますよ。

ワンちゃん、キャッチするのにけっこう飛ぶんですね、ビックリしました^^。
返信する