goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

FCへ引っ越します

2006-07-12 18:11:03 | Weblog
本日付けで、FCに引っ越します。

今までgooでブログの楽しさを覚えとても良かった。
でも、色々出来るFCへ引っ越します。

ふん転菓子の「き」引越し先

↓アドレス
http://funkorogashi.blog60.fc2.com/

今まで有難う御座いました。
尚、FCは、テンプレートが大変なので、訪問先へのカキコキが遅れと思いますが
宜しくお願いいたします。

BookMarkなど、変更して頂くと助かります。

FCへ

2006-07-11 22:22:11 | Weblog
他のブログを見ると、管理画面で色々出来るので
悩んだ結果FCに移ろうと考えています。

ところが、画像が550×362?の大きさをUPすると、
公式テンプレートでもレイアウトが崩れます。。

goo(今見ているブログ)を使ってきた理由はここにある。
正直自分のHPとブログの更新で精一杯。
出来る事なら、簡単に行きたいのですが、何故かIEで見ると崩れる。

どなたか崩れないテンプレートご存知ですか~
公式テンプレート位崩れないように作るのが筋だけどな。
StyleSheetとか、HTMLとか解らない人がいる事忘れていると思う。
年齢の高い人がブログを始めれば、画像のリサイズとか解らないと思う。

それとも私の設定ミス?

ZEISSさん・しーたけさん・fuulさん。
その他FCユーザーさん。崩れないテンプレートをご存知?

移行後のアドレスは混乱するので今は伏せてます。

ホタル

2006-07-11 00:18:50 | 昆虫
ホタルを撮影してみました。

淡い光は草木に灯り、夏の暑さ、しばし忘れる。
↑即興で作った詩です。(汗)




見学に来ていた、お子さんたちが「お見合いしているね」
「あっ!飛んだけどフラれちゃったのかな?」
今時の5歳児位の女の子は、おませですね。(笑い)

そこでふん転菓子が一言
「みんなが見ているから恥ずかしがっているよ」
「みんながいなくなれば、もっと光るかも・・」
「ほらお月さんだって雲に隠れているでしょ?」
と話したら、女の子が笑っていた。(恋愛経験豊富みたい。。)

見知らぬ親子に話しかけられ、その場の一こまでした。(笑い)



乱舞は少しあったのですが、カメラを向けると・・
そんな物ですね。(笑い)

幼少の頃見たあの光を思い起こせば、それは今より深い。
母に手を引かれ見たホタルの灯しびは、今見た光よりも明るく、
幻想的な思い出が。記憶って凄いな。

お尻が青い頃の記憶が有るのも凄いな~(爆)

カメラはCanon EOS 30D
SS=30秒程度。
レンズ70-200mm F2.8 IS
ISO=200と400位だったと思います。
ノイズ処理入れると、シャッターチャンス逃します。
結局光の軌跡が撮れなかった。

撮影場所:行田市古代蓮会場にて。
2006-07-10撮影

ヘメロカリス

2006-07-09 16:10:43 | 花・草・木
通勤途中に咲いていたヘメロカリス。
農家の方が丹精こめて育てた花。

↓「晴れた日には目立ちます」



↓「背景をもう少しぼかすとかすっきりした方が良かったかな。。」


↓「黄色いのも咲きました」


二枚目を出来るだけ本物と同じ色合いで仕上げたら、花の鮮やかな赤に
葉が負けちゃったかな。。

カメラ:Canon EOS KissDN
花や風景・動きが読める生き物ならこれでも十分。
それ以上を望むと・・幾らあっても足りません。(笑い)

古代蓮

2006-07-07 09:59:14 | 花・草・木
古代蓮撮影しました。
工事現場から出てきた種を蒔いたところ、大きな蓮が育ったとの事でした。
メタセコイアは中国で木として古代からあったとのこと。こちらは眠りから
覚めた植物。

↓「大きな桃」に見えます。
毎回この位のものが、美味しそうに見えちゃうのは食いしん坊?


↓沢山咲きました。


↓「大きな蓮の葉が面白かった」
梅雨の雨粒を、大きな大きな葉で受け止めて、満杯になるとコロンと水を池に返す。
派の中心の茎に繋がる場所を見ていると、空気がプクプクと出てきます。



↓「今度は白い花」
清楚な感じですね。
三脚使って、もう少しピントを絞ればよかった。。(反省)



↓「ググッと寄ると、お菓子みたい」
和菓子の雰囲気がありますね。
蓮の花は早朝が見ごろ。今回午後ので、開いている花は少ない。
この時間で開いていると言うことは、そろそろ散る運命。
TOPから4枚目の一番下の花びらが、下に向かい開き始めています。

早朝開き、10時頃には閉じそれを一週間?程繰り返すと花びらが落ちるとの事。


全てカメラはCanon 30D
レンズは24-70mm F2.8 Lと70-200mm F2.8 IS USM L

RAWで撮影し風景で現像。
KissDNに比べ、とても繊細な画像。
30Dは820万画素。KissDNは800万画素。
もしかして、Mark2のセンサーと同じ?

20万画素の違いよりも、映像信号の処理の関係でしょうか。
もう少し暗めに仕上げた方が、この時期の蓮に見えますね。

AFねた。
一枚目の蓮は何故かAFが合いませんでした。
天候が曇りと言う事も有るのですが、この構図だとことごとく弾かれる。
蓮の花の蕾に嫌われたのかも。(笑い)

これだけ写れば十分ですね。
それでも欲しいMark2(爆)

飛び物の練習

2006-07-06 11:36:00 | 写真と技術
今日は、飛んでいる生き物・物を撮影する時の事。
ふん転菓子はハクチョウで覚えましたがこの時期居ませんので、その練習は
これなど如何でしょうか?普段から練習はしていませんよ。

ツバメやスズメ・セキレイ追いかければ自然と練習になるので。

↓以降三枚はフリスビードックの大会で、練習中に投げられたフリスビー。
生き物と異なり、風が無い状態に等しければ、殆ど真っ直ぐ飛びますし、
速度も比較的遅い。(カメラを覗くと意外と早く感じますが、慣れればOK)
飛んでいく方向も解るので、追いやすい被写体ですよ。
まずは今回正確に中央で捉える練習しましたが、これが意外と難しい。。
今度は途中でセンサーを選択して構図を変えてみたい。

フリスビーは右から左に飛び、徐々に大きくなって行くのが解ると思います。
この間全てをカメラの真ん中で捕らえる事が出来れば、初級かも。
二枚目が外れて私も初級又は初心者ですね。

↓「中央AFで撮影。」
中央センサーで捕らえてもボケる。。


↓「中央から外れるがピントはOKの範囲」


↓「ほぼ真横」


ふわ~っと飛んで来るので、写しやすいですよ。
投げる人の直ぐ隣で撮影すれば、初速について行く練習になります。
F3.5程度で撮影していますので、ピントはシビアかも。
もっと引きつけて撮影すると難易度上がります。

↓「いつものツバメさん。」
今年巣立った若鳥。動きは比較的ゆっくり。MFで撮影。
鳥はフリスビーと違って、進行中、波の様に上下に動いたり、急激に方向を
変えたりと複雑。そこが面白いところでもあります。
その瞬間を捉えるのは肉眼じゃ大変ですね。未だにレンズが短い事と、
技術が伴わないのでこの程度。セキレイ・ツバメの難易度は高い。



↓「最高到達点は2mほど」
実はこの写真は、犬と飼い主が音楽に合わせディスクを投げて犬が口で受け取る
事を行いますが、突然飼い主が中腰になりディスクを投げようとすると、背中を
土台に犬がジャンプ!ディスクを捕らえた瞬間で、見た目も高く感じます。
ジャンプする高さがある事と、被写体が大きいので頭が切れたり色々です。
プロは、この瞬間ズーム回して、全部入れたり出来るのでしょうね。
難易度は中程度。(捕らえるだけなら=私の写真。)



↑「動きが水平から斜め上に突然変わる。」
私は事前に見た事が無いので、追いかけるのが精一杯。(汗)
本当は飼い主さんを少しでも入れればその雰囲気がわかるはず。。
ズームレンズが使えていませんね。(反省)
絞りは、F4.0程度。
前後の動きがあるので甘えちゃいました。(汗)
センサーは全面や中央固定など色々でした。

↓「迫る速度は半端じゃなかった。」

この日の優勝者(犬)
スタートラインから30mを全力疾走。
私の左前方5m以内の場所で飛びつく。




実は、連写しましたが、一枚目はオオボケ。
二枚目がこれ。
三枚目は、私の左肩の直ぐ脇よりも後ろ。
私の体が左に捩れながら撮影でした。
瞳もはっきり見えないし、説得力に欠ける。。

生き物・飛行物体の動きは「進行・上下・左右で」「X軸Y軸Z軸?」になる。
まずはフリスビーや、車を捕らえると良いかも知れませんね。

ツバメ以外は全てAF
カメラ:Canon EOS KissDN
レンズ:EF 70-200mm IS F2.8 USM
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今カメラは Canon 30Dになりました。
今日以降UPするものは、30Dも含まれますので、お間違えの無いように
お願いします。

ファインプレー

2006-07-04 20:18:35 | 動物
今日は、フリスビードックの続き。
動物は飽きちゃうかな?
ファインダー覗きながら、感動した瞬間で、「撮りながら、思わず叫んだ一枚」

↓「ロックオン!」


↓「フリスビーしか見えない」


↓「顎が入った!」


↓「後ろ足が前足を追い越しそう・・」


カメラ:Canon EOS KissDN
レンズ:EF70-200mm IS F2.8 USM

レンズ越しに、「行け~よっしゃ!撮った?取った!」と叫んだ一枚。
飼い主でもないのに、叫んでいたので周囲から??と思われたと思う。

アジサイ

2006-07-03 22:00:11 | 花・草・木
アジサイです。
栃木県の某所で撮影。

少し暗めに仕上げてみました。


↓これを見れば当日の天候は解りますね。
完全防水のカメラが欲しい。。


本当は最後を大きくしたかったけど、人物が特定できる程ピントが合っているので
子のサイズ。

KissDN調整後の写真で、動いている動物の写真は辛いけど、静止画ならこれだけ
綺麗に撮れまよ。色々悪い所が気になり書いていますが、使い道考えれば
肩肘張らず気楽に撮れるカメラがKissDN

コンパクトカメラび飽きた方にお勧めです。

フリスビードック

2006-07-02 21:22:43 | 動物
今日、某公園でフリスビードックを開催していましたので、
撮影してみました。

今日はカメラの検証。
カメラ:Canon EOS KissDN
レンズ:EF70-200mm IS F2.8 USM
天候曇り。
縛りはF2.8~F3.5位だと思います。

犬種:ゴールデンレトリバー?
比較的ゆっくりした動作が特徴。
駆け足もそれほど早くないと思う。(この会場では)


↓「猛進」バチピン。AFは顔に合っています。
迫り来るワンちゃんに気迫を感じてます。(ぶるっ!)


↓「ググッと!接近!!」少し怖かった。
AFは右目の上を捉えていましたが、ピントが合っていません。


↓「怖い!!」レンズを通すと、肉眼より牙が見えるんです。(私は近眼)

カメラ覗いてここまで大きく見えると、椅子から逃げる体制に入る。
今回正面じゃないから逃げませんが。

AFは右耳の後ろを捉えていますがボケています。。


全てノートリで、本日撮れたての画像。
圧縮処理などしているので、「ふん転菓子のブログ」ではそれほど気になる事は
無いのですが、原画は。。(涙)

KissDNの性能が悪いとかじゃなく、このクラスのカメラで、正面から来る犬の
速度に対して正確にピントを求める事が間違いなのか。。
ツバメも早いけど、相手は大きな犬。
AFも合わせ易いと思うのですが。
雑誌の評価なども、車とか自転車とかですが、動物の毛にどれだけ合うのかも
検証しないかな。。毎回異なるので、参考程度にしかならないかも。。


100一匹ワンちゃんに出て来る犬でダルメシアン?も同様で、
コントラストを基準に合わせると聞きますが、それでもピンボケを量産する事。

正直な話、ジャンプした犬を「どんなにファインダーに入れても」
「AFが合わないのです。」だから鳥撮りをMFで合わせる事も。

今回500枚は撮影したかも。
その中の半分以上がAFのピンボケ。。
泣くに泣けません。。
MFで撮影した時と同じ程度のボケなら、この先全てMF?
辛いな・・

30DやMark2なら合うのかな。。確率的に増えるかの話しですが。
失う物が余りにも多いのは、私が求めている事の内容がKissDNでは不可能?

リスって・・

2006-07-01 21:56:32 | Weblog
シマリス。
先日UPしたリスが「どんぐり」を食べていると。。

↓「美味しいな~モグモグ・・」
リスって、とっても猫背。


↓「あっ!」
リスも、「あっ!」
ふん転菓子も「あっ!」でも中身が無いけど?



↓「追いかえるシマリス」
反応していない、ふん転菓子です。。


↓「びっ!よ~ん」
胴体が伸びますね~後ろ足は、岩の上。
肝心な顔が隠れちゃいました。
リスって、頭から飛び込むのね。凄い気合を感じた瞬間でした。