ふん転菓子の植物幾つか更新しました。
今回「埼玉県菖蒲町のラベンダーを少し大きくして、あっぷぷ。
上のリンクから入って下さい。シソ科のラベンダーを開いたら、
一番下の「菖蒲町」をクリック。見えなかったら教えてね。
花の名前:シソ科ラバンデュラ属ラベンダー(ヒドコート)だと思う。
撮影日時:2006-06-17 埼玉県菖蒲町役場前
日祭日は物凄く混雑。。
最近管理費を、お気持ち程度で払うようになりました。
↓ヒドコートだと思います。
ラベンダーと言っても種類は豊富。
最初に咲くのがフレンチ系(ウサギの耳に似たタイプ)
開花順序は、大雑把に↓
フレンチ→ヒドコート→グロッソ→イングリッシュのシルバー系で最後。
最初の開花から一ヶ月と少し楽しめる。
今回第一弾。

↓「手前がヒドコート。奥がグロッソ?だと思います。
自信無いです。。
今回「埼玉県菖蒲町のラベンダーを少し大きくして、あっぷぷ。
上のリンクから入って下さい。シソ科のラベンダーを開いたら、
一番下の「菖蒲町」をクリック。見えなかったら教えてね。
花の名前:シソ科ラバンデュラ属ラベンダー(ヒドコート)だと思う。
撮影日時:2006-06-17 埼玉県菖蒲町役場前
日祭日は物凄く混雑。。
最近管理費を、お気持ち程度で払うようになりました。
↓ヒドコートだと思います。
ラベンダーと言っても種類は豊富。
最初に咲くのがフレンチ系(ウサギの耳に似たタイプ)
開花順序は、大雑把に↓
フレンチ→ヒドコート→グロッソ→イングリッシュのシルバー系で最後。
最初の開花から一ヶ月と少し楽しめる。
今回第一弾。

↓「手前がヒドコート。奥がグロッソ?だと思います。
自信無いです。。
