goo blog サービス終了のお知らせ 

世界自然遺産に登録された北海道知床にある斜里町立知床ウトロ学校のブログ日記

2016年4月より、「斜里町立ウトロ小中学校」は、義務教育学校「斜里町立知床ウトロ学校」に移行しました。

4年生の集大成!

2011年03月22日 | 学校のこと
この1年間、「この子たちの画力、表現力をガツンと伸ばしてあげよう!」
と図画工作の時間で様々なことにチャレンジしてきました・・・。

 ●鉛筆でいろんなタッチを編み出す
 ●色の塗り方、筆の技
 ●赤・黄・青の混色で何色作れるか?
 ●押し花にした葉っぱで鳥を描く
                 ・・・などなど。

「作品名当て討論会」や「作者を調べてカルタ大会」など鑑賞にも
力を入れてきました。

作品制作で一貫して教えていたことは『よく見て描くこと』です。
自分の手や、知床の鳥、友達の顔・・・すべてじっくりモチーフを見て
発見したり、気づいたりすることで作品に磨きがかかりました。



4年生の集大成として挑んだのは「自分の顔」です。
しかし、あまりに普通すぎます。
『スプーンの中に映る自分』に挑戦してもらいました。

見慣れた顔も教室もすべてが歪んで映ります。
よく見ないといけませんね。

・・・・・そして完成したのがコチラ!!



う~ん、よく描けてる!


(お絵描きボンズ)

自分にできること

2011年03月19日 | 学校のこと
3月19日(土)


連日、東北地方太平洋沖地震に関わるニュースが、新聞やTVで報道されています。
被災地の状況を知りながらも、何もできない自分がもどかしくなります。

斜里町は未使用の毛布やタオル、紙おむつを集め、道(どう)を経由してを被災地に送るそうです。
ウトロでは支所が集めています。

昨日、職場の先輩が紙おむつを持って行きました。
私はいただいたタオルを手に支所へ。

職員の方が梱包作業をしているところです。
お疲れさまです。

被災地の方々にウトロからの物が届いて、活用されることを願っています。


(イヤ子)


ウトロ小中学校☆卒業式

2011年03月15日 | 学校のこと
3月15日(火) ウトロ小中学校

今日は卒業式
15名の卒業生が巣立っていきました。


▲小学校卒業生6名


▲中学校卒業生9名

子どもたち一人一人を見ていると、
色んな思い出がよみがえってきました。
そして、子どもたちの成長を感じ、
思わず胸が熱くなりました。

これからも、たくましくそれぞれの道を歩んでほしいと思います。

(あんぱんまん

明日は卒業式

2011年03月14日 | 学校のこと

明日は卒業式です。
今日はその前日ということで、会場設営や装飾など準備をしました。


卒業生はどんな思いで羽ばたいていくのでしょうか。そして在校生は
どんな思いで卒業生を見送るのでしょうか。
いい式となればいいですね。
                      (100%)