用足しついでに見学。
時間があれば、北面通過して群馬県片品村の武尊牧場へ行きたかった。
今満開だとか。。
群馬県赤城山のツツジ。
ここは牧場で、ツツジは牛にとって毒があるとか。
当然牛は、毒の無い草を食べるので除草をしているのと同じ。
だから綺麗にツツジだけが残ります。見渡す限り赤いツツジが満開でした。
天候は薄曇。RAWで撮影しているので明るく調整。
もう少し暗くても良かったな。
↓遠くに見える白と黒いのは「牛」
時々「モ~」と鳴いていました。
牛が鳴くと書くのかな?鳥は鳴くですね。

↓「牛さんの除草の成果!」
見事です。

KissDNで、光が少なく赤とか強い色は難しい。。
解像度も悪くなるし、基本的には天気の良い日じゃないと辛い。
TOPがイメージ(記憶色?)
下が実際の色かも。
時間があれば、北面通過して群馬県片品村の武尊牧場へ行きたかった。
今満開だとか。。
群馬県赤城山のツツジ。
ここは牧場で、ツツジは牛にとって毒があるとか。
当然牛は、毒の無い草を食べるので除草をしているのと同じ。
だから綺麗にツツジだけが残ります。見渡す限り赤いツツジが満開でした。
天候は薄曇。RAWで撮影しているので明るく調整。
もう少し暗くても良かったな。
↓遠くに見える白と黒いのは「牛」
時々「モ~」と鳴いていました。
牛が鳴くと書くのかな?鳥は鳴くですね。

↓「牛さんの除草の成果!」
見事です。

KissDNで、光が少なく赤とか強い色は難しい。。
解像度も悪くなるし、基本的には天気の良い日じゃないと辛い。
TOPがイメージ(記憶色?)
下が実際の色かも。
それとも全部自生?
不思議で美しい風景ですね。
>「牛さんの除草の成果!」
上手に整地してくれましたね。
まるで北海道の原生花園に、ハマナスが咲き残るのと同じですね。
初めて知りました。
赤城のツツジは今ぐらいが見頃ですがガスっているのがなぜか絵になりますよね
なんと、のんびりとした風景でしょう~・・
ツツジが牛にとって毒?φ(σ_σ)メモメモ
牛さん、ほんとキレイに草を食べますね~おみごと!
恐らく自生していたと思う。
花の大きさが少し大きいので有名です。
■愛花さん。
はははっは。紅葉に見えちゃいましたか。
■しーたけさん。
丁度梅雨時なので、その雰囲気を表現したいのですが、中々出来ませんでした。
風景は本当に難しい。。
■かぼちゃさん。
牛は本当に食べないので、除草の手参らず。
しかも牛さんが食べて出す物は、肥料の中でも最高級。藁が入ると土が再生できるとか。
昔は引っこ抜いてチューっとやっていました(笑)
今?やりませんよ~
赤城山もツツジが見頃なんですね。
一度も赤城に足を踏み入れたことがないので、行ってみたいですね。
>今?やりませんよ~
桑のドドメは?
>赤城山もツツジが見頃なんですね。
赤城山から尾瀬に向かい、片品村までは、ツツジの宝庫。白樺林に咲くツツジは幻想的ですよ。朝霧が入る事もあるので。