毎日、暗くそして低く垂れ込める雨雲。
太陽は時折、雲間から光をかざす。
そんな一枚を探してみました。
全て埼玉県秩父市
↓「雨雲と青空」
標高800m程度の小高い山から撮影。
晴れ間が少し出たことで、地表の水が水蒸気となって、秩父盆地に滞留?。
まるで低く垂れ込めた雲のようでした。

↓「峠の木々から光が洩れる」
RAWで撮影後DPPで現像。
緑に見える葉を少し浮き出してみました。

↓光の先は、「華やかに咲いた桜の幹」
コケが光って見えました。

天気が悪いと撮影で出来ませんが、今回逆手にとって撮影。
風景は難しいな~。
太陽は時折、雲間から光をかざす。
そんな一枚を探してみました。
全て埼玉県秩父市
↓「雨雲と青空」
標高800m程度の小高い山から撮影。
晴れ間が少し出たことで、地表の水が水蒸気となって、秩父盆地に滞留?。
まるで低く垂れ込めた雲のようでした。

↓「峠の木々から光が洩れる」
RAWで撮影後DPPで現像。
緑に見える葉を少し浮き出してみました。

↓光の先は、「華やかに咲いた桜の幹」
コケが光って見えました。

天気が悪いと撮影で出来ませんが、今回逆手にとって撮影。
風景は難しいな~。
2枚目は眩しいって感じだけど、3枚目は暖かみを感じます。
光が差し込んでるって感じです。
秩父盆地はある意味面白いです。
寄居:晴れ、長瀞:曇り、秩父:晴れなんて言うこともあるし(笑)
>光の差込み具合がとてもいいですね!
有難う御座います。
まるで天使が舞い降りる感じでしょ?
■しーたけさん。
>2枚目がなんかいいですね!
有難う御座います。
この辺りは想像が付きません。
この場所は、美の山公園のR299に近い方です。
2枚目は思わず拝みたいような後光です。
木下闇のなかのわずかな光に輝くコケも美しいですね。
光が差し込んできて何かが生まれてくるような・・・
>風景は難しいな~。
いやいや、光を上手く操っていますよ♪
こんなにはっきりとさし込む光を写せるのですか。
しかも背景の木の葉も写しこんで。
まるで光のシャワーみたいで、素敵ですね。
暗い峠を走行中、目の前に光が見えました。
思わず車を止めて撮影。
■ZEISSさん。
>いやいや、光を上手く操っていますよ♪
有難う御座います。
これは光を表現する極端な例ですね。
■こすもすさん。
発見した時、光が見える事が意識できました。
「光」がテーマで訴えるものがありますね。
2枚目の光のカーテン、下から見上げての角度がすばらしいですね。
3枚目も、木の幹に当たった光が柔らかく、苔がふわりと見えていいですね~。
目線を変えて、上手く撮られてますね~。
思いつく・・センスがありますね。
私も見習わなくっちゃ!!
有難う御座います。
薄暗い峠を走行中、突然見せた太陽の芸術?
光が見えると面白いですね。
苔にスポットライトが当たる感じでした。
■かぼちゃさん。
色々試して失敗して。
ツバメの撮影に似ています。