この1年間、「この子たちの画力、表現力をガツンと伸ばしてあげよう!」
と図画工作の時間で様々なことにチャレンジしてきました・・・。
●鉛筆でいろんなタッチを編み出す
●色の塗り方、筆の技
●赤・黄・青の混色で何色作れるか?
●押し花にした葉っぱで鳥を描く
・・・などなど。
「作品名当て討論会」や「作者を調べてカルタ大会」など鑑賞にも
力を入れてきました。
作品制作で一貫して教えていたことは『よく見て描くこと』です。
自分の手や、知床の鳥、友達の顔・・・すべてじっくりモチーフを見て
発見したり、気づいたりすることで作品に磨きがかかりました。
4年生の集大成として挑んだのは「自分の顔」です。
しかし、あまりに普通すぎます。
『スプーンの中に映る自分』に挑戦してもらいました。
見慣れた顔も教室もすべてが歪んで映ります。
よく見ないといけませんね。
・・・・・そして完成したのがコチラ!!

う~ん、よく描けてる!
(お絵描きボンズ)
と図画工作の時間で様々なことにチャレンジしてきました・・・。

●鉛筆でいろんなタッチを編み出す
●色の塗り方、筆の技
●赤・黄・青の混色で何色作れるか?
●押し花にした葉っぱで鳥を描く
・・・などなど。
「作品名当て討論会」や「作者を調べてカルタ大会」など鑑賞にも
力を入れてきました。

作品制作で一貫して教えていたことは『よく見て描くこと』です。
自分の手や、知床の鳥、友達の顔・・・すべてじっくりモチーフを見て
発見したり、気づいたりすることで作品に磨きがかかりました。
4年生の集大成として挑んだのは「自分の顔」です。
しかし、あまりに普通すぎます。
『スプーンの中に映る自分』に挑戦してもらいました。

見慣れた顔も教室もすべてが歪んで映ります。
よく見ないといけませんね。
・・・・・そして完成したのがコチラ!!

う~ん、よく描けてる!

(お絵描きボンズ)
