goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

ファインプレー

2006-07-04 20:18:35 | 動物
今日は、フリスビードックの続き。
動物は飽きちゃうかな?
ファインダー覗きながら、感動した瞬間で、「撮りながら、思わず叫んだ一枚」

↓「ロックオン!」


↓「フリスビーしか見えない」


↓「顎が入った!」


↓「後ろ足が前足を追い越しそう・・」


カメラ:Canon EOS KissDN
レンズ:EF70-200mm IS F2.8 USM

レンズ越しに、「行け~よっしゃ!撮った?取った!」と叫んだ一枚。
飼い主でもないのに、叫んでいたので周囲から??と思われたと思う。

フリスビードック

2006-07-02 21:22:43 | 動物
今日、某公園でフリスビードックを開催していましたので、
撮影してみました。

今日はカメラの検証。
カメラ:Canon EOS KissDN
レンズ:EF70-200mm IS F2.8 USM
天候曇り。
縛りはF2.8~F3.5位だと思います。

犬種:ゴールデンレトリバー?
比較的ゆっくりした動作が特徴。
駆け足もそれほど早くないと思う。(この会場では)


↓「猛進」バチピン。AFは顔に合っています。
迫り来るワンちゃんに気迫を感じてます。(ぶるっ!)


↓「ググッと!接近!!」少し怖かった。
AFは右目の上を捉えていましたが、ピントが合っていません。


↓「怖い!!」レンズを通すと、肉眼より牙が見えるんです。(私は近眼)

カメラ覗いてここまで大きく見えると、椅子から逃げる体制に入る。
今回正面じゃないから逃げませんが。

AFは右耳の後ろを捉えていますがボケています。。


全てノートリで、本日撮れたての画像。
圧縮処理などしているので、「ふん転菓子のブログ」ではそれほど気になる事は
無いのですが、原画は。。(涙)

KissDNの性能が悪いとかじゃなく、このクラスのカメラで、正面から来る犬の
速度に対して正確にピントを求める事が間違いなのか。。
ツバメも早いけど、相手は大きな犬。
AFも合わせ易いと思うのですが。
雑誌の評価なども、車とか自転車とかですが、動物の毛にどれだけ合うのかも
検証しないかな。。毎回異なるので、参考程度にしかならないかも。。


100一匹ワンちゃんに出て来る犬でダルメシアン?も同様で、
コントラストを基準に合わせると聞きますが、それでもピンボケを量産する事。

正直な話、ジャンプした犬を「どんなにファインダーに入れても」
「AFが合わないのです。」だから鳥撮りをMFで合わせる事も。

今回500枚は撮影したかも。
その中の半分以上がAFのピンボケ。。
泣くに泣けません。。
MFで撮影した時と同じ程度のボケなら、この先全てMF?
辛いな・・

30DやMark2なら合うのかな。。確率的に増えるかの話しですが。
失う物が余りにも多いのは、私が求めている事の内容がKissDNでは不可能?

近所の小鳥さん。

2006-06-30 20:36:42 | 動物
スズメ目ハタオドリ科 スズメ。
スズメ科じゃないのね。不思議。

ネタ切れが続いています。
鳥好きじゃないと飽きちゃうネ。

↓「クリックすると、トリミング前が見える」


↓「連写二枚目」


カメラ=Canon EOS KissDN
レンズ=EF70-200mm IS F2.8 USM
テレコン=1.4倍使用なので280mm
全てMF
横方向に移動したので、ピントも比較的合いました。

小さい鳥を撮影したいので、大きなレンズを購入したくなる。(当然)
飛び物は、この図式が本当に当てはまるのかが疑問に思える。
適当に長い望遠は必要ですが、大砲クラスで飛んでいるスズメって追えるのか?
と考えちゃう事があります。大きく撮影するのが希望として。

ハクチョウならOKですが、俊敏な動きが素敵な小鳥さん。
重さとかあるので難しいけど、短いレンズじゃ寄れないし、とても難しいですね。

と言う事から、手前に飛んで来るのを待っている「ふん転菓子」でした。
あの手この手を使って。

あっまだ、レンズやカメラをポチッと行っていませんよ。(笑い)
その前に「ふん転菓子号=車」の修理が先なので。(爆)

イワツバメ

2006-06-28 21:02:29 | 動物
イワツバメ。
今にも雨が降りそうな中撮影。
原画は、ツバメの顔が解らないほど暗いので、RAWで明るく仕上げました。がっ!
物凄いノイズ。。
使用ソフトCanon DPPです。
ソフトが悪いとかじゃなく、私の撮影条件が悪すぎ。

間もなく巣立ち。
ヤンチャなツバメの居なくなる。。

↓「これ位が今の所限界です。」ノートリです。
これ以上大きく撮れません。とっても悔しい。。


ピンとはAF
ISO=100
SS=1/640
レンズ=70-200mmIS F2.8 USM テレコン1.4倍で 280mm

シマリス

2006-06-25 21:26:21 | 動物
シマリス(多分朝鮮リス)
動物園から出ると「特定外来生物?帰化動物。。

今日は空中じゃなく、地上を走る生き物。
木の上を走るリスを追いましたが、カメラのオートフォーカスが追いきれません。
動かない時もモグモグしていると微妙に動くので、連写の連続。
合っているのは数枚だけでした。KissDNの限界を知る瞬間。
まっ普通ここまで追いかける人もいないので、重箱の隅を突っつくような
見方をしなければ殆ど問題は無いと思います。

私は口の周りの髭の毛の穴が見えない物は全て捨てました。

鳥撮りしているから追いついたけど、他の人は大変だった見たい。
カメラ向けると逃げるし、構図を考えている間に逃げちゃうしね。

全て止まり物&ノートリ。(爆)


↓「モグモグ。。」何を食べているのかな?


↓「可愛く撮ってネ!」


RAWで撮影→DPPで現像。
出来るだけリスの毛の質感を損なわないようにしたのですが、
一枚目は少し濃すぎた。。

へるぷみ~

2006-06-22 21:00:10 | 動物
某所で撮影した鳥ですが、名前が解りません。
撮影時間は17時過ぎ。天候曇りで小雨が今にも降りそうでした。
木々の間をウロチョロしていたので撮りましたが、証拠程度にもならない状況。。

1)大きさは多分コゲラより少し大きいかな程度。
2)頭が黒っぽい。
3)クチバシのした(首の周囲)が黄色。
4)オナガとまでは言いませんが、尾が長い。
5)鳴き声は、コゲラやオナガのような声じゃなく、普通(ギーとかギャーじゃなく。すみません例えようが無いんです)


名前が解る方おりましたら、アドバイスして頂けると助かります。

クリックすると、全体のイメージが解ると思う。

のんびりと・・

2006-06-19 18:29:05 | 動物
植物・鳥・イタチ・犬など撮影してきました。

今回は「馬」。日光にある光徳牧場で撮影。

牧場では、牛や馬が草をはんだり、寝転がったり。



↓「馬の瞳は優しい」
馬を見ると、瞳がとても優しく見える。
初夏の風が牧草を揺らし、優しい瞳の持ち主は、のんびりと草をはむ。
頭上では「カッコー」と山々に響いていました。



関東地方は、最近天気が悪いので、雰囲気だけ楽しんでください。

ツバメ

2006-06-18 19:48:51 | 動物
ふん転菓子の植物更新。ハナショウブをUPしました。

見えないとか、何か気が付きましたら教えて頂けると助かります。



↑ツバメ目ツバメ

菖蒲町のラベンダーを撮影中居ました!ツバメさん。
狙いましたが、曇り空で色が出ない。RAWなので無理やり色を出す。。

トリミングしています。

エナガ?

2006-06-05 18:57:31 | 動物
昨日同様某所で撮れた鳥。
とっても小さくて撮れたうちには入らない。
証拠写真をUP
スズメ目エナガ科 エナガ?
動きが早く、一箇所に3秒~5秒程度いれば良い方。

鳥撮り6ヶ月な「ふん転菓子」にご教授を。





カメラ:Canon kissDN
レンズ:EF 70-200mm F2.8 L IS USM
霧雨が少し降り出していました。

某所で。

2006-06-04 13:09:24 | 動物
今回サービス。クリックすると大きくなる。

昨日某所で、森の中を歩いていました。
全ての機材を抱えて丸一日歩きましたが、天気も良くてとても気持ちが良かった。

歩いた場所はこんな所。↓

初めて見た鳥。
スズメ目カワガラス科 カワガラス?
名前間違えましたら指摘してください。
これだけUPすると、餌付けに見えるのでその場の雰囲気をUPしました。
でもこの鳥を餌付けする人は居るのかな?



今回まともに写っているのがこの鳥だけ。(笑い)
残りは全て風景写真。(爆)

色々撮る「ふん転菓子」にとって違った意味で楽しかったし、
ついでに「ふん転菓子号」のテストも出来たし楽しかった。

鳥撮り&風景の再挑戦したいと思う。

セキレイ

2006-05-31 18:45:49 | 動物
新しい鳥が見つからないと、何故かこの鳥を撮りたくなる。
ふん転菓子にとってセキレイは「飛んでいる鳥の美しさと、華麗な部分」の
両方を持ち合わせていると思う。スズメほどの大きさで、河原を自由に
飛翔し、虫を捕食。その動きは芸術。

↓「ダイナミックな動きは微塵も感じません。」
最近女性誌で、視線の先が狭くなるのを見た。
この例で行けば、普通は右を向くのですが、その雑誌は左です。
セキレイさんの脚を崩して、右に投げ出せばもっと素敵?(笑い)
女性詩で鳥撮り考える人は私くらい?


↓30mほど前方からやって来ました!
上下左右にヒラヒラと。時には鋭角に動きファインダーから外れる。
それでも探し追い続けた一枚。
何とか引きつけて撮る事が出来ました。



ここまで、トリミングしています。
最後はノートリ
↓物凄く近い所を横切る!
私の存在など気にせず飛んでいきます。


以上3枚、埼玉県玉淀の河川敷。
全てMFで撮影しました。
ふん転菓子が言うMFとは、置きピンとは違います。
飛んでくる鳥をMFで追う事をMFと書いています。
KissDN調整前の画像。早い話、ネタ切れ。。(爆)

最近当ブログに脚を運んで頂いた方にお知らせ。
http://www.funkorogashi.netと書いてありますが、独自ドメインを
取ったのですが運用していません。大変迷惑をお掛けしております。

コアジサシ えびちゃ~ん!食べて~ 

2006-05-21 17:25:30 | 動物
鳥の名前:コアジサシ
メスは木上に止まってオスがプレゼントの魚を持って来るのを待っています。


オス:えびちゃ~持って来たよ~(私は落ちない!華麗なホバリングで手渡す)
メス(えびちゃん):有難う~(私のお口には大きいかしら・・)

コアジサシって、開脚気味なのね。(ワイドスタンス)



えびちゃん:わ~獲りたてなのね。お口で元気~


オス:次はもっと大きいの獲ってくるからね~
えびちゃん:×▲#□(頭を喉に向けるのに必死)


オス:この後姿はポイント高いぞ!「えびちゃんは俺の虜のはず。。」
えびちゃん:×▲#□(飲み込むのに必死でオスの姿は見えていません。)

この後、口を上にして「ウッ」っと飲み込みました。(踊り食い。。)


そんなコアジサシのカップルを見つめる「ダイサギ?」
この場の雰囲気で、恋のご意見番とでも言いましょうか。
何となく「三輪明弘」に見えました。(笑い)


ダイサギが、片足で止まっています。
更に首が微妙な感じ。長いから結わっているかと思った(笑い)

PS
カメラは調整と清掃中で、これだけ天気が良いのに撮影できません。。
撮影出来ない事は辛いのね。(汗)

安曇野で見た鳥=コムクドリ?

2006-05-18 09:46:20 | 動物
リンク先の「ふん転菓子の植物」更新しました。
芍薬(シャクヤク)です。

鳥撮り一年(6ヶ月)が見つけた鳥。

スズメ目ムクドリ科 コムクドリ?

安曇野で見つけました。
今回この地で見つけたのは、トビとこの鳥だけ。(笑い)
だって忙しかったの。。
時間があればもっとゆっくりと、林の中を見たいけど「熊」が怖い。。
この時期、冬眠から覚めたので怖いでしょ。。


二羽はラブラブ

2006-05-15 20:37:00 | 動物
鳥の名前はコアジサシ

↓「魚をゲッチユ!」自分で食べたり♂は?


↓「二羽はラブラブです。」
「彼氏=プレゼントぉ~ 彼女=有難う~(フゲェー)←鳴き声のつもりです。


↓「あっ!バランス崩した。。」


↓「彼女=あらっ?彼氏=はずかピー。。」
鳥も落ちるのね。メスの視線が何とも言えません。(笑い)


↓「彼女=美味しかったぁ~ 彼氏=直ぐに来るから待っててね~」
相手の事を気遣ったのかは?です。


遠路はるばる赤道越えて来る意味は。。
二人の世界にこれ以上立ち入れません。。

全て3456→1280で550でトリミング。

ツバメさんの日曜大工&大きく撮れました。

2006-05-13 11:48:59 | 動物
ツバメ科 ツバメ属 ツバメ

家の補修で大忙し。そろそろ家族が増えるかな?
↓「ツバメさん、日曜日は大工。」
実際には、毎日大工さんをしています。



↓「泥んこ遊び?イエイエ。。家の部材を口にくわえます」
腰の白いのは、ツバメ科 ツバメ属 イワツバメ


↓「お腹が減れば、川面をスイスイと食事。」ノートリ。たぶんイワツバメ
川面の虫を捕食します。


風に乗ると早い!夏の速度が出てきた。
でもリズムがあるから比較的楽。
連写でも、この後は写らないから一枚一枚確実に。(笑い)

↓上の画像の2秒後。
「旋回中は何とかMFで追えました。」ノートリ。(ピントボケています。)
今までで一番大きいけど、この手前の正面は大変です。。


接近戦でピントの山が解らないよ~KissDNで求めちゃダメ?
Canonからニコンに行こうかな。。MFで撮るんだし。。
とっ、先立つ物が無いのに愚痴を書いてみました。

m(__)m

全てCanon EF70-200 F2.8 IS USM とケンコーテレプラス300 1.4倍で280mm