goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

偶然それとも不思議?なアジサイ

2006-06-24 08:20:32 | 花・草・木
アジサイが続きますが、アジサイの花の色は、土壌のペーハー値(酸性度の割合)
で赤(ピンクや青)などに変化する事は一般的なこと。

↓「同じ株で色々な色」
土の酸度を整えたのか、色々な色が混ざっているのが凄い。


こんな感じのアジサイを探していますが、中々無いですね。

写真はCanon パワーショット G5
昨年の写真から抜粋。

KissDNの方が全体的に綺麗ですね。
良く考えると、私はズームレンズ使っていますから、その違いかも知れません。
単焦点レンズ(80mm・200mm)などを使えば、もっと綺麗に写るとい思います。
レンズ沼が待っているから怖いけど80mmか100mmがあっても良いかもね。


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふん転菓子さん(^^♪、こんにちは (愛花)
2006-06-24 11:56:24
先日私もアジサイ寺へ見に行きました。

相当な数のアジサイがありましたが、

同じ株で色々咲き分ける株は見当たりませんでした。

ずっと以前他家で一枝貰ってきて、それを2~3本に切り分けて挿し木しました。

前庭と裏庭に植えたら、ブルーとピンクになりました。

土壌のペーハー値の違いでこうなると知らなかったので、不思議がっていました。

でも1株で色が変わるのは不思議ですね。
返信する
紫陽花 (ラベンダーK)
2006-06-24 13:20:25
この紫陽花は一株で色が違うの?

株が違えば見つかるけれどひとつの株でいろんな色が咲くのは珍しいよね。

うちの紫陽花、ピンクがあったはずだけどいつの間にかブルーになってしまいました。
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2006-06-24 20:36:22
■愛花さん。

>同じ株で色々咲き分ける株は見当たりませんでした。



土壌が中性になるとどんな色になるのか解る人は居るのかな?

偶然にも中性だったりして。



■ラベンダーKさん。

>この紫陽花は一株で色が違うの?



剪定後も見ましたが、一株でした。



>うちの紫陽花、ピンクがあったはずだけどいつの間にかブルーになってしまいました。



関東地方は、富士山の噴火の関係?で酸性土壌。毎年少しの石灰や、牡蠣ガラを入れると、アルカリになって行きますよ。ラベンダーも同じで、毎年植木鉢にティースプーン一杯か、一つまみ入れるだけで違うようです。



入れたら混ぜてね。放置すると固まるから。
返信する
色とりどり・・・ (ZEISS)
2006-06-25 17:37:14
これはなかなか珍しい取り合わせですね。

土のphが顎片の色に影響するのは確かですが、

ここまでいろいろな色になるとは・・・



>レンズ沼が待っているから怖いけど80mmか100mmがあっても良いかもね。

そう思っているということは、沼の畔を歩いているようなものですよ。

今度、私が持っている85㎜F1.8使ってみる?
返信する
紫陽花 (Dr.Head)
2006-06-25 19:21:32
こんばんは



紫陽花の綺麗な季節ですね。



わたしも同じ株から色の違うカラフル紫陽花?を

何回か見たことがあります。



聞いた話では、酸性or塩基性の土壌のお話は参考程度で俗説らしいですね。もっと複雑な仕掛けがあるようです。



単焦点レンズ。1本あると楽しいですよ

明るく安く、慣れてしまえば特に不便さは感じないです
返信する
カラフル (しーたけ)
2006-06-25 20:35:03
アジサイがカラフルですね!

単焦点、オススメですよ。

ボケ具合というかすっきりします

単焦点+マクロなんていかがでしょう??
返信する
れすレス。 (ふん転菓子)
2006-06-25 21:03:44
■ZEISSさん。

ここのアジサイは毎年カラフル。

微妙なバランスを保っているのかも知れません。



>今度、私が持っている85㎜F1.8使ってみる?



↑物凄く明るいレンズですね。

何かの機会があれば是非!



■Dr.Headさん。

>何回か見たことがあります。



時々あるようですね。

単焦点レンズは、使い出すと楽しそうですね。



■しーたけさん。

しーたけさんの自宅からの方が近かったりして。(笑い)



>単焦点+マクロなんていかがでしょう??

この組み合わせも良いですね。



でも・・その前に428!
返信する