シソ科フレンチラベンダー・ストエスカ?
ラベンダーは色々あるので混乱しますが、これもラベンダー。
花がウサギの耳みたいですね。
少し早く咲きますよ。

↓「沢山咲きました。」

このラベンダーの利用方法は解りません。
普通のラベンダーより、脂が多く香りも甘い感じがします。
ラベンダーは色々あるので混乱しますが、これもラベンダー。
花がウサギの耳みたいですね。
少し早く咲きますよ。

↓「沢山咲きました。」

このラベンダーの利用方法は解りません。
普通のラベンダーより、脂が多く香りも甘い感じがします。
なんかちょっと可愛い
しかしまぁ 早いものですね
もうラベンダーの季節ですか。
蓮ももう少しですしいろいろ楽しめそう
よく見かけます。
ウサギの耳のようで可愛らしい。
このラベンダーの利用方法を私も聞かれるのだけどわかりません
>なんかちょっと可愛い
同じく。
ハクチョウが居なくなったと思ったら、既に夏の気配。。今年の夏は??怖いな~
■ラベンダーKさん。
最近増えましたね。
フレンチは比較的簡単で、水はけと日当たりを考えれば丈夫。私も利用方法は?です。。
幾つか種類がありますよ。
何度見てもウサギの耳に見えてしまいます。
これって横浜の洋館の庭にも咲いていましたよ。
我が家の近くでも咲いていましたが、今年は元気がなかったようです。
ラベンダーは最近一般的になりました。
特に西洋館には必ずありますね。
レンガの色とラベンダーの緑の葉と花の色が合うようです。
昨年の冬の影響と今年の梅雨の影響は植物に辛そうです。
まるで無精ひげを生やしたウサギのようです。
ラベンダーを刈り取って、絞って精製して香水を作ります。
富良野でラベンダーの香水を買ってきましたが、
やはり自然の香りにはかないません。
>富良野でラベンダーの香水を買ってきましたが、・・
自然の香りが一番良いですよ。
製法はある程度想像付きますが、このフレンチ系は謎が多いです。