関東は入梅したようで、うっとうしい日々が続いています。
気持ちだけは爽やかに?とラベンダーをUPっぷ。
花の名前:シソ科ラバンジュラ属ラベンダー
ラベンダーは品種が多く、色々開発されているので亜種と言ってよいのかな?
名前は?です。
↓「シロツメ草を背景に」
花を獲る人がいるようで、茎の先端の花穂が何本かないのですが。。
シロツメクサもとても綺麗でしたよ。今回脇役に回りましたがラベンダーを
脇役に回しても良かったですね。

↓「沢山有るように見えますが、少ないよ」
背景ぼかして、多く見せました!(爆)
ボケるとその先に期待感が生まれるので、多く感じる?
写真は、見る人の気持ちを上手くコントロールする時がありますね。

↓「開花」
ポプリで使うなら、この程度で収穫した方が無難。
開花すると香りが逃げるから。

昨年沢山咲いていたので、今年期待していた公園ですが、今年で5年目?の
株と言う事でほぼ壊滅状態でした。ラベンダーを育てると数年後には枯れる事が
多いので、事前に増やすなどして定期的に植え替えが必要かと思います。
この公園は市町村合併の関係から、「公園に力を入れない市」に組み込まれた
ので、資金不足だそうです。。
公園が荒れると、人が寄らない=犯罪の温床になると思うのですが。
話が横にそれましたが、これからはラベンダーの季節。
関東では群馬県の玉原(たんばら)埼玉県の菖蒲町役場前・山梨県の河口湖が有名。
福島県の三春?も良いとか。皆さんはどちらに?
気持ちだけは爽やかに?とラベンダーをUPっぷ。
花の名前:シソ科ラバンジュラ属ラベンダー
ラベンダーは品種が多く、色々開発されているので亜種と言ってよいのかな?
名前は?です。
↓「シロツメ草を背景に」
花を獲る人がいるようで、茎の先端の花穂が何本かないのですが。。
シロツメクサもとても綺麗でしたよ。今回脇役に回りましたがラベンダーを
脇役に回しても良かったですね。

↓「沢山有るように見えますが、少ないよ」
背景ぼかして、多く見せました!(爆)
ボケるとその先に期待感が生まれるので、多く感じる?
写真は、見る人の気持ちを上手くコントロールする時がありますね。

↓「開花」
ポプリで使うなら、この程度で収穫した方が無難。
開花すると香りが逃げるから。

昨年沢山咲いていたので、今年期待していた公園ですが、今年で5年目?の
株と言う事でほぼ壊滅状態でした。ラベンダーを育てると数年後には枯れる事が
多いので、事前に増やすなどして定期的に植え替えが必要かと思います。
この公園は市町村合併の関係から、「公園に力を入れない市」に組み込まれた
ので、資金不足だそうです。。
公園が荒れると、人が寄らない=犯罪の温床になると思うのですが。
話が横にそれましたが、これからはラベンダーの季節。
関東では群馬県の玉原(たんばら)埼玉県の菖蒲町役場前・山梨県の河口湖が有名。
福島県の三春?も良いとか。皆さんはどちらに?
昨年は思いがけずジャコウアゲハにも巡りあいました。
今年はどんな出会いがあるのかな?
玉原は7月下旬がいいようですから、何度か楽しむことが可能ですね。
さて、いろいろと撮影プランを練らなくちゃ・・・
>もう暫くすると菖蒲町もラベンダーが見頃になるんですね。
既に早咲きは満開ですよ!急がねば!
私も今年は玉原行こうと考えています。
その序に。。
天気が悪いので、これからも幾つかUPしていきます。
UPしたら書き込みますので、お暇なら見てね。
3枚目アップで見ると、小花が可愛いです。
北海道の富良野も、今頃はラベンダーで美しいでしょうね。又行きたくなりました。
ラベンダー綺麗に咲いていますね
ラベンダーと言うと、どうしても富良野の印象が強くて、
近郊で見れないと思っていましたが、意外に名所は多いのですね
あまり咲いていないのですか?
圧縮効果でたくさん咲いているように感じますよ
あと玉原も時間があれば行きたいです。
それと意外と知られていないのが小鹿野の般若の丘。
あそこもそれなりになベンダーが咲くんですよね
北海道に行かれた事があるのね。
いいな~一回もありません。人生終わる前に一度位行きたい物です。(笑い)
■Dr.Headさん。
ラベンダーは、町起こしの起爆剤になるので、比較的多いですよ。菖蒲町は元々田んぼ。
田んぼにラベンダーは不向きですが、改良を重ね今に至っているようです。
70-200mmF2.8IS使い、それなりに圧縮しているので多く見えると思います。
■しーたけさん。
>菖蒲町ははずせませんね。
今日行きました!(爆)
雨の中、ラベンダーじゃなく菖蒲。
雨の中撮影したら、ツバメが!菖蒲どころじゃなくなりました!(笑い)
小鹿野。。
ねつ造のところですよね?
更新お疲れさまです♪
ヒルサキツキミソウきれいですね~
私は撮れずじまいでした。
ず~~っと前、7月に北海道に行ったとき富良野のラベンダー畑に行ったのですが、まだ咲いていなくて、草!って感じでがっかりしたことあります。
ラベンダーの香り、和みますね♪
一気にUP。
RAWで撮影しているから、こんな時時間が掛かる。でもデータベース化出来るから便利です。
それとブログにUPすると、植物編がつまらなくなるし、ねた作りに頭を悩ませます。
>ヒルサキツキミソウきれいですね~
有難う御座います。
何処にでもある花ですが、写真にすると綺麗ですね。
ラベンダーは、一度北海道で見てみたいですね。ヨーロッパでも良いのですが。
公園は合併で資金不足で整備不良なのですか
なんだか さみしいですね。
ボランティアを募ってみても 無駄なのでしょうかねぇ?