乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『仮名手本忠臣蔵~七段目』平成25年・歌舞伎座 吉右衛門 芝雀 松江 歌昇 権十郎 梅玉

2014-10-06 | TVで 歌舞伎・能楽
  (楽人長屋土塀跡を外構としている、「名勝 大乗院庭園文化館」   奈良市高畑町)




  『仮名手本忠臣蔵~七段目』



 今日もテレビで歌舞伎を楽しんだよ。

 以前にも見た平成25年11月・歌舞伎座の『仮名手本忠臣蔵~七段目』

 何度も何度も楽しんでいる『仮名手本忠臣蔵~七段目』だけれど、面白い言葉がいっぱい隠れているんだよ。

 例えば梯子からおかるが降りてくる時にかける由良之助の言葉とかね。

 古典とか歌舞伎とか、面白いね^^





 衛生劇場
本編尺:100分
製作年:2013年
出演:中村吉右衛門 中村芝雀 中村松江 中村鷹之資 片岡松之助 嵐橘三郎 中村歌昇 河原崎権十郎 中村梅玉

遊里情緒あふれる華やかな一幕。祇園の一力茶屋で遊興に耽る大星由良之助のもとへ、息子の力弥が顔世御前からの密書を届けに来る。由良之助が読むその密書を、遊女となったおかるは二階から、師直に内通する斧九太夫が床下から、盗み読み。それに気付いた由良之助は突然「おかるを身請けする」と言って去る。だがその身請けは偽りで、実はおかるを殺す心積もりだと悟ったおかるの兄寺岡平右衛門は、仇討ちの連判に加わるため、自ら妹を手に掛けようとする…。


吉右衛門の由良之助に、芝雀のおかる、松江の助右衛門、鷹之資の力弥、歌昇の喜多八、権十郎の源蔵、梅玉の平右衛門ほかで。

(2013年/平成25年11月・歌舞伎座)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽人長屋の土塀跡(復元)(大乗院庭園文化館 外構) 奈良市高畑町 (4景)

2014-10-06 | お出かけ




    楽人長屋の土塀跡


 

 

  

 大乗院庭園文化館 のおトイレも兼ねて復元された楽人長屋の土塀跡です。

 これは春日楽人の長屋なのでしょうと思われますが、詳しいことはわかりません。

 塀に、門に耳を傾けると、楽人たちの奏でる調べが聴こえてきたのでしょうか…

 楽人長屋を想像すると、なんだかワクワク致します^^


 
 昭和50年当時の楽人長屋の土塀と門の様子 (奈良都市計画パンフレット)
 
 現在 復元 楽人長屋の土塀跡

 

 


     楽人長屋の土塀跡
 (大乗院庭園文化館 外構)
     奈良市高畑町1083番地の1



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名勝大乗院庭園文化館 (楽人長屋土塀跡を外構としている。)  奈良市高畑町(2景)

2014-10-06 | お出かけ



            名勝大乗院庭園文化館


 

 


 名勝大乗院庭園文化館  (Wikipedia)


 庭園の南端に建設した休憩所を備えた博物館。
 館内には大乗院の復元模型や大乗院に関する資料が展示されている。
 1階に休憩スペースが広く取られており、そこからは庭園を一望できる。
 復元した楽人長屋土塀を外構としている。

 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1083-1





 平成7年(1995年)から奈良文化財研究所による発掘調査と並行して復原工事が進められた。
 平成12年(2000年)秋の調査では東池と西池の中間に2つの小さな丘と、その間に掘削された溝が発掘された。
 翌13年(2001年)の調査では小さな滝と中島を備えた池が発見され、北池と仮称された。平成22年(2010年)に復原事業が完成。
 現在は、一般来園者が庭園内を散策することができる。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする