vagabond の 徒然なるままに in ネリヤカナヤ

エメラルドグリーンの海,溢れる太陽の光,緑の森に包まれた奄美大島から,乾いた心を瘉す写真をお届けします。

ヨロン島サンゴ礁条例

2007-06-20 21:46:13 | ネリヤカナヤの海・空
奄美大島は梅雨明け秒読み段階。
え,上の写真はどんよりしているじゃないかって?
そうなんです,この写真を撮った直後,激しい雨が降って,その後は,真夏のようにギラギラ輝く太陽が顔をのぞかせました。
週間予報も晴れの連続。
明日にでも梅雨明け宣言が出てもおかしくなさそうです。

ところで,奄美群島の一番南にある島の自治体である与論町で,与論町ヨロン島サンゴ礁条例が制定されたとのニュースを見ました。
「寄付による投票条例」とも呼ばれるものらしく,全国では25番目の制定らしい(鹿児島県では初)。
(「寄付による投票条例」については,寄付市場協会のHPを参照ください)

寄付は一口5000円から。
寄付をする人は,
(1) サンゴ礁と共生する環境の保全に関する事業
(2) ヨロンマラソン大会の運営に関する事業
(3) 与論十五夜踊りの保存に関する事業
(4) 離島の振興に関する事業
の4つの中から,どれかを選んで寄付。
自治体は寄付金で基金を設立し,自主財源として指定された事業に使う点がミソなのだそうだ。
詳細は,与論町HPで見られる。
事業内容のあらましは,こちらにアップされている。

面白い!
与論町もご多分に洩れず財政逼迫状況だが,大島郡内の他の市町村との合併を回避する観点からも,この条例を導入したらしい。
自分が寄付したお金がどのように使われるのかある程度使途が限定でき,しかも,少なくとも年2回,HP等で基金の運用状況をフィードバックするというのだから,寄付をするモチベーションも湧く。
ただ,事業状況の報告はある程度概括的になると思われる。
例えば,サンゴ保全なら,寄付金の一部をサンゴの移植に使い,3年ぐらいにわたって,自分の寄付金で移植された特定のサンゴの生育状況の写真等を個別にメールで送ってくれるなどのサービスがあると,寄付の成果が一層目に見えて,寄付意欲が湧くようにも思うのだが…
相当コストがかかるのでそのようなスキームにしなかったのだと思うが,一考の余地もあるかと。
おそらく寄付金の単価も上げないとだめなのでしょうが,例えば10口以上の寄付者にはこのようなサービスをするとか考えられるかもしれませんね。
まあ,始めることが大切で,運用してみてその後に改善を加えて行けば良いでしょう。
寄付の方,是非,前向きに考えたいと思っています。
興味のある方は,上のHPを見てみてください。

奄美大島でもこういう企画,やらないのかな?
何でもお金で解決するというのはどうかと思うけれど,形から入ることによって意識が高まるというメリットもあるように思います。
いずれにしても,注目を集める初年度はそこそこ寄付金が集るのでしょうが,2年度目からが勝負なのでしょうね。

【2007.6.20 奄美大島 Canon EOS 30D with Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(SILKYPIXでRAW現像)】
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ より多くの人に奄美群島の魅力をもっともっと知って頂くため よろしければ こちらのクリックをお願いいたします!

なんか上の写真の水平線が歪んでいる気がしますが...今日はもう限界なので,お許し下さい。
ただ,珊瑚礁条例のトピックなのに晴れた日の海の写真がないのもバランスがわるいので,晴れた日の5月の大浜の写真をアップしておきます。
お休みなさい



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう (picasso_max)
2007-06-20 22:00:49
梅雨明けですかぁ。コッチは梅雨に入ったと言う自覚もなく・・
それにしても植物が違いますね。

理想論を唱える人はよく反対しますが、形から入るのも大切な方法です。
結果、人々の意識が高まればいい。何もしないよりはまず実行。そんな感じがしました。
よくわかっていませんが・・失礼しました^^;
頑張れ与論! (ちゃくれ)
2007-06-20 23:00:11
  こんばんは♪
 与論の財政難は、いろんな所にしわ寄せが来ています。
幼稚園などの備品(たとえば絵本など)も、そろそろ新しいものをお願いしたい、と言っても、財政難だから買えない、という回答ばかりでしたし。
 教育に使う、という項目も欲しかったな~なんて思ったりして。

 でも、何にせよ、まず動き出すことが肝心ですね。
とにかく具体的に (どりさま)
2007-06-21 05:03:05
動き始めたことを大きく評価したいと思います。自分の住んでいる町を愛していなければ何のアクションも起こせないでしょう。東京はそういった意味では大きすぎる街だなって思います。確かにそこに存在しているのに意識は希薄というか・・・。都会に憧れて町に出た若者も、いつかそうやって気づいていくのかな。私は少し都会に疲れてるかもしれません^^;
みなさんへのお返事 (vagabond67@管理人)
2007-06-21 06:35:56
picasso_maxさんへ
梅雨明け秒読みですよ。
もう蝉が元気に鳴き始めています。

ヨロン島サンゴ礁条例,形から入って,意識を高め,しかも継続していくことを祈りたいですね。
サンゴの問題というのは,地球規模の環境の問題にも直結しますものね。

ちゃくれさんへ
絵本,ボロボロでしたか...
私は教育と農業(ただし主食系)には可能な限り金を使うべきと考えているのですが,ちょっと寂しいですね。
「離島の振興に関する事業」の中で,『本町の振興のため少子化対策,人材育成,社会福祉事業』と書かれ,与論高校存亡の危機と書かれているので,この事業の中である程度,教育系にお金が使われるかもしれませんね。
こちらに一口,いかがですか

どりさまへ
そうですね,最初の一歩,必要ですね。
いずれ大きな前進となるよう期待したいです!
東京は,たしかにエネルギーを吸収していくというか,拠り所がないというか,不思議な街ですね。
楽しい街ではあるのですが,ずっといると疲れます。
そういえば,どりさまの写真も,最近東京のものが少ないような気がしますね。
私は,奄美大島に住んで,定期的に仕事の打合せで東京や大阪にいくというのが夢ですが,これは実現不可能な夢です(爆)